No.2794
|
|
ボキャブラリーを覚えるコツ
by
ABC
from
バンクーバー 2006/12/06 09:55:50

ESLに通い始めて2ヶ月、色々なボキャブラリーが出てきて頭が混乱しつつあります。
そこで習ったボキャブラリーをノートに写し、書きながら頭で何度も唱えて覚えていく方法をやっていくことにしました。
それでも覚えが悪いわたしは覚えていくのに必死です。
皆さんがどんなことをして覚えていきましたか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/12/06 13:03:44

ボキャブラリーを覚えるというのは、単語を覚えるという意味でしょうか?(細かいことをいうと、ボキャブラリーというのは、語彙・単語集ということなので、覚えるのではなく、増やすものです)
単語だけを覚えようとしても、難しいです。というか、普通、覚えられなくて当然です。
単語は文脈で覚えるしかないです。同じ単語が何度も出てくる文章などを読むのが良いでしょう。新聞なんか、似たような事件やトピックには、大体似たような単語が出てくるので、毎日読めば良いですよ。違う文章の中で、同じ単語が何度も何度も、毎日毎日出てきたら、自然に覚えられます。
新聞でなくても、自分が興味のあるエリアの雑誌(ファッションでもゴシップでも、ビジネスでもサイエンスでも)を読めば、何度も出てくる単語というものがあります。そこから覚えてゆけば早いと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/06 14:17:15

一つ覚えることも大切ですが関連つけて覚えることが必要だと思いますよ
たとえば、同じような意味の単語(SYNONYM)を覚えるとか、一つの単語がでてきた場合、辞書でその単語を調べると前後によく似た単語が並んでいる可能性があるのでそれをも一緒に覚える
書く場合は、単語だけでなく、簡単な文章を作る
接頭詞の使い方を覚える
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
マジックE
from
無回答 2006/12/06 14:24:56

単語・新語(あなたの)覚え方ですよね?タイトルに、語弊がありますので、注意を!
まず、覚える物を明確に!
スペリングも覚えるのか?
サウンドから意味を覚えるだけでいいのか?
それとも、新語を使えるようになりたいのか?
私は、サウンド+意味で十分だと思いますよ。
読み書き?そんなもん、必要な時に、辞書でカンニングできるじゃないですか?
コミュニケーションなんで、その場、出た所勝負!ですよ。
言いたい事が、瞬時に言えない、わかんなかったら、負け。
口喧嘩で、負けたのも同然。
ならば!!
読み書きを辞めろ!
聞く、しゃべる!使う!
これですね。
新しい単語を一日に10回づつ使う事をお勧めします!
学校で、どうしても日本人同士で、日本語で相談するだろうけど、
それを英語でやりなさい!間違った英語でもよか!
気にすんな!
新語をなるべく多くしゃべんなさい!
っていう自己流です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2006/12/07 09:37:03

タイトルからして使い方を間違いしてしまいました。
これがわたしの実力です。
そうですよね、単語ひとつを覚えるのはおかしいです、接続詞も含めて覚えなければ。
レス3さん、熱い!あなたの情熱さが英語を堪能したのでしょう。
わたしも人に言い返すくらいいっぱい学びます。
頑張ります!
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
マジックE
from
無回答 2006/12/07 10:25:02

よっしゃ!トピ主。
やる気がでたな!
そうだぜ!人に言い返すくらい
喧嘩に負けんごと、がんばれ!
いいか、学校なんていらないんだぜ、ホントは。
君のやる気で十分なんだぜ!
せっかくカナダに来たんだ。
日本語しゃべるのを辞めちゃえ!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
匿名
from
バンクーバー 2006/12/07 13:07:15

↑九州人??
地元の方言と同じ☆
|