jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
英語を話したい
多かれ少なかれ、みなさん英語の習得には苦労しているはず!
ここで英語の知識を共有して、英語のスキルアップをしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.3853
would haveの意味
by would は苦手 from バンクーバー 2007/08/08 11:51:33


英語の小説を読んでいて

「I would have never believed we could resolve conflict
so easily」

という文章がでてきたのですが、これはどういう風に訳したら
いいのでしょうか?

「こんなに簡単に問題が解決されるとは、今まで考えたことも
 なかった」

というような感じでしょうか?

「I have never believed we could resolve conflict so
easily」

と、言うのと何が違うのでしょうか?

「would have + 過去分詞形」の使い方、意味がいまいち
よく理解できません。

どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

Res.1 by おじさん from バンクーバー 2007/08/09 02:50:47

この would have ... は、
過去に実際に起こった事とは違うことを言っていることを意味して
います。つまり、この文の場合、実際には conflict は
簡単に解決してしまったことになります。

前後を読まないと具体的にはわかりませんが、おそらく
何かのきっかけがあって、そのおかげで conflict が解決
したのでしょう。現に解決したのを経験したわけですから、
実際には believe することになったわけです。
上の文は、そういう経験がなかったら、そんなに簡単に解決するとは
思えなかっただろうと言う意味です。

この形は If .... had .... と組で使うことが多いですが、
今回の例のように If節は無しで使うこともあります。

(詳しくは 「仮定法過去完了」 で調べてみてくださいね。)

具体的な内容は前後の文章によるのでわかりませんが、
仮に誰かのアドバイスが解決のきっかけだったとしましょう。
その場合、If節を補完すると

If I had not followed his advice, I would have never
believed we could resolve conflict so easily.

という文になります。
(もし私が彼のアドバイスに従っていなかったら、争いが
そんなに簡単に解決できるなんて決して信じられなかった
だろう)

この文はもともとちょっと回りくどい言い方なので、
If 節をつけると長々しくなりますね。

訳し方はいろいろありますが、この文で言いたい
ことを直訳でなく簡単に言ってしまうと、たとえば

「あんなに簡単に争いが解決したのは、とても意外だった」

と言うことでしょう。




 
英語を話したいトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network