No.13124
|
|
“My boys”について
by
無回答
from
無回答 2021/06/07 18:33:47

私の義母がよく、My boys は元気にしてる?と連絡してきます。
このMy boys とは私の旦那(義母の息子)と私の息子の事です。
旦那に関してはMy boyでもいいし、気にもならないのですが、私の息子に関しては、Not yours といつも思ってしまいます。
ほかにも“My little one”と言ってきますが、これは普通の事なのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/07 18:50:11

とぴぬしさんも
もちろん、My boys(夫と息子)は元気です
ってかえせばいいだけのことだと思いますよ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
とぴぬし
from
無回答 2021/06/07 18:56:13

それって、嫌味っぽくならないですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/07 19:07:45

義理母があなたの息子のおばあちゃんならおかしくない。仮に血縁がなくてもおばあちゃんとして認識されてるなら問題ないのでは?
私の義理母はmy little oneやmy darling等、その時の気分で呼びますが、普通かどうかは別として大事に思われてるので悪い気はしないですよ。
親としての責任はあるけど、子供はあなた一人の物ではないし、自分だけが所有してるような考えはしない方がいいです。子供は家族みんなの物。社会の物。我が家の子供達は、近所のマダムにもmon chérieって言われてますよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/07 19:34:30

普通です笑
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/07 19:57:51

めちゃくちゃ可愛がってくれてるのが分かるじゃないですか!良いことですよ!
日本語に直訳しすぎですよ〜
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/07 20:48:28

返信3さん、素敵な事書いてますね、
「親としての責任はあるけど、子供はあなた一人の物ではないし、自分だけが所有してるような考えはしない方がいいです。子供は家族みんなの物。社会の物」
私の子供達は高校生になりましたが、小さい時は育児に神経質でした、でも今は、子供達は社会の宝物、て本当にそう思います。孫の成長が生き甲斐と言われると嬉しいし、それが、マイボーイズでも、アワボーイズでも、別に関係ない、子供達を愛してくれてありがとう、大切に思ってくれてありがとうと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
とぴぬし
from
無回答 2021/06/07 21:36:59

皆さんありがとうございました。
まだ、産まれて間もないせいか、独占欲というか•••モヤモヤしてしまっていました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/08 21:36:57

どなたかも言ってるけど、直訳しすぎっていうか、トピ主さん無知すぎる。
それ、英会話の表現として普通ですよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/09 06:04:41

産まれて間もないのであれば、トピ主さんの気持ちはよくわかります。
私は多分ホルモンのせいで「私の子供なんですけど」って意識が嫉妬的になっているんだと思います。
私も第一子が産まれて間もない頃に義母が1ヶ月半くらい来てくれて、身の回りの世話をしてくれていたのですが、授乳と寝かしつけと家事をしている以外の時間はほぼずーーーーーーっと義母が赤ちゃんを抱っこしていて「ちょっと、私の赤ちゃんなんだけど💢」って思っていました。
今思えば、感謝しかないんですけどね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/09 06:22:06

生まれてまもないなら、ホルモンのせいだね。動物的本能が勝っちゃうから仕方ないと思って、バランス取らないと、ホルモンに振り回されてたら、後々疲れちゃうよ。
私も一人目生まれた時は、自分の子だ意識があったけど、一カ月もしないうちに育児面倒くさくなって、義理母に丸投げしちゃったよ。
授乳以外は誰でも面倒見れるしね。二人目以降は生まれる前から誰に預けようか考えるほど、図太くなってしまった。
時期に落ち着いて今の悩みが早く笑い話になりますように〜。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/09 06:22:06

生まれてまもないなら、ホルモンのせいだね。動物的本能が勝っちゃうから仕方ないと思って、バランス取らないと、ホルモンに振り回されてたら、後々疲れちゃうよ。
私も一人目生まれた時は、自分の子だ意識があったけど、一カ月もしないうちに育児面倒くさくなって、義理母に丸投げしちゃったよ。
授乳以外は誰でも面倒見れるしね。二人目以降は生まれる前から誰に預けようか考えるほど、図太くなってしまった。
時期に落ち着いて今の悩みが早く笑い話になりますように〜。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/09 08:18:50

なんでもホルモンのせいなんやあ〜www
だから女はって話になるねえ〜www
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/09 08:48:06

↑
お前も時期にわかるよ
待ってろwww
てか、すでにか。
ハゲもホルモンが関係してるしなwww
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/06/09 10:19:46

男もホルモンのせいで人生棒に振った人多いよ。
女癖悪くて離婚とか〜。社会的制裁とか〜。ハゲもホルモンの関係だけど、男性更年期障害もあるから、ホルモンはバカにすべきじゃないよね。うまくコントロール?付き合っていかないと〜。
|