No.2548
|
|
スピーキングの上達方法
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/07 23:51:24

スピーキングが伸び悩んでるのですがみなさんはどのように工夫してますか?グラマーは基本的なことは理解しているのですがそれを会話の中にうまく使うことが出来ません。チュータリングやスピーキング中心の学校もありますが実際は一クラスの(スピーキングの学校)人数が多くて話す機会が少ないことをよく耳にします。何かいい勉強方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
キングストン 2006/10/08 00:06:22

とにかく話す。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
shiho
from
日本 2006/10/08 22:42:46

上達方法は人それぞれ、あった方法があるはずなので、自分でそれを見つけるしかないと思います。
とにかく話す、というのは、シンプルすぎるように聞こえるかもしれませんが、確かに話すことに慣れるには一番良い方法ですよね。
問題は、間違った英語をベラベラしゃべり続けて、それでも意味が通じるからと、ちゃんとした英語を学ばずへんてこりんなナンチャッテ英語を習得してしまうことです。妙な、こもりすぎてるRの発音を連発して発音がきれいと勘違いしたりすることも。ネイティブの耳には、とても不快とういか、こっけいだそうです。
私もまだまだ勉強中ですが、とりあえず話すことに恐れがなくなったのは、頭の中で文法を考えなくても、一通りの必要最低限レベルの文章が口をついて自然にでるようになってから。そうなるまでは、英語を話す機会を増やすことはもちろん、あまり難しくないドラマや映画を見て使えそうなフレーズをまねして自然に言えるまで練習したり、英語の歌を覚えて歌ったり、本や新聞を読んで、自然に文の流れが頭にこびりつくように、工夫して勉強しました。
あと、会話の中でスピーキングを上達させたいなら、クラスの間や友達と話すとき、人の話すことやカナダのこと、世界のこと、色々なことに興味を持ち、それらに対して自分の意見をしっかり持つことが大事です。残念ながら、昔会話クラブなどで日本人がグループにいると、政治や文化、歴史、社会的なの話になると"I don’t know" "I’m not interested in it" と言って、自分から上達するチャンスを逃す人が多く見られました。
「話したいこと」がないと、「話す」ことは上手になりません。日本語でも、英語でも。自分の意見をちゃんと持っていて、相手に伝えたいという意思があれば、嫌でも必死に言葉を探し表現を選んで、話すしかないのです。そういう状況を自分で作りましょう。人数の多いクラスでも、Tutoringでも、それは自分の心構えとやる気しだいで、できるものです。
がんばってください。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/10/08 22:55:00

ネイティブスピーカーの話し方(会話に出てくる文法や単語、言い回し等)をまねする。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/09 09:38:54

Res.2 さんが言ってるように、概して日本人は会話そのものがない、
話題が無い、だから一緒に会話が出来ない
会話に入っていけないから、まず世間並みの知識を広めること。
現地のニュースくらい知ってるのが普通で、それすら無関心?
だがやたらと日本のエンタメとか日本のファッションには詳しい。
これでは上達するはずがない。
|