No.5166
|
|
「ら」行の発音
by
らりるれろ
from
無回答 2008/07/10 14:17:35

日本語の、「らりるれろ」の発音の仕方を、英国圏の人に教えるとしたら、皆さんならどう教えますか?
私は「RとLの中間」とか「Dを軽く言った感じ」と微妙な教え方をしていますが、他に何か良い案はないでしょうか。
私の名前には「ら」行があり、英語風に名前を読むと英単語に似て聞こえてしまうので、できたらうまく説明してちゃんと呼んで欲しいな、と思い、投稿してみました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/07/10 15:39:02

私は、きちんと発音した「ら行」は、「軽い L」に近いと思います。
英語の「R」は、舌はどこにもつきませんが、日本語のら行を、ひとつひとつ、きちんと発音した場合、舌が上につきますよね。
舌がつくかつかないかって、結構大きいです。
でも、前後の音のつながりや、スピードによって、舌がくっつかないことがあるんです。その時は、英語話者の耳には「R」に近く聞こえるのですが、これは、発音を分けてそうなっているのではなく、舌を上に軽くつけた L を発音しようとしたけど、軽くなりすぎて付かなくなってしまった結果、Rみたいに聞こえる、というように解釈したほうが良いと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/07/10 16:04:34

私は「軽い D」って言いますね。Dを発音する時に舌を付ける場所が、日本語のら行に似ている感じがするので。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
Kurogane
from
Stone Wall Island 2008/07/10 16:19:45

その「軽いD」のワザって、皆すごい!ダイ尊敬だ。
俺が日本語を覚え始めたころに「昭和62年でござったが」800円でかった携帯系の英和辞典に「ラ行」の発音は
like a rolled Spanish R;or, say D quickly with your tongue pressed against the back of your upper teeth
という説明があったから、俺の日本語の発音はそのおかげ様だ。元々物真似すきだから、それだけで、やっと舌の巻き方の問題が解けた。まだまだ下手ぴだけどな。
んで、お名前に「ラ行」があれば、先ずは諦めてください。俺の本名も下もRが入るから、日本では、やはり調和心で行くしかないからだ。
あくまでも、Rieさん等は「うちカン語」では、Lee,eh.
諦めにも美ありからだ。
お疲れ様です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/07/10 21:22:13

私はいつも「本当は日本語にはRで表記してもRの発音ってないんだよね。LとRの中間でLに近いかも」って説明します。
そして実際に日本語発音で言ってみると私の説明に納得してくれます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/07/13 01:25:39

日本語のラ行は前歯の付け根に軽く舌先を触れさせ、舌が離れる瞬間に出す音です。
英語のRの発音は舌をどこにも接触させないのに対し、Lの発音は前歯の付け根当たりに接触させながら発音するので、日本語のラ行に近いです。
英語圏の人に教えるなら、Lの発音をしてもらい、音を出しながら舌先を前歯の付け根からすばやく離してもらうとラ行の音が出るので、わかってもらえると思います。
|