No.547
|
|
イギリス英語VSアメリカ英語
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/04 00:25:17

同じ英語なのにおもしろいくらいアクセントが違いますよね?
イギリス英語は「かっこいい〜」と思うときと「変だ、何で普通に(?)喋れないんだ〜」と感じるときがあります。カナダ人もイギリス英語は品があるとか賢く聞こえるという人が多いですが、皆さんどう感じますか?また日本人にはどちらが発音しやすいんでしょう。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/04 11:29:38

個人的にイギリス英語の特徴として気付いたのが、
1.北米なまりのようにtを省略しない。e.g.littleはlittleと発音し、“リロー”といったような発音の仕方はしない。
2.hereなどのrは北米ほど舌をまかない。どちらかというとヒアーと日本人に発音しやすいrの使いかた。
3.yes/noで答えられる質問(e.g.Do you want to go to the movie tonight?)の文末のイントネーションも下がる(北米ではあがる)。だから賢いというかえらそうに聞こえることがある。
4.catなどのaの短い方の発音を北米のようにキェァットのように発音せずキャットと短くさっぱりと発音する。
まあ、異論はあるかもしれませんねえ。特に3.などは古い時代設定の映画などではよくありますが、今の人もそうなのかはわかりません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
純
from
バンクーバー 2005/09/04 11:55:59

うーん、Res1さん、ナイスアナライズ!(この言い方は文法的にアウトだが、なんか言ってみたかったw)
イギリス英語をずっと集中して聞いていて、そのあとにカナダやアメリカの英語を聞くとだらしない印象を受けます。
もともとイギリスからきたクイーンズイングリッシュも、開拓時代にやってられるか!こっちは皮はぐのに必死なんでエ!とべらんめえ調になっていろいろ省略されたのかな?と思います。(謎)
twentyをトゥエンティと発音しないで、トゥエニーみたいな。
世界のトップだと思っているアメリカ人が、イギリスに行ってえらそうにしているところをイギリス人たちに手厚く丁寧に扱われ、自分の品のなさを知ってしょんぼり帰ってきた人がいます。
アメリカ人って結構イギリスに対してコンプレックス持っているのかな?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/04 13:15:31

ブリティッシュイングリッシュが断然COOL.
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/04 16:39:55

UKでも、スコットランドとか、ヨークシャーとかの人の話す英語はオックスフォード系とはまた違う 土の匂いがあるね。さっきまで畑で野良仕事をしていました、という感じであれもなかなか捨て難い。余りなまるとわからないのが玉に傷。 バリバリのヨークシャなまりで話す「Full Monty]がアメリカ向けに放送された時は「英語」のサブタイトルがついていた!
|