No.1152
|
|
宇多田英語
by
ヒッキー
from
バンクーバー 2005/12/24 03:52:23

宇多田ヒカルの英語はどれくらい通用するんでしょうか?時々「彼女は本当は東京で生まれ育ち、英語が話せない」というような事を聞きます。
私は実際彼女の歌とか結構聴いてて結構好きです。でもこういうことを耳にすると、実際は彼女の英語ってどうなんだろうってきになります。もし何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
もし前に出た質問だったらごめんなさい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/24 04:22:57

アメスク英語です。一応通じるでしょ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/24 04:41:40

私も思う!!自分が英語を少しわかるようになってきて彼女の発音とか英会話ってどうなのかすごく気になります!
彼女がテレビとかで英語を話してるの見たことないし。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
ヒッキー
from
バンクーバー 2005/12/24 04:52:54

トピ主です。Res2さんのおっしゃる通り、私も彼女の英語を会話として聞いたことがないので、気になりました。歌ってる時は支障なく聞こえますよね。会話はどうなんでしょうね?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/24 05:02:46

記者会見で英語で話してましたよ。
アメスク英語って感じで、自然なアメリカ英語とは違いました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
さらら
from
無回答 2005/12/24 07:35:54

私は、単純に、彼女の英語はアメリカ英語で、きれいですらすらだなー、いいなぁーって思ったけどな。(ネイティブの英語)
アメリカンスクールの英語って??なにがどう違うのですか?(ちょっとトピずれました・ごめんなさい!違いが分からないもので・・)
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/24 08:42:10

何年か前にアメリカかどこかのユニットと共同で歌を出したときに記者会見の質問に英語で答えてました。それを見たデーブ・スペクターいわく「発音とかは特に問題ないけど、公共の場でやるべき話し方ではない」そうです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/24 08:51:30

かなり失礼な話し方だったそうですよね・・・
TLCからは嫌われていましたよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
ヒッキー
from
バンクーバー 2005/12/24 09:26:54

トピ主です。皆さん、いろいろ返信ありがとうございます。じゃ、英語は話せるけど社会に通用するような、丁寧な言い回しはできないってことなんでしょうね…。正直、時々日本語で話してても何となく失礼だなって思う時あったんですが…私だけでしょうか?でも歌は好きなんですけどね(^^;また何かありましたら、どんどん書いてくださいね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/24 10:34:11

えっ?
てかデーブスペクタって英語しゃべれるの?
デーブになんか絶対に批評されたくねえ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/24 18:45:52

私も、宇田多ヒカルって話し方が変だなって思ってました。 デビュー当時はすごくもてはやされてましたよね。 ファンではないので、その後を知らないのですが。
トビずれしちゃいますけど、広末涼子は演技がうまいって聞いたことがあり、個人的には好きじゃないのですが、ジャン・レノと共演した映画がレンタルショップにあったので、この子は頭もいいみたいだし、英語もできるのかぁ、と期待してみたら、がっかりしてしまいましたね。 「WASABI」という映画なのですが。 これなら、工藤夕貴のほうが「ヒマラヤ杉に降る雪」ずっと良かったですね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
日本 2005/12/24 18:56:25

WASABIはフレンチじゃなかったっけ?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/24 21:00:47

WASABIは仏映画です。
J.レノが出てるものって多くがフランスもののような。
クリムソンリバーとか。。。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
10
from
バンクーバー 2005/12/24 21:53:03

フランス映画だったんですか。 知りませんでした。 では、あの英語は、どなたかの吹き替えだったんですか? あのdvdを見たのは何年か前なので、はっきりじゃないのですが、日本語と英語をしゃべっていて、広末さんの声に聞こえましたけど…。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/25 01:21:37

そうですよ・・・・彼女は仏語でしゃべってます。全編仏語・日本語のみですよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
10&13
from
バンクーバー 2005/12/25 02:35:12

しつこくてすいません。 FrenchとEnglish があったので、もちろんEnglishで観たのですが、広末さんの声じゃなかったのかな? 日本語はなかったんですよ。 ブロックバスターズで借りて観ました。 売れているタイトルは、たくさん並んでいるけれど、「WASABI」は1枚しか置いてませんでした。 (映画を観た後、納得しましたけど。)
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/25 02:46:08

オリジナル版では彼女は日本語も話してます。
10&13が観たのは北米版でしょう。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
ヒッキー
from
バンクーバー 2005/12/25 03:28:47

トピ主です。広末涼子のフレンチは、意外によかったというようなことは聞きますよね。あと、話はずれるんですが、工藤夕貴の英語って聞いたことないのですが、皆さんはどう思いますか?結構上手に話してるって聞くんですが…?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/25 07:04:31

アメリカのトークショーにでたときに、ホストに「あなたの英語はオーストラリアとイギリスとアメリカが混ざってるよね?」って言われてたよ。
ホストの肩バシバシ叩いて「do〜n’t say tha〜t!」て騒いでた。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
べつに
from
無回答 2005/12/25 07:46:40

小学生の日本語が日本の大人の社会では非常識なのと同じでは?別にファンではありませんが、多分客観的にみて普段は日本より英語で思考することが多いだろうし、ぺらぺらでしょう。でも社会で通用する常識的な表現を身に付けたほうがいいと思いますけど。でも、英語の能力をとやかく言うのは私には妬みに聞こえてしまいます。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/25 07:48:53

宇多田さんは小学生ではありません。一応、奥様です。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
ヒッキー
from
バンクーバー 2005/12/25 08:18:42

トピ主です。返信ありがとうございます。Res19さん、全然妬んでいるつもりはありませんよ。実際前にも書いたとおり、私は宇多田の曲結構好きなので、ただ気になっただけです。実際彼女が話してるところを聞いてみたいな〜と。あと、聞いた事のある方たちはどう思ったのか知りたかったんですよ。誤解がないように、このResを書きました。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
エドモントン 2005/12/25 09:23:53

ウタダもまえにトークショーでてたね。日常会話は問題ないように見えたけど・・・。でも、ネイティブからみて完璧ではないみたいだね。インターナショナルスクールを卒業した友達いわく、ネイティブの家族と生まれたときから暮らしてない子たちはやっぱりネイティブと比べると完璧ではないらしい。その子も親は日本人なんだけど、英語と日本語をまぜて話すから自分も完璧ではないよ〜っていってた。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
エドモントン 2005/12/25 17:38:38

うん、こちらの移民の2世の人たちと話してると、彼らの日本語も上手だったりあまり上手じゃなかったりしますよね。
親が日本人でカナダ育ちだったらバイリンガルって、簡単に考えがちだけど、結構努力して話せるようになるものなのよね。きっと。
日系2世、中国系2世ともに何人か友達がいるのですが、両親がネイティブで育ったうちの彼氏から見ると、文法が完璧でもやはりどことなく日本人ぽい話し方だったり中国人ぽい話し方だったりするらしいです。
ところで、宇多田ヒカルさんですが、この人日本語で話すときもそんなに丁寧じゃない様な気がするのですが?
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/25 18:10:56

あんまり初対面の目上の人にも敬語とかで話さないですよね。
ところでトピずれなのですが、新曲のPassionで何を言ってるのかわからないところ(「未来は」や「僕等は」の後)どなたかわかる方いたら教えてください!!とっても気になります!
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
WASABI?
from
バンクーバー 2005/12/25 18:18:03

Res.17さん、広末涼子のフランス語はひどかったです。
私は彼女の演技、結構好きだったのですが、あの映画(WASABI)に関しては、かなり迫力負けしてたと思います。がっかりでした。実際、リュック・ベッソンからもかなりダメだし、されたようです。リュックの過去の映画の主演女優たちは、美貌うんぬんではなく、とても魅力的で個性があります。しかたありませんね。日本人の演技は、日本の映画やドラメでしか通用しない、というところはあると思います。すべての俳優がそうだとは思いませんが。
トピずれ、ごめんです。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/25 21:23:06

広末涼子は映画の記者会見で泣いてましたよね。撮影でとても辛い思いをしたのでは?言葉も場所も慣れなくて大変だったのではないかな。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/26 01:34:56

実際の所、ベッドの上で監督にケツノ穴を掘られたからショックだったんですよ。撮影云々じゃなくて。。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/26 02:39:35

ちょっと質問。Res25さんって、フランス語話せるんですか?日本人で他人のフランス語を上手いか下手か判断できるほど話せる人ってあんまり見たことないし。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/26 02:54:54

あなたが知らないだけでしょう・・・
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/26 16:30:56

日本にいたころはヒッキー大好きで、MUSICDVDとか観てましたけど、旦那(プロデューサー)と話すときはほぼ英語でしたよ。AUTOMATIC出した頃は、英語で先に作詞をして、お母さん(藤圭子)に日本語に訳してもらってたとか聞きました。定かではありませんが。
日本に来たときに見たヒッキーは、敬語や基本的なマナーを知らない子ですね。まぁこれは親のしつけにもよるんでしょうけど。親は日本人なのにね。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/26 17:41:31

プロデューサーはパパのような・・・・
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
そうそう
from
バンクーバー 2005/12/26 23:59:47

そうそう、Res.30さんのおかげで思い出しました。
宇多田ヒカルは、ずぅーっと英語で歌をつくっていたのでした。それを日本語ではできないの?といわれて、くそぉー!と頑張ってつくったのがAUTOMATICのアルバムだったと、昔TVでいってました。
礼儀作法については、日本でももう散々言われていると思います。まあそれは、外国育ちかどうかというのとは関係ないですね。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/27 00:48:03

大して頑張ってないですよ。実は彼女はテキトウに鼻歌で曲作るだけ。仕上げはパパ任せです。というか、全体的にパパが手を加えています。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
エドモントン 2005/12/27 07:10:42

ダンナは日本人なのになんでほぼ英語でしゃべってんの??>レス30さん
なんでそんなこと知ってるの?>レス33さん
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/27 07:16:07

アメリカに行ってた時のアメリカ人の友達が「日本人の歌(英語の)は何て言ってるかわからないけどウタダの曲はちゃんと理解できる。発音きれい」って言ってたよ。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
Res30
from
バンクーバー 2005/12/27 09:23:30

レス30です。
旦那は日本人なのに、英語で話しているのは私もおかしいと思っていたけれど今だに謎です。PVのメイキング見たときは、きっと海外で撮影していて周りがみんな外人だったんですよね。で、旦那ももちろん英語できるし、ウタダ的にも英語のほうが流れ的に話しやすかったのではないでしょうか?そういえば、他のPVでは父にも英語で話していたっけ・・
友達でバイリンガルがいるんですが、日本語より英語のほうが話すのに楽なときがあるっていってました。表現的なものですかね。
海外生活長いとそうなってしまうのでは??
確かなことがわからなくてごめんなさい。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
yu
from
バンクーバー 2005/12/27 10:08:15

|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/27 10:25:11

宇多田は頑張っていると思います。鼻歌でメロディー作るだけっていってるけど以外に難しいですよ。鼻歌でメロディーを作っても作曲家になるから。そんなにアイディアもうかばないし。宇多田のmaking DVDを見ると才能スゴいなぁっと思いますよ!!!
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/27 13:37:46

宇多田ヒカルの旦那は、中学卒業後から大学までアメリカに留学しているので英語ペラペラです。
彼女と旦那がまだ結婚していない頃は、周りに会話の内容を悟られないように全部英語でやりとりしていたそうですよ。
彼女は全米デビューしましたけど、それでもやはり英語の発音がネイティブには明らかに劣るため、かなり撥音矯正をしてからレコーディングに望んだようです。
しかし、トピ主さんが言われるように「東京育ちで英語が話せない人」が、名門コロンビア大学に入学することは不可能でしょう。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/27 22:01:54

Res37さん画像をありがとう☆
日本にいるとウタダの英語はなかなか聞けないし、今では言ってる事が分かるようになった(簡単だからかもしれないけど・・)のがちょっと嬉しくなったので書き込みました。私事ですみません。。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/28 07:58:59

>>なんでそんなこと知ってるの?>レス33さん
ウタダ本人が言ってたけど・・・だから、パパの事はすごく尊敬してるし、音楽家として一目置いてるって。
彼女の作曲方法はガキ並です・・・カセットテープに鼻歌を吹き込むだけです。全部は作らないです。
後からパパが最初から終わりまで、その途切れ途切れの鼻歌をまとめてくっ付けて、その後に編曲作業に取り掛かる感じです。
ウタダって実力無いのに、日本ではかなり持ち上げられているような気が。。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/28 10:00:56

確かに、It’s Automaticって言ってる歌詞での英語の使い方は、そんなにセンスがいいとは言えないなあ。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/28 12:16:49

動画を教えてくれた人ありがとう。英語そんなに喋れないんで分かりませんが、宇多田の会話能力のほうが問題ありそうだと思ったんだけれどこの映像見る限り。
司会者の人、進行させるのにかなり苦労してませんか?会話成り立っているのかな?と思わせるような感じですね。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/28 12:23:06

↑の人の意見に同意です。
彼女の英語の発音はきれいだし、喋ってはいるけれど、コミュニケーションスキルが不足していると思います。
インタビューって大事なマーケティングの機会のはずなのに、「え?なんでそんな返事だけで終わらせてしまうの??」って言う箇所が多々目立ったように思います。
ああいう返事ばっかりでは、司会者も話の振り方に結構苦労したと思います。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/28 12:54:16

↑何だか見てるほうが恥ずかしくなってしまって最後まで見れませんでした、あの動画。 英語はやはりちょっと日本人が入っている感じですが、それより文末が尻上がりになるしゃべり方はいかにも頭悪い高校生って感じで、ちゃんとしたインタビューでの話し方っていう感じでなかったですね。 答えも最初の質問と次の質問では同じような答えで、はっきりいって何の答えにもなってないというか・・・。 英語云々というより頭悪いんじゃないの、大丈夫かヒッキー!と思ってしまいました(笑)。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/28 16:44:55

↑に同意
単なるバカ高校生(いや中学生)の無能、アホの態度にはがっかり
頭悪い、相当に。
アメリカの歌手はもっとシッカリしてる(若くても大人)
全くマナー無し、知性も見えない、そしてコミュニケイションを全く勉強して無い、その辺でうろついてる日本人(中学生)そのもの
日本でチヤホヤするから頭に乗ってるのでは?
こんなではアメリカでは評価しない、最低
特別歌が上手な訳ではないし、いい気になってるだけ。
そんな感じがした
英語もはっきり発音しない、いい加減な態度、日本的な感じがした。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/28 17:36:14

私もあの動画に好感は持てませんでした。日本でテレビを見ていた時は彼女が浮いていても「アメリカの人はこんなテンションなのかな。」と思っていましたがアメリカでも彼女は浮いていましたね。
以前は自分に自信があっていいなぁと思っていましたが、こんな横柄な態度=自信と勘違いしているようなバカだったとは…。ショックです。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/28 18:08:20

私はあの動画、横柄な態度というより、すごく緊張してオドオドして見えて可哀想でした。きっとインタビューとか苦手なんでしょうね。もっと「芸能人」としてどう振舞えばいいかを周りが教育してあげればいいのに…と。パリス・ヒルトンなんか、めちゃくちゃ横柄で馬鹿っぽいけど、それが売りですよね。アヴリル・ラヴィーンだって、ダルそうにインタビュー受けるのが彼女のパンキッシュなスタイルに合ってるわけで。宇多田の売りはそういうところじゃないだろうに、なんで上手いプロデュースをしないんでしょね。と、ここまで書いて、宇多田の売りって「普通っぽさ」だろな、ということは「ちゃらちゃら」「おどおど」路線で合ってるのかも…。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/12/28 19:19:06

21才ってあんな感じでしょう? リンジーローハンやオルセン姉妹のインタビューなんて中身ないし、日本人がどんなかんじにしろインタビュー受けて答えているのはすごいと思うよ。批判してる人、じゃあ自分なら英語でどう答えるの? 歌の好き嫌いはともかく、彼女を批判してる人、だたのひがみにしか聞こえないよ。彼女の“生意気さ”は、松任谷由実の“ブスメイク”やミスチルの“オフキーシンギング”と同じくプロダクションの戦略の一つだよ。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/28 21:16:43

オフキーシンギングって何?
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/12/28 22:03:29

宇多田本人はもとより回りの誰一人とアメリカで彼女がヒットするなんて思ってなかったよ。じゃあ、なんで全米デビューしたか?
それは“exodus”の国内売り上げの為。おかげでアルバム大ヒットしたでしょ? 後は税金対策。彼女、莫大に儲けてるから有り余った金を“経費”として使う必要があったから。必要経費にすると申請時に有利になる。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
ウタダさん
from
バンクーバー 2005/12/28 23:59:05

ウ〜ン・・。このインタビューにはちょっとショック受けました・・。他のレスでもあったように、緊張してたような・・。それにセクシー路線が主流のアメリカであのミュージックビデオとメイクではいけてないような・・。ハァ(溜息)。北米でアジア人が有名になるって本当に大変なことなので、同じ日本人としてがんばって欲しかったのにな。先月日本で見たインタビューでは、「売りたい歌を作るときには”切なさ”を前押しした曲を書く」と言っていました。「そんなこと公にしちゃっていいのか〜!?」って思ったけれど、ツボを突いていて、「頭いいな」って思ったんですよ。それに、他の多くのレスでは父上が曲編修をしているとありましたが、本人は「曲は研いで研いでこれ以上研げなったら仕上げ」と言っていたので、自分で行っているのでは??鼻歌であんなに沢山の曲ができてしまうのなら、それは「天才的」なのでは・・?なにはともあれ、あれだけCD売り上げあるのですから、私達凡人に比べればバカなわけはないでしょう、と思うのは私だけでしょうか??あっ!トピずれしてごめんね。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/29 05:02:19

↑
うーん、CDの売上がある=バカなわけは無い
っていうの、ちょっと違うような気がする。一般的な常識や知識がなくたってヒット曲はかけるんじゃないですか?社会風刺した歌詞を書いているわけじゃないし。コロンビア大行くくらいだから勉強に関してはバカだとは思わないけどね。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/29 09:02:38

でも、彼女の通っていたインターナショナルスクールのレベルってヤバイですよね。そこでA取るのは大した事ないような。
それに、コロンビア大って有名人を優先的に受け入れる傾向がある大学ですよ。お金で何とかなるでしょ。結局、本当のところ授業についていけなくて一学期目の途中で止めちゃったし。。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/29 10:43:45

ここで宇多田の英語力がどうのこうのと論評している人達の中で彼女よりも流暢に英語ができる人がそれほどいるとも思えないんだけど。ボロクソに言っているけど、そういうあなた達は彼女より英語うまいの?彼女より歌上手い?彼女より成功してる?僻み、負け惜しみにしか聞こえないよ。わたしも彼女とは違う学校だけどインター出身なのでちょっと肩をもってみた。べつに顔見知りじゃないけど(笑)
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/29 10:58:16

↑彼女はそれでプロとして飯食ってんだよ。消費者が色々言うのは別におかしいことじゃない。あんたはその辺がまだわかってないね。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
あき
from
バンクーバー 2005/12/29 14:21:11

↑多分、社会人として働いた経験がないと見た。
そこら辺で普通に働いている人だってそれでお金を稼いでいるのならプロですよ。プロというのは何でもかんでも出来なきゃならないわけではないんですよ。
彼女は歌手なんだから歌が上手でいい曲を持っていればそれだけでいいんですよ。それだけで十分に価値がある人なんですよ。
彼女は英語が出来るだけスゴイって思った方がいいですよ。名前のない人たち。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/29 14:38:57

今働いていますが・・・
>彼女は歌手なんだから歌が上手でいい曲を持っていればそれだけでいいんですよ。それだけで十分に価値がある人なんですよ。
日本ではそうかもね。でも、こっちではそうはいきませんよね。
こちらのプロはマスコミとのコミュニケーションの仕方や話し方、態度等全て教育されていますよね、こちらでは。彼女はその辺は全然で・・・
あきさんこそ、何も知らないみたいですね。
英語が出来るのが凄いんですか?笑 出来て普通でしょ・・・
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/29 14:42:35

58さん
わたしも今あなたと同じような投稿をしようと考えていました。
あなたがすべて代弁しているので、ビックリでした。笑
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/29 18:45:58

日本じゃ凄くてもこっちは英語できて当たり前だからねェ
彼女の態度では海外で成功するのは難しいのかな
パパもそこまでの教育はいきとどかなかったかな
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/29 19:07:06

宇多田ヒカルのライブをビデオで見たことがありますが、歌は決して上手とはいえませんでした。 私の友達のほうが上手に歌えると思ったくらいです。 踊らないし、ステージ上の演出も幼稚で、エンターテイメントという点でも、いやあ〜これでお金もらってんのか・・・って感じでした。 別に私自身が歌えるわけでも踊れるわけでもないですが、これはわざわざお金払って見に行くようなものではないなって正直思いました。 同じ日本のアーティストでも、CD以上に歌が上手く、盛り上げ方も素晴らしい、CDを聞いてるだけよりもコンサートに行ってよかった!って思えるアーティストはたくさんいますよ。
社会人経験云々については、どんな仕事をしていても相手(お客)がいる場合、いつも仕事っぷりは評価されているわけで、ここの掲示板なんかでもあそこのお店のサービスが悪かっただの、味がイマイチだっただの、色々言われますよね。 それについても「あんたらに同じことができるわけ?」って聞くのですか。 聞いてもいいですけど、そんなこと言ってる人は見かけませんね。 皆さん、仕事なんだからある程度の仕事内容のレベルは保ってもらいたいものっていう気持ちがあるからでしょう。 逆に、仕事してるほうだって、常に評価されているし、最低限これくらいのレベルかそれ以上で仕事はしないとだめ、という気持ちがなければだめでしょう。 誰だって、仕事をきちんとやってなければ文句言われてもしょうがないっていうか当然なのです。 お金もらうってそういうことでしょう。
同じ歌手でいえばマライア・キャリーなどは本当にエンターテイナーとしてプライド持ってるって思います。 「なんで踊らないの?」って聞かれたら、「踊って口パクもいいけれど、私は口パクはしたくないし、もともととても歌うだけでも難しい歌を歌っているから」ってきちんと説明してました。 ライブが売りのサタデーナイトライブで口パクがばれて自分を責めず音響を責めた誰かさんなんかとは大違いです。 それに、イヤフォンの不具合でバンドの音が聞こえなかったとき、後でステージに立って「頑張って歌ったけれど、音がはずれていたかもしれない。 ごめんなさい」とちゃんと謝っていました。 パフォーマンスに対してこだわっている、本当のプロってそういうものだと思いましたよ。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
死の商人
from
バンクーバー 2005/12/29 19:34:07

Res60さん、私も今ちょうど同じ事を書こうと思ってました。
そう、こっちじゃ英語が出来て当たり前ですよねえ。
郷に行っては郷に従えです!
英語が母国語の国なんだから、英語が出来ないと同じ土俵で
勝負できないでしょう。
でも彼女の態度じゃ海外で成功するのは難しいでしょう。
それほど世の中甘くないんだよ。
私も働いてますが、英語をほとんど使いません。
男友達もこっちの企業に正式に採用されたものの
毎日必死ですよ。完璧な英語環境に自ら身を置いて切磋琢磨、
中途半端な僕は頭が下がる想いです。
まずは英語が出来てあ・た・り・ま・え!
対等にものをいえるのはそれからです。
他人のこととやかく言ってる間にまずは自分に磨きをかけて
改善できるところは改善していかないと。
ちなみに私は彼女の歌は嫌いではないよ。
でも一応彼女はビジネスの商品なので、どなたか言われたように
視聴者が評価する権利はありますね。
たとえ彼女のこと好きでも嫌いでもいろんな意見があって当然!
あとは気に食わない事言われても、まわりは目くじら立てない。
自分の意見を述べればいいだけ。時に議論も大切。
どうですか、至って簡単なシステムですよ。
中にはあえてその法則を変な方向に曲げる輩もいますが、
そんなのは気にしない。気にするだけ無駄。
まあ、時に無駄も大切ですがね。いい無駄じゃないと哀れじゃないですか。
私はそう思いますよ。
私もいろんな意見出来るだけ受け入れていきたいですね、普段から。
時間の無駄になる中身のない意見はお断りしますけどね!
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
あき
from
バンクーバー 2005/12/29 23:19:17

意外に反ウタダが多いのでビックリしました。
それでいて典型的な日本文化が見えて残念でした。
なんでそうやってすぐに型にはめようとするのか理解できません。
他の人がそうやってるのだからあなたもそうしなければなりません!みたいな非国際的な感覚に驚きました。
その教育という言葉にも疑問をもちます。
なぜなら北米ほど労力に対してお金を求める国はないんじゃないかと思いますしね。
彼女は今、成功してるんですよ。不真面目じゃないから成功してるんですよ。まだ若いのに。
別に彼女が英語が出来るからスゴイといいたいわけじゃないです。
自分の知らない事は棚に上げておいて、他人の揚げ足を取ることに必死で、何かあったら大きな力や偉大な人を引き合いに出して自分を大きく見せるその根性が気に入らないだけです。
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/30 00:15:44

“出る杭はなにがなんでも打つ”のが日本人。彼女は歌手なので、その歌や曲に対して意見を言うのは当然。後は他人がどうこう言う権利はないよ。どうして、みんな素直に応援できないんだろう?
“バンクーバーなんかに行って毎日日本人とつるんで、すきあらば、白人とエッチ、で何が英語の勉強?”って言われて余計なお世話!って思うでしょ? 他人を批判することでしか意見がいえないなんて
とてもかなしいな。
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/30 01:20:24

ちょっと整理して落ち着きましょうよ。
>意外に反ウタダが多いのでビックリしました。
多くのコメント見ると宇多田の歌は好きっていう人が多いようです。特別に反宇多田で一くくりにするのはどうでしょうか。
>彼女は歌手なので、その歌や曲に対して意見を言うのは当然。
宇多田のプライベートまで追いかけようと言う人はこのトピには居ないでしょう。しかし、一般公開のインタビューを受けてる内容についてそれをみた人が意見を述べるのは何も問題ないと思う。
>ここで宇多田の英語力がどうのこうのと論評している人達の中で彼女よりも流暢に英語ができる人がそれほどいるとも思えないんだけど。
こんなことを言っていたら、映画の評論する人は自分も映画を作製しないといけなくなる。評価を受けると言うことはよくも悪くも一方的である、これを認めないと話し合いが出来ない。
さて、宇多田のインタビューに対して、問題なのは彼女の態度、英語の実力。それ以上に宇多田の歌に関して意見のある人は別のトピでも立てれば良いんじゃないでしょうか。ここでは宇多田の歌の動画もコンサートの状況も分からないんですから。個人的に言えば宇多田の最初のアルバムは好きでした。でもこの動画の内容を見ると宇多田の英語はちょっと・・・質問の内容が分かってもそれに対する答えがあのような内容なのかと大いに疑問に感じました。
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/30 01:31:14

↑ 多分歌に関して意見が出たのは、途中で「歌が上手いし成功してるしいいじゃない、あんたは歌あれくらい歌えるわけ?」というような意見が出たからではないかと思います。
彼女の英語自体「どれくらい通用するか」ということに関しては、「話せない」わけではないし、内容さえともなえば普通に会話はできるだろうという感じを受けました。
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/30 01:49:24

彼女の英語力を分析する程英語力はないのですが、インタビューで印象的だったのは、彼女のお母さんの話をしたところです。バイリンガルでも日本語のイメージから英語を探す事もあるんだなと思いました。彼女のお母さんの歌本当に暗いからね。ブルースと言いたいところだけど、ダークネスって言ったのはあれはあれで的を射た言葉だと思った。でも彼女はその言葉は変だと思ったみたいで説明を加えていた。それもそれでよかったと思う。出来ればもっと彼女の音楽のルーツを聞けたら良かったのにな〜と思いました。どんなアーティストの影響を受けたとか、リリックにはどんなこだわりがあるかとかさ。どっちかって言うと質問の内容がつまらなすぎるような気がした。でも限られた時間だから仕様が無いか。
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/30 09:40:30

私は特にウタダを好きでも嫌いでもないのだけど、インタビューはちょっと興味深かった。
日本のテレビでみた彼女は自由奔放なイメージがあったけど、このアメリカでのインタビューはちょっと緊張している感があって私にしたら初々しかった。
ちょっと気になったのは、インタビュアの質問に対してやたらと「I don’t〜」みたいな否定形で始まる答えが多かったこと。あと、なんでアメリカデビューを今回までしなかったの?という問いにたいして、「ちょっとまって、私はまだ21歳よー」と、あまりインタビュアとかみ合っていなかった感が。
あと、反ウタダがいて驚いている方がいらっしゃいましたが、どんなアーティストでも、ましてやウタダのような売れっ子なら、好き嫌いの意見がでてあたりまえだと思います。有名人批判は日本人に限ったことでもないし。ウタダがすごい!という意見もあれば、たいしたことないっていう意見がでるのも当然。そして、すごい!といわれている人ほど、大衆ってその有名人に完璧さを求めてしまうから、「歌はいいかもだけど、マナーがね・・・」とか、「いわれるほど、たいして歌うまくない」とかになってしまうわけですね。
そんな反対意見にいちいち振り回されていたら疲れてしまいますよ。
人がどうこきおろそうが、自分いいと思ったらそれでいいじゃないかな?って思います。
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/30 11:05:55

ここでああだこうだって言っている人達って、彼女のライブを見た事無いんだと思います・・・それはそれはひどかったよ。素人に毛が生えた程度で、プロっぽく真似してるだけ。でも、差は格段にありましたね。。
>彼女は今、成功してるんですよ。不真面目じゃないから成功してるんですよ。まだ若いのに。
彼女自身分かってると思う、自分は周りから持ち上げられてるんだって。彼女の名前が売れたのはママのお陰。曲が売れたのはパパのお陰。+若さって感じでしょ。実際に、宇多田の収入=家族3人の収入ってなってますよ。彼女は一人だったら何も出来なくて、霞んでいたでしょう。。
歌手だったら、他にもっと良いのがいるのにねぇ。まぁ、日本の芸能界って悪ふざけみたいなもんだから・・・
>その教育という言葉にも疑問をもちます。
あの・・・実際に専門家からレッスン受けてるんですよ、本当のプロは。知らないのかな? まぁ、日本の芸能界って、そういうの疎かにしているもんね。
宇多田...宇多田って騒いでるのは、どうせ子供だけでしょ。日本の売れてる曲自体、子供向けだし。そういうのを基準に考えてもね・・・
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/30 12:01:59

↑ 宇多田の歌の批判ならどこか別のところに自分でトピを立ててくれ。宇多田の英語は上手いんですかというトピだからここは。
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/30 13:30:09

英語もあんまりです。日常には問題ないけど。
以上、終了!
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/02 22:45:18

終了ってなってますけど、コメント書いていいですか?
インタビューの画像見させていただきました。ありがとうございました。とても興味深かったです。私も日本にいるときから宇多田大好きでした。日本にいるときは、やっぱり彼女は英語ができて歌も上手で自分からみたらとても羨ましい、スゴイ人な存在でしたね。彼女の日本語の印象からバイリンガルだからあまり日本語は流暢じゃないんだろう。だからああいう話し方なんだなって思ってました。でも、英語はネイティブなみなんだろうなぁ。と勝手な思い込み。でも、どうもそうでもないみたいですね。私の映像をみた感想は少し残念です。どの質問の答えもあいまいで最後は早かったな。って…なんか、もう少しきちんとして欲しかったです。英語でも日本語でも彼女は変わらないんですね。やっぱり21歳なんですね。なんか彼女に対してもっと大人なイメージを勝手に持っていたので違ったんだ…という感じです。それでも歌は好きですけどね。
なんかトピずれかもしれませんが、書かせていただきました。
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/02 22:47:48

↑あ、彼女の英語はネイティブなみじゃないといいたいわけではないです。彼女の英語は特に問題ないんじゃないでしょうか。
|
|
|
|
Res.74 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/03 15:41:33

ガチガチに緊張してるじゃないのw。外人っぽく足なんか組んじゃって。日本の発音が混じってるけど会話には問題ないんじゃない?もうちょっと粋がらずにはっきり発音してくれれば良かったのに。
なはぁーんて、ワタシよりぜんぜん上手いからw。
|
|
|
|
Res.75 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/03 22:09:13

私、宇多田やるじゃんって素直に思いましたよー。確かにこっちに来る前に想像していた感じではなかった(期待しすぎ)けど、緊張してるのに、ちゃんと堂々と笑顔で答えてる。すごい、すごい。
少なくとも日本語でインタビュー受けてるときよりは、好印象に写ったのは私だけでしょうか?
|
|
|
|
Res.76 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/04 06:24:02

けっきょくアメリカでヒットしたんですか??
|
|
|
|
Res.77 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/04 10:22:35

沈没しました・・・
日本でも沈没しかけです。。代わりに、旦那が浮上してきましたが。
|
|
|
|
Res.78 |
|
by
うたださんのCD探しています
from
バンクーバー 2006/01/26 00:29:24

ウタダさんの昔のCD探しています。(シングルと海賊版はできたら抜きで)お譲りしてくださる方Emailでご連絡いただけますか?
よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.79 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/27 14:22:30

ヒッキーの英語がどうとか、歌がどうとか言ってるんなら、ご自分の英語を磨いたらどうですか?英語が話せようと話せまいと、彼女が彼女のやり方(彼女の場合は歌ですよね)で私たちを楽しませてくれていることにはかわりないんですから。
|
|
|
|
Res.80 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/28 02:32:21

あれ、楽しいですか?痛いんですけど。。
英語は出来て当然なので、別にもう良いでしょう・・・
|