jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
英語を話したい
多かれ少なかれ、みなさん英語の習得には苦労しているはず!
ここで英語の知識を共有して、英語のスキルアップをしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.3190
「there comes a point where」の意味と使い方
by べんきょう子 from 無回答 2007/03/13 02:51:35

文脈によって訳は様々でしょうが、

「there comes a point where」は、

基本的にどういう感じの意味になるのでしょうか。

例えば英辞朗には

There comes a point where I feel a slight guilt building.
ちょっと自分を責める気持ちになることがある。

なんてありましたが、ググるといろいろなものがあり、
どれも意味がしっかり理解できません。例えば

1:There comes a point in many people’s lives when they can no longer play the role they have chosen for themselves.When that happens, we are like actors finding that someone has changed the play.

2:I love her with all my heart, but she is insistent upon seeing this through and is positive she wants a divorce,and there comes a point where u have to say ok...

上の二つの文の日本語訳と使い方を教えてください。

Res.1 by ぐら from トロント 2007/03/13 11:33:29

 何かが起こる下地が次第に整っていって、あるpoint(時点)で突然それが実現する・実行される、という意味合いです。

 例文の訳はこうなります。「使い方」はご自分でお考え下さい。

 1:There comes a point in many people’s lives when they can no longer play the role they have chosen for themselves.When that happens, we are like actors finding that someone has changed the play.
 多くの人は人生のある時点で、それまで自分の選んできた役割を果たせなくなる。そのときの私達はまるで、誰かに筋書きを書き換えられてしまったことに気付く役者の様だ(に困惑する)。

2:I love her with all my heart, but she is insistent upon seeing this through and is positive [thatの省略] she wants a divorce,and [thatの省略] there comes a point where u have to say ok...
 僕は彼女を心から愛しているが、彼女はこれ(この困難な状況)を乗り切ることを粘り強く主張し、また彼女は離婚を願いつつ、いつかあなた(僕)がOKといわざるを得なくなることをはっきりと確信している。
 
Res.2 by best buy from バンクーバー 2007/03/13 12:55:08

ぐらさんの2の訳ですが、

最後の", and there comes a point where u have to say ok...."の部分は"is positive ..."の文とはまた別の文だと思います。
些細な違いですが、彼女が「OKといわざるを得ないことがある。。。」と思っているのではなく、この文章を書いている本人が思っているのだと思いますが、いかがでしょうか?  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2007/03/13 13:52:13

レス2さんの言うように例2は彼女の決意が固いので、夫がOKといわざるを得ないという状況だと思います。

で、there comes a point (in time)...ですが、ただ単に「〜という時がやってくる」でいいと思います。 ニュアンスてきには、そのことが起こるのは自然もしくはやむをえないのであって、どうにかすることはできない、という意味が含まれていると思います。 

There comes a time when we must face our own motality. 人は皆死と向き合わなければいけない時が(人生において必ず)ある。   
Res.4 by べんきょう子 from 無回答 2007/03/13 15:25:48

みなさん、どうもありがとうございます。おかげで、ニュアンスはだいたい掴めてきました。

お手数ですが、もう少しだけ教えてください。

■1 主語になってる「there」とは、何でしょうか?「It」ではだめなんでしょうか?

■2 例文作ってみたんですが、これは違和感ありますか?

(設定)安い賃金で現在働いてるが、もっと条件の良い仕事が見つかりそうな時。

There comes a time(point) when I quit this job.

■3 上記例文に違和感がない場合、以下に換えることはできますか?

It’s time to quit this job.

■4 3の例文の場合、「止むを得ない」「自然な流れ」的なニュアンスがなくなる、ということでしょうか?
 
Res.5 by ぐら from トロント 2007/03/13 19:33:54

Res.2/3さん、コメントありがとうございます。
 お二方とも、それぞれに例文2を試訳していただけると私の理解と違う点が分かりやすいのですが、お忙しいでしょうか。

トピ主さんに2点確認します。
・例文2のu have to say okの「u」は「I」の誤りと考えて訳を試みましたが、実は本当にyouの略としての「u」なのでしょうか?
・例文2は一つのまとまった文章だと考えて訳を試みましたが、実はshe wants以降別の文章が大文字で始まっているのでしょうか?

 あくまで原文の通りだとすれば、解釈にやや深みをもたせる必要があることに気付きました。
I love her with all my heart, の後の解釈を新たに考えました。

解釈1(私の新解釈)
but she is insistent upon seeing this through and
     is positive [that] she wants a divorce,and
            [that] there comes a point where u have to say ok...
しかし(私の愛人である)彼女はこの状況を粘り強く耐え抜いてきており、
また彼女は次の2点、すなわち
 (1)彼女は(今この文章を書いている私と、この文章の読み手であり私の妻である女性との)離婚を望んでいること
 (2)(この文章を読んでおり、私との離婚に反対し続けてきた、私の妻である)あなたもいずれ離婚を承諾しなければならなくなる時が来ること
という二点を確信している。

解釈2(Res.2さん・Res.3さんの解釈。これで合っていますか?)
but she is insistent upon seeing this through and
     is positive [that] she wants a divorce,
and there comes a point where u["I"の誤り] have to say ok...
しかし(私の妻である)彼女はこの状況を粘り強く耐え抜く一方で、
いずれは(自分の夫であり、今この文章を書いている)私との離婚を絶対に望んでいる。
それで、(この文章を書いている)私にとっても、いよいよこの(妻が望む)離婚にOKと言わざるを得ない時が(目の前まで)来たのかな(と私が考えている)。

本題と外れますが、お二方のご意見をお聞かせ下さい。  
Res.6 by ぐら from トロント 2007/03/13 19:46:22

トピ主べんきょう子さんの質問に回答を試みます。

■1 主語になってる「there」とは、何でしょうか?「It」ではだめなんでしょうか?

There is a pen.
の主語はThereではありません。a penが主語で、’there’は架空の文法語empty grammatical wordと呼ばれます。 cf) http://www.eigo.be/grammar/there.htm

■2 例文作ってみたんですが、これは違和感ありますか?

(設定)安い賃金で現在働いてるが、もっと条件の良い仕事が見つかりそうな時。
There comes a time(point) when I quit this job.

≒A time comes when I quit this job.
「(ずっと辞めてやると思っていたが、ついに条件が整って)その時が来るぞ。」となり
特に違和感はありません。

■3 上記例文に違和感がない場合、以下に換えることはできますか?

It’s time to quit this job.
「今が辞め時だ」となり
これでも違和感はありませんが、ニュアンスは弱くなります。

■4 3の例文の場合、「止むを得ない」「自然な流れ」的なニュアンスがなくなる、ということでしょうか?

はい。その時「が来るcome」と「であるis」の違いですね。  
Res.7 by best buy from バンクーバー 2007/03/13 22:44:13

ぐらさんへ

私が感じたのは解釈2の方に近いです。
訳すのが苦手なので、うまく日本語にできませんがこんなニュアンスです。
「私は彼女を心から愛している。でも、彼女はこの状態(離婚協議)を決着がつくまでやり通すことを主張して、本当に離婚を望んでいる。そうなると、いずれOKを言わざるを得ない時が来る。」

UはIの誤りではなく、一般的な人をさして使われているもので、特定の人について言っているのではないと思います。
 
Res.8 by ぐら from トロント 2007/03/14 10:52:40

 なるほど、「そこまで言われちゃぁ、だれでも諦めて(協議離婚に)オッケーしない訳に行かないよな」と第三者(例えば飲み屋の主人)に愚痴っている、という解釈でしょうか、面白いですね。’u’は相手を特定しない’you’という事になりますでしょうか。’u’の一文字で不定称を表すことは、寡聞にしてこれまでに見かけたことがありません。
 確かに私の解釈1では、あまりに男がヘタレなので、ちょっと現実にはありえないかなと思っていたところでした。どうもありがとうございます。  
英語を話したいトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network