No.5531
|
|
過去進行形
by
テレ
from
無回答 2008/11/13 00:09:01

過去進行形の使い方がいまいちわからないのですがもし学校で
「朝PC持ってくるつもりだったのに忘れたよ」って言いたい場合
「I was bringing PC in the morning, but I forgot it!!」て感じでいいのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
HOSHI
from
バンクーバー 2008/11/13 00:57:32

→「I was going to bring my laptop this(that) morning, but I forgot it!!」
過去進行形の例
「I was walking in the park when a stranger talked to me.」
違い分かりますか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/13 01:55:40

I was supporsed to bring my laptop this morning, but I forgot でいいと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/13 12:08:54

↑それだと「持ってくるはずだった」=持って来いと言われていたのを忘れたってことになります。
自主的に「持ってこようと思った」わけだからI was going to bring〜で良いと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/13 18:33:07

↑だと、
ノートパソコン持ってくるべきだったけど忘れた。
でちょっと違いますよ。
あと、supposed にrはありませんよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/13 18:34:27

あれ。。。レス3さんのレスが何故か見えなかった -___-;;;;
重なっちゃいましたね、失礼。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/13 20:26:39

I left my PC at home,that I was supposed to bring with me.
I left my PC at home,that I should have brought with me.
You can mention ’this morning’,but it’s not necessary because your class mates know that it happened to you ’this morning’,right?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/14 17:50:01

I was going to bring my PC when I was at home this morning but I’ve forgot it.
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/14 22:27:38

会話としてカジュアルに言うなら
I was gonna bring PC this morning, but I totally forgot!!!
ってな感じでもオッケーですよね。。。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/15 17:48:15

I was going to、、、という使い方は
この場合 違うと思うのですが、どうなんでしょうか?
どなたか 説明お願いします。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/15 18:14:58

いや、この場合、I was gonnaが自然で一般的に使われるものだと思います。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/12/03 22:24:00

I was going to ・・・が自然だと思います。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
how about...
from
バンクーバー 2008/12/04 07:37:23

この意味、進行形を使わなくても表せます。
I wanted to bring my laptop, but I forgot (to)!!!
going to などを使いたいのであれば、上で出て来ている様に
I was going to bring my laptop but I forgot (to)!
ちなみに、みなさん「PC」を使っておられますけど、持ち運べるパソコンを話す場合には「laptop」という単語が使われる方が多いです。
|