No.12469
|
|
Langara LEAP
by
無回答
from
無回答 2017/11/23 23:17:29

凄く良いと勧められたのですが、VCCやBCIT, UBCなどのeslと比べてどうなのでしょうか?
実際どこに行っても自分次第なのかなと思います。
付属のeslに通った事がある方、通っている方、教えて下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/24 10:47:54

現在VCCに行っていますが、ランガラのリープに転校を考えているので、私もご意見伺いたいです。 転校理由は、ランガラのリープいい!!と聞くからです。
どう良いのか知りたいです。
VCCは良いですが、一つのコースが3ヶ月と長いのと、先生によって当たりハズレが大きいと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
T
from
無回答 2017/11/24 11:24:35

現在vccにいるものです。
タームが長いのでリープをおすすめします。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
s5
from
バンクーバー 2017/11/24 20:58:05

LEAP取ってました。どのプログラムがいいかについては目的によると思います。大学編入のためのプログラムならLEAPは最高だと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/24 22:22:50

コメントありがとうございます。
ちなみに年齢層や国籍などはどうですか?
大学へ行くからまだ検討中なのですが、とにかく英語力を上げたいと思っています。
新しい友達も出来たら良いな。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/25 10:18:10

随分昔なので今は変わっているかもしれませんが、LEAPに通ってそれからLANGARAに入学しました。
他のESLは知らないので比較はできませんが、LEAPの目的は「カレッジの授業について行けるだけの英語力をつける」ということで、講義を聴いてノートを取る練習、プレゼンテーションの練習、ペーパーを書く練習、というような、この先カレッジで経験するであろうことにフォーカスしていた記憶があります。なので日常英会話とかではないです(レベルによって違うかもしれません。私は一番上のコースに居ました)。
年齢層は私の時は、中国系の若い子(母国で高校を卒業してからこちらに来た位の感じ)が多かったです。彼らは親が移民で来て、彼ら自身も家族移民だったと思います。なので日本人留学生の大多数のように「勉強を終えたら母国に帰る」という選択肢はなく、カレッジに入ることは必要不可欠なことなので、とりあえず早くそれだけの英語力をつけるために来ているという感じでした。
他に記憶しているのは、比較的年齢的に上(30代半ば?)のフィリピン人の女性。ケアギバーで来ていて雇用主がお金を払って通わしてくれているんだと言っていました。
日本人は私以外に2人いたかな?
カレッジに入ってしまえばLEAPなんて幼稚園みたいなもんでしたが、それでも英語でリサーチしなければならなかったりプレゼンテーションしなければならなかったり、ディベート等、日本ではやったことがなかったので、かなり大変でした。でもLEAPで何となく、カレッジではこんなことをやるんだということが判っていたので、難易度に雲泥の差はあれど、実際に入学してからの驚き度?は少なかったです。
コースレベルによるのかもしれませんが、ベーシックなスモールトークや日常会話みたいなものを期待されているのであれば、少し違うかもしれません。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/02/04 09:56:45

ここのコース気になっています。
アルバイトをする時間などありますか?
宿題多いですか?
もちろん自分次第とは思いますが、通われた方、通っている方参考までにお願いします。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/04 12:38:46

行きたい大学のESLが一番いいと思いますよ。
ESLは単に準備のためのクラスです。大切なのは実際の大学のプログラム入ってからで、同じ大学内のESL出身の方がメリットが多いと思います。
大学内のシステムや設備を実際の大学入学前に慣れておくことができるし、大学によって違うとは思うけれどESL中に1つ2つ大学のコースを取っておくことができます。
何よりも、大学のプログラムに入って、ESLとの英語の違いに落ち込むようなときがあったとき、ESLで一緒だった元クラスメイトに図書館などで会い他のプログラムで頑張っている話を聞くと、私も落ち込んでる暇なんか無いって何よりも励まされました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/02 23:22:18

昔通っていました。宿題が毎日出て、ほとんどの人がそのままランガラカレッジにいくので、大学で使える英語、エッセー、プレゼンテーションがメインな気がしました。レベルにもよりますが、上のクラスに行くとけっこう大変でした。ワーホリで、簡単な英会話を習いたい人は違うところに行くべきだと思います。前の人が言っている通り、中国系の人が多かったです。
|