No.3911
|
|
be going to(〜するつもりです)
by
pochi
from
日本 2007/08/26 06:34:18

I’m going to Kyoto.
と
I’m going to go to Kyoto.
って同じですか?
ってかこの場合はgo to付けないんですかね??
be going to〜(〜するつもりです)の後にgo to付けるときと
付けない時の使い分けがわかんないんです。。。
教えてくださいっ(>_<*)
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/26 09:36:57

go to をつける・つけない、と考えると、わかりづらいと思います。
これは、 be going to... と、be doing... の違いです。
be going to は未来に起こることを表し、will よりも確実に起こることを示していますが、あくまでも、まだ起こっていない未来のことです。
be doing の場合、もう、起こりつつある、ほぼ起こった状態である、という意味になります。なので、まだ完了していなくても、確実に起こっている場合に使います。
予定なのか、すでに起こりつつあることなのかの違いですから、確実性の違いというと判りやすいでしょうか。
つまり、I am going to go to Tokyo. の場合は、東京に行く予定があり、すでに日程が組み込まれている程度の未来のことを言います。
I am going Tokyo. の場合は、すでに東京に行く行動の一部を起こしているほど確実な場合に使います。たとえば、チケット代を払ってしまったり後や、スーツケースにものを詰めながら、あるいは空港に行く途中に会った人に言うなどすると、しっくりきます。なぜなら、すでに「行く」という具体的な行動を起こしている(と話者が思った)段階だからです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
pochi
from
日本 2007/08/26 09:51:11

なるほど〜^^
つまりI’m going to Tokyo.
だと現在進行形で、東京に行っている最中などに使う言葉。
I’m going to go to Tokyo.
は、予定として行くつもりをあらわすってことですよね!?
勉強になりました!(^v^)
ちなみに”I am going Tokyo.”と書かれてますが
I am going to Tokyo.でtoはいりますよね?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/26 10:26:58

>I am going to Tokyo.でtoはいりますよね?
あら、抜けてる。すいません、要ります。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/26 20:52:54

これはどうなんですか?
I`m playing baseball after school today.
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/26 20:57:42

↑もう気持ちは野球にいっちゃってるって感じじゃないですか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/26 21:47:10

I’m going to Kyotoは明らかな文法間違い。そういうようには使わないでね。be going toは willと同じって考えてみて。
Be going toをWillに変えてみる。この場合、I will Kyotoってなるでしょ?こういう使い方はしないよね。
あと、「つける時とつけない時」って、意味がわからないんですけど。
Go toは「行く」でしょ?どこかに行かなければ「Go to」は使わないし・・・。
Going to go toってGoとToが二回使われているから混乱しているんじゃない?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/26 22:57:23

>I’m going to Kyotoは明らかな文法間違い。そういうようには使わないでね。be going toは willと同じって考えてみて
↑え?本気で言ってるの?それともからかっている?
現在進行形と同じ形で近い未来をあらわすときにも使えるのだよ。
呼ばれて「今行くよ〜〜」の「I’m coming!」と同じこと。
これから出かけるときに「I’m going out」とか。
だから、トピ主さん?のレス3あたりの「東京に行っているときに使う」っていうのも違うんだな、これが。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/26 23:11:40

>I’m going to Kyotoは明らかな文法間違い。そういうようには使わ
>ないでね。be going toは willと同じって考えてみて。
↑この方の解釈、間違ってます。
>Be going toをWillに変えてみる。この場合、I will Kyotoってなる
>でしょ?こういう使い方はしないよね。
I am going to Kyoto. の going は、go の現在進行形です。
これを、いわゆる「be going to」と混乱して考えているから、こういう発想になったのではないでしょうか。
going の次に to が来たら、クセで、つい be going to と思ってしまうのかもしれませんが、この場合、I am going. で一旦切って、to Kyoto. と続いていると考えれば納得いくのではないでしょうか。
be going to が will と同じになるのは、to の後ろに動詞が来る場合で、それがまさしくトピ主さんが出されている I am going to go to Kyoto. です。
I will go to Kyoto. (未来形)
I am going to go to Kyoto.(確実におこりつつある未来形)
I am going to Kyoto. (go の現在進行形)
も、すべて正しい英文です。
下に行くごとに、確実性が増してゆきます。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/27 01:20:30

res.5さん!一言でも、わかりやすい!有難うございます!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/27 11:26:15

通りすがりなのですが、一言いわせて!
数々のコメントを見て感じたんだけど・・・。
直接トピ主の質問に答えてあげているのではなく、間違ったコメントを書いた人に対して、「お前の言っていることは間違っている!」、「自分の言っていることが正しいんだぞ!」、どうだ、まいったか!
と、いかに自分が正しくて、お前は間違いっているかということを証明しているだけのような感じがするんだけど。
要するに上に立ちたい無意識の欲求があるんじゃない?ね?
私生活では欲求不満な人たちがおおいんだろうな?と思いました。それか、日ごろ自分の言いたいことがいえないでストレスが溜まって、ここぞとばかりに、こういう機会を利用して間違ったコメントをしている人に対してベクトルをあわせストレス発散をしている感じがする。
表面的にはトピ主さんに正しい答えを提供している振りをして、自分の気づかない無意識レベルでは上記のような心理ゲームを展開している。
もちろん、無意識でやっていることだからやっている本人は気づいていない・・・。病んでいる人が多いなぁ〜。
トピ主さん、ゴメンネ。トピックからそうとうずれてしまいました(汗)。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/27 12:08:04

Res.10さん、一体何を勘違いしてるのですか?
>要するに上に立ちたい無意識の欲求があるんじゃない?ね?
私生活では欲求不満な人たちがおおいんだろうな?と思いました
思うのは自由だが、あなたのレスはまったく見当違いです。
至る所で同じ事書いてるね、要は内容を理解してないのが原因です。
間違いを正す事は当然で、間違ったままを勉強しても意味が無い。
ここは間違いが非常に多い、しかしあなたみたいなレスがあると思うと間違いを正したくない気分になる。(注:ここにレスしてないが)
余計なおせっかいを振りまくより、あなた自身が学ぶ姿勢を根本から知ること。日本人が英語苦手なのは、無意味で余計な口出しが邪魔してるからだと思うが。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/27 12:28:25

間違いを正してあげることはいいことだと思いますけど。
それって双方にとってすごく勉強になると思いますよ。
俺もたまにここに書き込みますが、実際間違って覚えていたことがあって、それを教えてもらえて勉強になりました。
悲観的な目で見すぎなのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/27 13:19:29

10さん、やっぱそうだよね
俺自身も人の間違い直すの好きだしそうやって優越感を得ているってのは本当だと自分でも思うよ。
ただ、俺の経験からして頭悪い人に限って頑固と言うか自分が間違ってると疑わないで自信満々で物事言う人が多い。それも7さんみたいに間違ってるのに態度が大きくて悪かったら、直して「馬鹿じゃね?」と言いたくなる。(今回は言わなかったけど)
多少病んでるかもしれないが、トピ主は正しい答えを得られるし、win-win situationじゃね?w
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/27 13:27:48

RES10さんの意見に反対です。間違いを正さないまま、ここを見た人が間違った英語を覚えてしまったらどうするんですか?違うことは違う!ときちんと正すのが、間違えている本人にとってもいい事だと思います。知らぬ振りして通り過ぎる方がよっぽど不親切だと思うよ、こういう場合は。
もちろん言い方もあるとは思いますが、少なくともこのトピでは誰も「どうだ、まいったか」とも「上に立ちたい」という優越感もないと思います。ただ間違っていることを直すレスをしているだけ。間違いを正すというのは自然ときつく感じられるだけで、それは何においても同じだと思います。
トピズレ失礼しました。私もこのトピを見て改めてbe going toを見直す機会となりました。訂正をしている方達のレスとてもわかりやすかったし。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/27 15:22:53

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/27 19:43:55

Res11さんを初め、同じ意見の人はどうしてそこまで、間違いを正すことは当然!と断言できるのでしょうかね?
まっ、このサイトはこんな感じでバトルフィールドになることが多いよね。ああいったら、こう言い返す。こういったら、ああ言い返す。要するにパワーゲームな訳よ。結局。気づいていないだろうけど。
まっ、この英語の件に関してですけど、一応、中学と高校でレス11さんの主張されている「正しい」英の語の勉強はしているはずですよね?
正しい英語を教えられてもわからない人に、間違って教えても覚えているわけないんじゃない?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/27 20:05:55

↑
これは意見とかバトルフィールドといった問題ではなく、
明らかな間違いに気づいたら親切に正してあげるかほうって
おくかの問題です。こんなことで優越感に浸れません。
これはどっちとも取れる微妙な問題ではなく、とんでもない
間違いだから。それでも正すほうが悪いというのであれば…
もうっ!頑固!
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/27 20:21:10

皆さん、もういい加減に辞めてください(涙)。トピ主さんが可愛そう。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/08/27 20:28:10

間違いを正すのは、その人の自己満足、それ以外にない。
だから、間違いを正す人を見てるとイライラする。
どうせ判らない人には、間違いを正す必要なんてない。
って言ってるのかな?
この人、自分が自信満々で書いた答えが間違ってて、それを正されたから逆ギレしてるんでしょ。
教えてくれてありがとうって思わないのかな。
人前で恥をかかされたならともかく、匿名の掲示板なんだから、そこまで反応しなくてもいいのにね。Take it easy!
わざわざ書くのも小学校みたいで変だけど、「教えてください」というトピで、誰かが間違った答えを書いてたら、それを正すのがごくごく普通の感覚だよ。それを、優越感がどうのとか言い出すなんて、正直、ちょっとメンタル入ってるかもなんて思ってしまう。
正しい英語を学びたいという人のための「英語を話したい」板でしょ。間違った答えがあったら、すぐに正してくれる方が、勉強してるほうには本当に嬉しいけど。
間違った答えを正さなくてもいいっていうんなら、「教えてください」のトピの回答は、早いもの勝ちで回答は1人のみ、その回答がどんなに間違っていても誰も正さないなんていう掲示板、誰も見ませんよ(笑)
それでも、間違いを正してる人のレスを読むのがそれほど嫌いだというのであれば、最初から「教えてください」的なトピは開かないのが一番じゃない?それなら誰にも迷惑かけないし。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/27 21:13:03

res18さん
トピ主は立派な質問をしててまったく可哀想ではありません。
みんなが正しているのは、トピではなく間違いを教えたレス
です。よく読みましょうね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答’
from
バンクーバー 2007/08/27 21:40:23

↑
ごめん。通りすがりだけど、気になったんで。レス18がトピ主がかわいそうって言ってるのは、トピ主の質問と関係ないところでトピックが炎上しているからじゃないかな。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/08/31 12:59:51

レス8さん
>going の次に to が来たら、クセで、つい be going to と思ってしまうのかもしれませんが、この場合、I am going. で一旦切って、to Kyoto. と続いていると考えれば納得いくのではないでしょうか。
おぅ〜〜〜って納得しちゃった。
いつもは使っていてもじっくり「文法」を考えてなかった。
ありがとうございました!!
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
通りすがり
from
無回答 2007/09/01 02:53:53

1、質問に関するレスの間違いを正すのは当然。このスレッドは、スレッドを立てた方だけでなく、不特定多数が見ている公共の場なのだから、「正解」が示されている必要は当然ある。
2、このような性質の掲示板では、質問以外のやりとりをする必要はないはず。だから、下の「注意」に書いてあるような、誹謗、中傷、いやがらせ、煽りの類の書き込みはスルーするのが賢い態度。そうすればスレッドが炎上する可能性は低くなる。
4、書き込みをすることを含め、人が「何か行動を起こす」ということは、多かれ少なかれ自己満足のためというものはあると思う。それについて、いちいちつっかかるような発言をするのは馬鹿な行為。
|