No.1207
|
|
●日本人が間違いやすいくせ&文法●
by
英語
from
バンクーバー 2006/01/07 01:09:30

同じ日本語を英語に変換するからだと思いますが、日本人は同じミスをしやすいですよね。
そんなミスを挙げて、みんなで参考にしませんか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
ゆう
from
バンクーバー 2006/01/07 01:09:51

私が気付く日本人ならではのミスはmeetとseeの違い。
〜〜さんを見掛けた、などと言う時もついmetを使ってる人が多いと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/07 07:02:57

否定文に応答するときのYes/Noなんて典型的なミスですよね。
最近ではESLの先生のほうがうちらの間違いに慣れてきてしまった・・・
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/07 10:03:32

↑それ言える。
友達同士でも、間違って使ってんのに、それで通じてしまう。
それに慣れてしまって、Nativeと話したときに、「えっ??」って顔何回も見た・・。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/07 10:04:37

okanaganを、kaにアクセントをつけてしまう。本当はオカナーガン。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/07 13:44:23

come & go
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/07 22:46:57

レス5さんのcome & go
私の友人の旦那さんがカナダ人で多少の日本語がしゃべれるんですが、
「僕は今から君の家に行くよ」を「僕は来るよ、今から君の家に」って言ってたのを思い出しました。
逆にネイティブでも間違えやすいんですよね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/07 23:46:31

私は日本語でも『今から来ます』と言いますが何か?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
エドモントン 2006/01/08 00:17:21

レス6さんの知り合いの方は、
英語だと今いくよって言うときに I’m coming. とか言うからそのまま
間違えてしまったんでしょうかね 笑
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
えいごちゃん
from
バンクーバー 2006/01/08 01:20:00

I dont know,too.という学生の英語をよく耳にします。
正しくは I dont know,eitherですよね。
初歩的すぎましたかね。。。?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
エドモントン 2006/01/08 02:07:43

日本語訳が同じでも英語では違うものも多いですよね。
前に友達が失恋して「I was badly hurt」って言ったらヘンな顔されました。deeply にしないと、肉体的に傷ついたってことになりますからね・・・。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/08 08:06:16

レス6さん
日本語の場合は、相手が主語の場合は「今から来ます」と使えるけど、
自分自身が主語の場合は、「今から行きます」じゃないですか?
レス6さんの日本語、ちょっとおかしくない?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
エドモントン 2006/01/08 08:19:38

↑
レス7さんのことでしょうか?それなら同意です!!
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/08 11:05:43

地方によっては『(自分が)今から来ます』というところもあります。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
CHIKEN OR BEEF ?
from
日本 2006/01/08 11:34:56

IMAGINE THE SITUATION ON THE PLANE
「CHKEN OR BEEF ?」
「I AM CHIKEN !」
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
九州
from
バンクーバー 2006/01/08 11:45:30

Res7さんのトピについてですが、確かに地方によって「今から来ます」という使い方しますよ!私の地元は米軍基地があり、そのせいもあって日本語と英語がMixされた日本語を使ってますね。我が地元では通じますよ。でも、確かに日本語的には「今から行きます」が正しいですよね(笑)私は方言のおかげでcome&goの使い方は迷わなくてすむんですけどね。そういう地方もあるってことで・・・日本語もおもしろくないですか?トピずれですみません。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/08 13:34:16

トピずれになるけど、日本語は元は中国語だった訳(ちがう?)
そんな気がする、例えば「出入口」、先ず入らないと出ない。日本語で出るが先なのは多分漢文を無視したのではないのかと(レ点の事)。
英語に慣れると日本語の順序が逆になる。
日本語「白黒」
英語は「Black & White」、つい「黒白の区別が、、」と言ってしまう。
黒白で別口?
パニックしてどうして良いのか解らない場合、
日本語「頭が真っ白になる」
英悟「Blackout」
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/08 15:23:25

↑の英悟は英語(汗)
自分で修正、削除出来ない不便さがある。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/09 09:37:48

レス16さんの言うこと、なるほどですね。 ほかにも何かありますか?
|