No.3781
|
|
日常英会話
by
BU!
from
バンクーバー 2007/07/19 17:21:10

私はバンクーバーに来て1ヶ月ですが、未だに日常英会話もろくに出来ません!ESLにも通ってるのですが、普通に家の中でとかバスの中、FOODSHOPでとかちょっとしたことなんだけど、分からない部分というのを教えてくれません!
耳も慣れてないので、早くて内容が聞き取れないのもあるんでしょうが
たぶんボキャボラリーが乏し過ぎてわからないのかと思うんです!
基礎の基礎を教えてくれるところ、学ぶ事が出来るところがあればどんな内容でもいいので情報を下さい!
とにかく少しでも話せるようになって意思の疎通をはかりたいんです!!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/07/19 19:15:33

チューターを探してる方ですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
BU!
from
バンクーバー 2007/07/20 14:03:53

チューターがいいのかESLがいいのか迷ってるところです!
他にいい勉強方法があれば教えて下さい!
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
confuse
from
無回答 2007/07/20 14:22:23

watasimo onazi kimoti desu.
nitizyou kaiwa wo tyuusinni manabitai desu.
watasiwa Touter wo elabou to omoimasuga donataka osusumeno touter ga imasitala zehi syoukai sitekudasai!
yolosiku onegai simasu.
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Res1
from
バンクーバー 2007/07/20 15:42:55

まずは、怖がらずに常に英語を使う環境にいることだと思います。
1.TV・DVDをみる(最初は言ってることが分からなくても画面で少し状況を把握できます)
2.日本語に訳そうとしないこと(最初は難しいですが、全部頭の中で日本語に訳していたら時間がかかりますし、よく間違って訳してしまうことがあるので、英語で考えることが必要です)
3.好きなことを英語で取り組む(スポーツ・読書・映画など)
これだけではありませんが、少し役に立っていたらいいなと思います。頑張って下さいね!
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/07/20 15:49:37

To Res.3, What is this? Sick!
you never ever write this stupid language here again
unless otherwise
go back to your counrty now!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Sierra
from
バンクーバー 2007/07/23 15:52:38

stupid language? lol dude go back and read it again. that’s obviously japanese! some computers dont let you type in langugaes other than english.
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
BU!
from
バンクーバー 2007/07/23 17:29:47

あのー!私の質問はどこへ?
Languageがどうのこうのって、どうでもいいんですけど(。。;)
英語がまだうまく使えなくて、PCを持ってなくて日本語入力ができない場合だってあるじゃないですか!関係ない中傷だけのレスはやめてください!
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/07/23 23:23:49

ボキャブラリーが乏しすぎて わからないことが多いと思うんです、、
ご自分の弱点を既にわかっていらっしゃるのだから、
とりあえず
単語を覚えることから始めればいいと思います。
私は 長年カナダに住んでいますが
この語彙の豊富さ、というのは
’英語力’を激しく左右するのですよ。
英語を流暢に話す外国人達の語彙力は抜群ですから。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
香
from
日本 2007/07/24 06:57:27

私はほとんど話せない状態でバンクーバーに留学しました。最初は2ヶ月〜3ヶ月は本当に聞き取れず・会話できず相当落ち込みました。聞き取れるようになるのか心配でした。
あるきっかけを境に日本人とつるむのを辞めました。中南米の子達やヨーロッパの子達とつるむようになりました。
そこからです。リスニング・スピーキングもすごく面白いほど身につきました。
日本人とつるむなと言ってる訳ではありません。これは私のやり方でした。でも 日本語を話さない・聞かない というのが一番だと思いました。
1ヶ月ちょっとで聞き取れない・話せないのは当たり前です。
私は2年半 留学してやっと日常会話をカナディアンやアメリカンと支障なく話せるようになりました。来月からアメリカの大学に編入します。トピ主さんも焦る気持ちもわかりますが1ヶ月2ヶ月では聞き取れず・話せず当たり前です。
日々ちょっとづつ身についてきて 話せるようになっていきます
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
Bu!
from
バンクーバー 2007/07/24 08:36:42

ちゃんとコメントしてくださる方がいてうれしいです!
ありがとうございますm(. .)m
昨日学校のカウンセラーに相談したところ同じことを言われました。
焦らないで!みんな最初はそうなんだからと!
なんだか焦る気持ちばかりが先にたって。。。
まず自分のできること(語彙を増やす、文法を固める)から初めていこと思います!
他の国の友達を作りたいのですが、学校ではアジア系とヨーロッパ系とサウジ系と完全にグループが分かれてしまていて、なかなか友達になるきっかけがありません。話しかける英語もままならないので、こっちから話しかけることができないんです!どうしたら他の国(もちろんカナディアンとも)友達になれるのでしょうか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/07/24 12:25:19

たとえば、趣味がおなじ人をみつけて一緒にやろう、ともちかけるとか、あなたの国のなになにって料理の作り方教えて、とか。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/07/24 18:31:00

ESLに通っておんぶにだっこの生活をしていても話せるようにはなりませんよ。
人から教えてもらうんじゃなくて、自分で学ぶ。
もちろんわからないところは教えてもらっていいと思いますが、まずは自分で勉強しようとしなくっちゃ。
ただ通っていたって話せるようにはなりません。
会話クラブなどに行ってみたらどうですか?
EMEとか、クラブハウスとか。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/07/25 00:34:02

ESLおんぶにだっこじゃダメ、という上の人の意見に賛成です。結局自分がどれだけやる気があるかでしょ。ESLは私は基本的に会話のスキルが伸ばせるところじゃないと思っていますが、それでも伸び方に個人差があります。能力(というよりセンス)の差も多少はありますが、絶対にやる気と勉強法の違いです。結局勉強するのは自分なんだから、全部受身で学校やチューターにお任せ、はい、話せるようにしてください、じゃダメです。
会話クラブはいいと思うけど、クラブハウスは先生の質がちょっと…。悪いとはいいませんが、私は個人的にダメでした。移民したてのアジア系でたいして英語が流暢じゃない人まで教えてましたから。
会話クラブは料金的に手ごろなところが多いけど、週2,3回ちまちま通ったって、これまた伸びは少ないと思います。本気で話したいなら、少々お金を惜しんではいけないのでは?だからって大金積めとか言うわけじゃありませんが、賢く無駄なく、でも必要な投資はすべきです。チューター毎日とればずいぶん違いますよ。グループチュータリングでもかまわないから、毎日2,3時間みっちりやれば、自分のやる気次第ではそれなりに結果がでるはず。最近「留学生の広場」とかでもこういう話題が結構出てますが、参考にしてみてはいかがですか?
がんばりたい!という気持ちがあるうちに、ちょっと本気で真剣に取り組んでみられたら、きっと3ヵ月後、半年後には成果が現れるはずです。「1年いたのにろくにしゃべれない」と帰っていく大勢の人たちの仲間入りしないよう、がんばってください。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
BU!
from
バンクーバー 2007/07/25 08:31:05

アドバイスありがとうございます!
そうですよね!やっぱり自分で努力しないと!
ESLを6ヶ月で申し込んでしまったため、さらにチューターをというのは少しきついんですが、背に腹はかえられないというか、やっぱり話せるようになって日本に帰国したいので 頑張ります!!
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/07/25 09:26:43

私もトピ主さんと同じく日常会話もろくに話せず、聞き取りもほとんどできません。
バス停とかでカナディアンの人に話しかけられても何と言ってるかもちんぷんかんぷんな時があって笑ってごまかしてる感じです。ESLも終わったので安かったし、家からも近いのでクラブハウスへ申し込みしたのですが初心者の私にも全くもってあいませんでした。他の人がおっしゃっているように移民したてのアジア系?の方が多いかどうかは分からなかったのですが、あたった先生の人がなかなか話せない私をコバカにした態度だったり、別の日に行って違う先生だったのですがその先生までも初心者か。。。みたいな露骨に嫌な態度をされたりとかがあって、かなりショックを受けてそれ以来行ってません。
やっぱり掲示板等で紹介されているチューターの方が割高になるけどマンツーマンでレッスン受けた方が恥ずかしさがないのかなと今真剣に悩んでます。先走って申し込みして、、、行かずじまいの結果になったことも後悔したりして。
でも同じ悩みの人もたくさんいるんだなって思うと頑張れるような気がします。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/07/25 13:26:59

会話クラブは
ぎこちない英語を使っていようが
自分の意見を何とか相手に伝えるが出来る人、
話そうとする人向けだと思います。
それが出来るまでは(私も経験しましたが)
’ある意味’退屈で地道な勉強が必要です、、
単語を覚えたり、新聞を読んでみたり、、
知っている単語の数が多いということは
読む、書く、、だけでなく
話すことにも抜群に役立ちます。
やはり 英語は(日本人にとって)外国語ですから
地道な勉強をなくしては
上達しないと思いますよ。
がんばってください。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
K
from
バンクーバー 2007/07/25 19:40:18

私も来て4ヶ月なのですがまだまだ話せません。ボキャブラリーを増やす努力は毎日しているし、最近はすらすら英語を読めるようになる為にニューヨークタイムスをネットで読むようにしています。でもスピーキングのほうは、ちょっと複雑な文章の場合はちょっと考えてからでないと話せないし、いつも同じ表現を使ってしまっているなと自分でも感じています。4ヶ月でぺらぺら話せるわけがないとはわかっているのですが焦っています。上記のこと以外ですべき事があったらアドバイスおねがいします。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
Res2くらいだったかな?
from
バンクーバー 2007/07/25 20:10:18

私もきた時は本当に英語が話せなかったのですが(入国審査でWhere will you go?と言われて分からず、審査官に「Where、ドコ?」と片言の日本語を使わせちゃいましたw)
来て4ヶ月くらいで大体何が言いたいのか理解できるようになりました。また、自分が言いたいことも割と簡単に相手に伝えられるようになりました。
最初は、何が分からないのか分からない状態で、本当に簡単なセンテンスも理解できなかったんですが、今はわからない単語が何なのか簡単に理解でき、その単語の意味を話の前後から推測でき、何とか話せるようになりました。
ちなみに、私は語学学校に行っていません。英語環境で働いていたわけでもありません。チューターや会話クラブ、カナディアンの友達とひたすら話してただけです。単語の勉強すらしてません。
1日1〜2時間、平日は毎日のように話してました。ただそれだけです。
もちろん周りの英語が得意で元々できる人達から見れば自分はまだまだかも知れませんが、自分なりにかなり英語力はかなり伸びたと思っています。
やっぱり大切なことは話すことです。
せっかく英語のネイティブスピーカーが一杯居るところに来てるんだから、話さなきゃ!
子供が言葉を習得するときだって、会話で覚えていくわけだし、話してればそれなりに何とかなるものですよ。
後、「4ヶ月でペラペラ話せるわけがない」と書いてありますけど、その気持ちはよくありませんよ。「4ヶ月でペラペラになってやる!」って思わなきゃ。
焦ったって話せるようにならないんだから・・とにかく英語を使って使って使いまくるんです。
時々「自分の英語力って伸びてるのかな?」と疑問になることがあると思います。その時はカナダにきた時のことを思い出してください。イミグレで英語を話すこと出来てましたか?道に迷ったときカナディアンに聞いて理解できてましたか?買い物の時レジで何か言われて理解できてましたか?絶対あなたの英語力は伸びてますよ。
焦らずゆっくり、そして毎日努力を続ければ絶対話せるようになります。がんばってください。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/07/25 20:27:12

母国語ですら会話というものはある程度の予測のもとでなりたっています。その単語自体を知らなければ聞き取れることはまずないでしょう。
また何を言っているのか、想像すれば、知っている単語は拾えると思います。ESLでの勉強をしっかりして、自分でも本を読んだり辞書を読んだり、英会話の本などでよく出てくるフレーズを声にだして言ってみることで慣れてくると思いますよ。
はじめは皆わからないものです。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
英語中級者
from
バンクーバー 2007/07/25 20:31:24

Kさん、私もまだまだ勉強中ですが、今はカナディアンとちょっとしたスモールトークから政治の話まで幅広く、適切な表現がパッと浮かばないのはしばしばですが、それなりに流暢に、会話の流れを止めることなく楽しく会話ができるようにはなりました。こちらに来て8ヶ月です。こう言うとちょっとやらしいのですが、同じ時期に来ている人たちや1年いる周りの誰よりも、かなり話せるんじゃないかと、ひそかに自負してます。
数学の方程式を覚えるように、基本の文型を覚えやすい例文で覚え、何度も何度も復唱して暗記し、口からスラスラ出てくるようになるまで練習してみてください。それができるようになったら、主語や述語・目的語を色々な言葉に置き換えて応用し、自然とその文型が使えるよう練習をします。毎日2,3個ずつでもいいですから、基本の文型から徐々に複雑な文型まで覚えていくと、頭の中に自然と英語の回路ができていきます。
こういう地道な努力は自分でもできることです。常に独り言でも考え事でも英語でしてみることも大事だと思います。
違う表現方法、シチュエーションに応じた最適な表現方法を知るには、文章を読んだりテレビや映画を見たりをとにかくたくさんこなさなければなりませんが、てっとりばやいのは、ネイティブスピーカーの友達や知り合いに聞くか、やっぱりチューターにちゃんと教えてもらうことです。
この方法が誰にでも向いているかどうかわかりませんが、私はESLで3ヶ月経って伸び悩んでいたときに、単語の習得と平行してこの方法を徹底してみました。1ヶ月で英語の文章をつくることにそれほど苦労しなくなり、2ヵ月後、3ヵ月後には表現の幅もどんどん広がりました。
英語で夢を見るようになったのもこの頃です。
とりあえず基本の文が考え込まずに出てくるようになれば、あとは枝葉をつけていくのみです。枝葉の部分は、会話クラブでもつけていけるとは思います。少人数でじっくり話ができるところを選ぶといいと思います。時間も、グループなら1レッスン2時間以上をおすすめします。
がんばってください。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
K
from
バンクーバー 2007/07/25 23:15:39

皆さん貴重なアドバイスありがとうございます!みなさんのご意見を聞いて、最近の私はあせってばかりで、行動にうつせていなかったように思いました。できるだけネイティブと接するようにがんばります。とりあえずカンバセーションの学校のあとにクラブハウスの日本語教えるボランティアをせっせとしようかなと思います。あれならタダだし、ネイティブの発音で耳も鍛えられるかなと。(まえやった時は全く日本語のわからない白人の方で聞き取るのが大変でした、、、)みなさんが教えて下さった勉強法も試してみます。留学生活もあと5ヶ月のこっているので絶対に上達して帰ります!ありがとうございました! 【PR】ビザなし可!有償ボランティア募集!空いた時間を無駄にしない!
|