No.2129
|
|
Am I like?
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/13 21:10:08

異様にルームメイトが言うんですけど、どういう時に使えるのでしょうか??
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/13 21:58:04

ルームメイトはどういうときに使ってるんですか?それが答えなのでは?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/13 23:03:04

am i like a wolf or dog?
am i like a gay or straight?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
2
from
バンクーバー 2006/07/13 23:11:10

つけたし、
i am だと
「私は」なのでその後は動詞はきません、名詞がきます。
(代名詞でもOK)
なのでこの場合は
like
は形容詞として使い、
私は狼みたい?それとも犬?
などとして使える、
ルームメイト何人?
使いかた間違ってない?
それともこればっかり使うって、
かなり自惚れしている人?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/14 01:03:10

Am I like? で文が終わるのではなく、何か後に続いてませんか?
最近の若い子たちは、like を使います。この状況に限らず、どんな場合にでも頻繁に like を使うクセがあるのです。たとえば、この場合、I am... と言って次の単語を言う前や、次の単語を探してるときに、口が無意識に like をはさみこむのです。この場合の like には全然意味はありません。むしろリズムを整えているような感じです。
たとえば、I’m like....... mad. みたいな感じです。
そのルームメートの人については良くわかりませんが、典型的なカナダの若者であれば、頻繁に like を使いますので、あまり気にする必要はありません。ちなみにこれ、真似するとすぐにクセになりますので、要注意です(社会人が使っていたら少し馬鹿に見えます)。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
2
from
バンクーバー 2006/07/14 09:42:16

へえ〜
若者の造語なんだ?知らなかった。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/07/14 10:25:12

その文章を全て書かない限り、答えられる訳ないじゃん
馬鹿馬鹿しすぎる
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/14 11:44:35

↑嫌な奴。それを知らないからトピ主は聞いてるのに。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/07/14 17:00:19

Res.7よ、
あんた何? 質問を日本語ですら出来ない者が何故英語か、考えたことあるのか?
Res.7みたいな馬鹿ばっかりが何故英語と騒ぐのかの方がおかしいよ。
日本語でちゃんと質問せねば、誰も回答できない、それすら解らないで、関係ない人の足を引っ張るだけに集中してるようでは、英語は諦めナ。
嫌な奴は↑自身だよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/14 20:14:22

↑うわぁ、こいつ気持ち悪い。コメントが気になってチェックしちゃったんだね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/14 21:20:37

違うよ、全くの部外者だよ、
こんないい加減な推測であちこちレスしてるのがある、
全部アンタか?
いい加減にしろよ。
どうせ英語はモノにならんのだよ、この低脳達よ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
トロント 2006/07/14 21:50:32

Res8他人の日本語批判するより、自分の日本語見直したほうがよいですよ。読点のつけ方も間違えてるし多すぎて読みづらい。トピ主のトピ内容を理解できないなんて本当に日本人かさえ疑います。
そもそも他人が英語を勉強する背景なんて考えないし、それを否定するなんておかしいよ。関係ない人の足を引っ張るようなこともしてないですし、ましてやあなたは回答さえしてないじゃないですか。Res10さんに関してはRes9の方と同意見です。(Res8,10が同一人物の場合)
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
通りがかりのものです
from
日本 2006/07/14 22:21:40

トピに対してわかる人が答えてあげればいいのに、よくもまぁここまで批判のレスが書き込めるものだな。なかには「答えられる訳ないじゃん 馬鹿馬鹿しすぎる」みたいなことを書いている人もいるし。
Res11、ちなみにRes8 10が間違えているのは「読点」じゃありません。「句読点」です。「句点」もかなり間違えて使っています。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
T
from
無回答 2006/07/14 22:26:39

たぶん、文章の最初に "I’m like... "って言ってませんか?
自分がそのときこうだったああだった、っていう状況説明のときによく使ってますね。意味は違うけど、日本語で言うと若い子が意味もなく「ってゆーかー」で文章を始めるような感じではないかと。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2006/07/15 14:43:01

リスニング力は全くといって良い程ないので全部は聞き取れませんでしたが、I thinkや自分の意見や思った事を言う前に使ってるような気がしました。
若い子なのでlikeをよく使っているのかもしれません。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/15 15:22:04

I’m like... と言ってから、文を言う。最近の若者に多い言い方です。
日本語でちょっと似た感じの表現ありますね。最後に「みたいな。」と付けるやつです。
たとえば、I’m like... what do you mean? とかね。日本語だと「どういう意味なのよ?みたいな」。っていう感じです。
もちろん、日本語の「みたいな。」とは違った使い方もありますが、基本的に、自分の意見を言うときに、内容をぼかす(断言しない)言い方という意味では、感覚的にとても似てると思います。他の方が言っておられましたが、「って言うか〜」で文を始めるのも、これに少し似てますね。要は、断言を避ける言い方です。
ただ英語の like(若者が良く使う like)は、日本語の「っていうか」や「みたいな」より、もっともっと頻繁に出てきますけどね。文節ごとに like を入れたりとか。
でも基本的には、この like 自体に文字通りの意味はなく、like を抜いても全く同じ意味になります。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
6
from
無回答 2006/07/15 23:44:46

トピに対して分かるも何も3語だけでどうやって助けると言うのかね?
If you want help, you first gotta help me help you. OK?
13の言う様に
"So I’m like....------"としてその前に起こった出来事を話しているのなら、「だからさ、私は-----って言ったんだよ/したんだよ」の様な感じかな。
ちなみに、"I’m like... what do you mean? "=「どういう意味なのよ?みたいな」ではないと思います。俺が「みたいな」の意味を間違っていない限り。
"I’m like... what do you mean? "=「だからさ、どういう意味??って聞いたんだ」
普通に言うなら"So I said/did/asked.........."かな?
こういう風に使われていたならね
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/07/16 00:23:04

>俺が「みたいな」の意味を間違っていない限り。
最近の若者言葉の「みたいな。」っていうのは、実際に「〜のような」という意味ではなくて、まさに英語の I’m like... のように、自分が言ったことや思ったことを表明する時に、最後にくっつけるんですよ。
I’m like ... what do you mean? の場合も、別に口に出して誰かに聞いたと限ったわけじゃなくて「what do you mean?」と思った、ということを表明していて、それをボカしてるわけです。
そういえば昔、「みたいな。」というような意味の通らない表現を若い子が使いすぎる!と和田アキ子がテレビで怒ってて、最後に「正しい日本語を使うようにしましょう、みたいな。」と、つい自分も使ってしまっていたという笑い話がありますが、使い出すと便利なんですよね。特に、自分の意見を言うときに最後につけると、キツい人という印象が薄れますから。
それとまったく同じことを、数年前の大学の教官(イギリス人)が嘆いていて、同時につい like をつい使ってしまって自分で苦笑していたことを思い出しました。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/07/19 02:44:41

自分が思ったこととかを人に伝えるときは、I’m like じゃなくてI was like を使うと思うよ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/07/19 09:16:24

それが若者の場合は両方使うんだよね・・・
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
2
from
バンクーバー 2006/07/19 10:30:48

昨日パーティがあり、
いろんな人の会話を聞いていると、
使ってますよね、
若い人だけじゃなく、中年も!
初めて知りました。
i am likeって、 well〜みたいに
文章の中であまり重点をおいてませんから、結構
小さい声で言ったり、早口で言ってました。
私が思った使い方は、
i think that〜〜
i feel that〜〜
っていう風に訳せましたが。
どうでしょうか?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
2
from
バンクーバー 2006/07/19 10:33:24

>13の言う様に
"So I’m like....------"としてその前に起こった出来事を話しているのなら、「だからさ、私は-----って言ったんだよ/したんだよ」の様な感じかな
私もそう訳せました。
|