No.4437
|
|
「ワーホリで」って何と言うのでしょう?
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/06 03:06:44

こんなことも分からないのかと恥を承知でお伺いします。
「ワーホリでカナダに来ました(来ています)」とか、
「ワーホリとして(ワーホリビザで)働いています」という文の
「ワーホリで」っていう部分は、英語で言うには何と言ったらいいのでしょうか?
学生/観光だったら、"I came to Canada as a student/visitor."で良いのかなと思うのですが、
(これも超中学レベルの英語で情けないですが。)
ワーホリの場合は as working holidayだとおかしい気がしています。
I came to Canada with working holiday visa. だと少しはマシな文になるでしょうか?
他に言い回しがあれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/06 03:35:36

ワーホリは単なるビザの種類だから「ワーホリするためにきました」っていう目的はないと考えよう。そういう制度を知らない人も多いし。
だから、「私はカナダに余暇を楽しむために来ました。資金を調達するために、時には働くこともあるかもしれません。」
と答えましょう。(働く気がなければそれはそれで、遊ぶ気がなければそれはそれでそう言えばいい)
もしビザについて聞かれたら「ワーホリのビザを持ってます。」といえばいい。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
Kurogane
from
無回答 2008/01/06 07:20:39

I am here on a working holidayが一般です。
I came to Canada on a working holiday visaなどなど
あれは英語人にも表現しがたいで。動詞にならず、活用がワズラワシイ!!!
I am here on holidayともいうし。参考のためにな。
ってわけじゃ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/07 22:27:29

そうですね。ワーホリはビザの種類なので、working holiday visaと言えばわかりやすいと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2008/01/07 23:43:33

レスありがとうございました。
確かに、こちらの人に「ワーホリビザを持ってる」と言っても、
制度をご存じない人が多いですよね。
それもあって、言い回しに悩んでいました。
I am here on a working holiday というのが、
私にとって一番簡単でかつスマートな感じがするので、
さっそく使わせていただきます。
それで、ワーホリのことをご存じなければその都度説明しようと思います(笑)
ありがとうございました。
|