No.4530
|
|
犬の性別
by
ぱんだ
from
無回答 2008/01/23 21:21:10

例えば道を歩いてて犬を見かけたとき
「この子男の子ですか?女の子ですか?」と
尋ねたいとき、なんて聞きますか?
いきなりIs he a boy?とかheって言ってしまうのは
おかしいですよね?初歩的な質問ですみません。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/23 21:49:19

"Is it he or she?" と聞けば良いと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/23 22:49:12

Is it male or female?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
ぱんだ
from
無回答 2008/01/23 22:56:02

やっぱitなんですか?学校で習ったのはitでしたけど、、、
でもなんとなく飼い主の可愛がっているペットを
itとは言いづらいんですが、それが普通なんですかね〜
なんか気の利いた言い方があるのかな〜って
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/23 23:42:10

性別を聞いているのですから、it でも全くおかしくないし、失礼でも何でもないですよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
ぱんだ
from
無回答 2008/01/24 00:02:55

なるほど、ありがとうございます!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/26 04:53:40

私だったら「Are you・・・?」と犬自体に話しかけるかな。
そうすると飼い主が大抵答えてくれるし。
この場合のItは失礼じゃなくても自分の気分的に好きじゃないんで。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/26 08:07:31

↑それは日本的な考えであって動物、胎児に対してItを使うのは全然変でもなんでもなく、私だったら見知らぬ人が私の犬にそんな風に問いかけていたらちょっとやばい人なのかしら(汗)と思ってしまうかも。
"Aren’t you a sweetheart!”のような語りかけだったら変とは思わないでしょうけど。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/26 09:22:16

たとえば、ドアのノックが聞こえて、相手が誰かわからないとき、普通、"Who is it?" って聞きますよね。
この場合の it は、その人を指しますが、この場合は、人に対してさえ、itを使っても、全然失礼ではありません。それどころか、この場合、それが正式な聞き方です。
it だからといって、一概にすべて、何となく失礼な気がすると思ってしまうのは、日本的に頭が「それ」と翻訳してしまい、「それ」を人間やペットに使うと日本語的には変だからだと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/26 10:51:03

>たとえば、ドアのノックが聞こえて、相手が誰かわからないとき、普通、"Who is it?" って聞きますよね
あらら、↑さんの場合"Who is it?" は間違いよ、
正しくは「it」でなくて「there」
「Who’s there?」です。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/26 18:41:30

あれ?"Who is it?" は、正しいですよ。
ドアの向こうの人に普通に言いますよね。電話で相手のことが判らない場合もこう言います。
確かにドアのノックを聞いて、Who’s there? というのも正しいです(子供の遊び歌はこうですね)。でも、微妙に使う場面が違うように思います。
つまり、状況が違うだけで、どちらも使うので、どちらも正しいと思います。
この二つ、どう使い分けるのかな?と思ってたらこんなの見つけました。
------------
ドアの外にいる人に「誰ですか?」とたずねる時は「Who is it?」だ。英語では、顔が見えない段階では「it」が使われる。答える時も「it」を使って「It’s me.」や「It’s John.」などとなる。顔が見えても見えなくても、「Who are you?」と聞くのは、「あなた誰?」というニュアンスになってしまうので失礼だ。
顔を合わせている時は、「May I have your name?(どちら様ですか?)」と尋ねよう。
【しゃべってみよう】
◆Who is it?({ドア越しに}どなた?)
A: (knock knock) (トントン)
B: Who is it? (どなた?)
◆May I have your name?({顔を見ながら}どちら様ですか?)
A: (knock knock) (トントン)
B: May I have your name? (どちら様ですか?)
顔が見えない時の「どなた?」の聞き方は?
● Who’s there? (そこにいるのは誰?)
※暗くて顔が見えない場合。
● Who’s this? (どなたです?)
※くだけた言い方。イギリスでは「 Who’s that? 」もOK。
● Who’s calling, please? (どちら様ですか?)
※フォーマルに言う表現ならこれだ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/27 14:47:52

このdoorの例の場合、北米の習慣ではWho is it?とは100%言わない。英語(英会話)は、日本語からヒントを取らないほうが良い。
>電話で相手のことが判らない場合もこう言います。
?
「Who is it?」ではなくて「Who is this?」状況にもよるが・・
最後のフォーマル例
これだけではない、
北米ではもっと一般的に使う言葉(決まり文句)がある。
以上
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/28 19:56:00

>このdoorの例の場合、北米の習慣ではWho is it?とは100%言わない
あらあら、ちょっと言いすぎでは?
Who is it? って普通に言いますよ。
ちょうど、たった今、ドラマ「Friends」で、ドアのノックを聞いて、レイチェルとフィービーが言ってましたよ。
他のエピソードでもモニカがノックに対して Who is it?? って言ってました。
北米のテレビや映画では、Who is it? と答えるのが普通だと思いますが、他の国ではわかりません。
もしかしたら上の方は他の国で英語を学ばれたのかもしれませんね。あまりかたくなにならず、テレビなどから、いろいろ勉強されることをお勧めします。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/29 04:14:58

いやいやレス11は爆笑さんだから。。。知らないくせにいつも知ったかぶりをするので有名な人なんですよ。相手にしない方がいいです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/29 05:28:29

電話の時って
Who is that?
じゃないっけ??
ずっとこれで言ってた。。。(もちろん親しげに話しかけてくる人だけ)
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/29 08:36:33

↑電話では普通、Who’s calling (please)? でしょうかね。
Who is that? と that を使う場合は、そう言う前に、その人を識別できるヒントがあった上で「その人は誰?」と言っているような感じがする気がしますので、ごく普通に電話を出た場合にはあまり使わないと思います(状況によるのでは)
ちなみに、ドアをノックされた場合、Who is it? は一般的に使います。もちろん、Who’s there? とも言えます。
|