No.411
|
|
聞けない!わからない!!
by
スランプ中
from
無回答 2005/08/04 19:38:21

何度も出ているトピックだと思いますが、本当に悩んでいます。
カナダには、トータルで2年ほど住んでいます。(2回の滞在で、1年ずつです。)現在、同僚はカナダ人ばかりという状況で働いているのですが、彼らの言っていることが聞けない自分に情けなくなっています。
周囲の人からは、私の語学力は褒められることが多いのですが、実際、自分ではまったく満足していません。なぜなら、わからないことはまだまだ山ほどあるからです。
今の職場で働き始めてまだ日が浅いので、いろいろと知識がないから、同僚の言ってることがわからないのかと思いきや、ランチタイムに話している日常のことなんかでも、さっぱり聞き取れないことが多々あります。
1対1で話したりするのは大丈夫なのですが、大人数になるとたちまち会話についていけず、"you are so quite today."なんて言われると悲しくなってしまいます。日本語では、お話好きといわれることが多い私なのに!!
特に、口をあまりあけずに話す人、声が小さい人、遠くから話しかけられたり、周囲の雑音があるところで話したりしていると本当にわかりません。つまり、人によって聞ける人、聞けない人があるのです。(たとえ標準アクセントで話す人でも。)これは、何が原因なんでしょうか??やはり、語彙力の問題でしょうか?こういう場合、どういう風に鍛えていけばいいのでしょうか?同じような経験をされた方、どのように乗り越えられましたか?教えてください。今、かなり落ち込んでいます・・・。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
Ayako
from
バンクーバー 2005/08/04 22:08:26

スランプ中さん、リスニングについては私も同じような状態の時があります。
相手が2人以上になるとついていけなくなる事があり、聞き役にまわってしまいます。
当たり障りのない相槌しか打てなくなってしまう事に普段とのギャップを感じるし、かなり凹みますね・・・。
いいアドバイスは出来ませんが・・・人間慣れっていうのはあると思います。
だからしばらくはしょうがない、忍耐も必要と開き直るようにしてはどうですか?なるべく落ち着いて、萎縮しない様にするというか。
ナーバスな心理状態って聞き取れるか(話せるか)どうかにかなり関わってると思うので、気持ちを切り替える様にして、元気出していきましょう。
リスニングはスピーキングと違って、一度伸びたらその力はそれほど落ちないと聞きます。
ぜひこの状況を乗り切ってお仕事頑張って下さい。
私も頑張ります。。。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
Res.2
from
無回答 2005/08/05 18:37:06

マジックリスニングでそんな悩みも一気に解決!!
なんてことはないよね、、、きっと。
マジックリスニングに興味はあれど、2chの掲示板にはぼろくそ書いてあるから手をだせないなぁ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
スランプ中
from
無回答 2005/08/05 21:13:47

Ayakoさん、ありがとうございます。今日もやっぱり聞けなかった・・・。(泣)もともと興味のないことは日本語の会話でも真剣に聞いていないことがあるのですが、それでも耳には入ってきますよね。英語でも、そういうレベルになることができるのでしょうか・・。
言いたいことがあっても、聞けないんじゃあ会話に入っていけない。かなり悲しいです・・・。
今、聞きづらい人でも、慣れれば聞けるようになるんでしょうか。
どうしたらいいのか、行き詰っています。
RES2さん、マジックリスニングってなんですか?スピードラーニングとかよく耳にしますが・・。やっぱり、日常生活の中で自分で慣れていくしかないんでしょうか。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/08/05 23:35:27

>1対1で話したりするのは大丈夫なのですが、大人数になるとたちまち会話についていけず、"you are so quite today."なんて言われると悲しくなってしまいます。日本語では、お話好きといわれることが多い私なのに!!
よくわかりますね。この感覚。僕の場合、一対一ではまず英語力に困るという実感はありませんが、ネイティブが3、4人居る中でうまく会話に溶け込むのは難しいと感じるときがあります。やはり、ネイティブ同士の反応の速さに負けているということでしょうかねえ。今の僕の壁といえば壁です。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
大丈夫!わたしにだってできたから。
from
バンクーバー 2005/08/05 23:54:42

わたしはカナダに在住して15年たちます。
英語はしゃべりますけど、どれだけレベルアップしたところでも、自分の英語力に対する期待もそれだけアップするのでこの悩みは尽きませんよ(笑)
お話好きの人が他国語で思うように話ができないあなたのフラストレーションもよくわかりますよ。だれもが通る道です。
>特に、口をあまりあけずに話す人、声が小さい人、遠くから話しかけられたり、周囲の雑音があるところで話したりしていると本当にわかりません。つまり、人によって聞ける人、聞けない人があるのです。
これも慣れだと思います。
自分の知識や語彙力が足らないと思わずに、どんどんしゃべってたくさん間違いをして、その場の雰囲気に慣れていってください。
緊張が解けるとリラックスして受け入れられますよ。
なるべく、こちらのテレビやニュースを聞いたり、常に英語をしゃべる機会を設けていたら自然にレベルアップします。
自分にプレッシャーかけないで、適当にがんばってみてください。
若いときは吸収力が良いんだから、大丈夫!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
スランプ中
from
無回答 2005/08/07 08:38:51

皆さん、ありがとうございます。(泣)本当に最近スランプ気味で自信を失っていたので、暖かいお言葉が胸にしみました。やはり言語の習得というのは、努力したからといってすぐに伸びるものではないので、地道にやっていきたいと思います。TVやラジオ、または日常生活でたくさんの種類の英語に接して、自分の耳を慣らしていきます。そして、そのうちふと、あ、会話に入れてる!って気づく日がくるといいなぁ・・。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/08/07 14:36:32

ランチタイムに話している日常のことなんかでも、さっぱり聞き取れないことが
この解決にはニュースを観なさい、新聞を読みなさい。日本にいた時はニュースを殆ど知っていたはず。住む場所が変わっただけで会話に困る事はないはず。勉強が足りないだけである。
それから、"you are so quite today."スペル間違い
quiet
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
funfun
from
トロント 2005/08/07 16:26:43

すんごいその気持ちがわかるので思わずレスしました。
私もまるっきり同じ状態で苦しんでます!
私もカナダには1年ちょっとで今の職場ではカナダ人ばかりで日本人は私だけです。
仕事のことなどテーマが自分でもわかっていればまだいいんですが、カナダ人だけのおしゃべりについていけなくて本当にへこんだりの毎日です。
でも、これはなれもありますけど、やっぱりネイティブ独特のいいまわしとかはそれを知らないとついていけないんですよねえ。
たとえば、日本語でも”っていうか○○だったりして”なんて言い回しを日本に住む外国人の人にいったら”して”というのが疑問文なのか、それとも意見なのか命令なのか悩む人が多いのと同じだと思います。
私も英語はかなり上手だといわれます。でも、それはあくまでも外国人としてはってことであって、ネイティブとまるっきり同じ土俵ではないんですよね。
特にスランプ中さんと同じく、私も日本語ではおしゃべりでグループでいると話題を引っ張っていく方なので、余計話に加われないのがつらいんだと思います。
もともと静かで聞き役の人ならすこーし感じ方が違うのかもしれないですね。
主人にも”最初からできる人なんかいないよ。いじめられたりしてるわけじゃないんだから、それだけでも今の状況に感謝しなくちゃ”と言われ、本当にその通りだなあと贅沢な悩みを持ってることに気づきました。
今はDVDとかを買ったりして、少しでもスラングというかネイティブの言い回しを勉強中です。
といっても、最低限のことは困らないので、英語の勉強もなかなか継続できないのですが。。。
私も同じ状況なので、よかったらお話しませんか?メールで愚痴の言い合いしましょう!
|