No.491
|
|
コンドミニアムとアパート
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/22 18:32:01

コンドミニアムとアパートの違いって分譲か賃貸っていうことですよね?どれだけ豪華でも賃貸ならアパート、ぼろくても分譲ならコンドですよね?なんか賃貸・シェアのところを見ていたらみなさん使いかた混ざってるみたいで混乱してしまいました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/08/22 19:11:18

コンドミニアムをオーナーが貸し出している場合もありますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/08/22 22:10:47

不動産屋さんに聞いたところ基本的に違いはないそうですけど。
ただ場所によって呼名が違うだけだという答えでした。
日本だとそういう風に分けますけどね。。
ココじゃ同じみたいです。私も同じ疑問を抱いた物で聞きましたけど、同じです。と軽く言われてしまいました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/23 20:58:14

あれ。そうなんですか。どっかの英語の本には使い分けるみたいに書いてあったんですけど。でもマンションは日本で使ってるのとはぜんぜん違う意味ですよね。大豪邸みたいな
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 12:50:43

日本では4階以上をマンションで、4階以下をアパートって呼ぶ、って聞きました。ほんとかな。。。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 13:52:22

日本での呼び方は、地域にもよるんじゃないでしょうかね。大阪じゃ文化住宅という呼び方のアパートもありますし。一般的に日本では、鉄筋だとマンション、木造ならアパート、二階建て軽量鉄骨ならコーポ、とか?そんな感じですよね。日本の場合は、イメージもあるんでしょう。
英語では、大きな意味でいうと、アパートとは大きな集合住宅の一戸のことを指しますので、コンドミニアムもアパートの一種になりますが、賃貸住宅の場合にアパートという表現を使うことが多いです。
コンドミニアムとは、賃貸ではなく持ち主が不動産として所有しているアパートのことです。
違いですが、その建物全体をひとつの会社か個人が所有していて、それを一戸づつ貸し出している場合、その一戸一戸をアパートと言い方をします(コンドミニアムとは言えませんので)。あくまでもその建物は一会社あるいは個人の持ち物です。不動産税も、その建物の所有者が自分で払います。
対して、その建物が一会社あるいは一個人の持ち物ではなく、そこに居住している人たちが、その部分部分の所有権を有している場合、その集合住宅をコンドミニアムと呼びます(アパートとも呼べますが、賃貸と区別したい場合はコンドミニアムと言った方が正確です)。不動産税も、その所有権を有している部分に対してのみ、本人が別々に払います。
そういう理論でいくと、建物全体を一会社が所有し、賃貸用として貸し出している場合、どれだけ豪華であってもアパートになります。
同じように、一戸一戸に別々の所有者がいる場合は、どれだけ貧相でもコンドミニアムになります。
一戸を買い取ったコンドミニアムの所有者が、他の誰かに貸し出すときは、コンドミニアムとも言えますし、アパートとも言えます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/26 21:07:24

上の方の説明最高です!もやもやがとれました!ありがとうございました
|