No.9894
|
|
一歳半の子供を連れての帰国!
by
教えてください!
from
バンクーバー 2007/11/03 21:57:20

一歳半の子供を連れての帰国ですがフライト時間11時間15分をどうやって乗り切ろうか?と考えています。
お金に余裕がない為、席は確保していませんが、10Kgなのでバシネットは使用できると思います。
子供に薬を飲ませて眠らせるという話を聞いたことがありますが、何を飲ませるか知っている人いませんか?
子供の為にも寝ていた方が楽なのではないかと思ったり悩んでいます。アドバイス頂けませんか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/03 22:55:39

1歳の子供を連れて帰ったことがありますが、バシネットは使わせてもらえませんでしたよ。体重制限というよりは、子供が座れるようになると危ないので、という理由でした。ちなみにエアカナダです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/03 23:29:12

私は2歳半くらいの子供と飛行機に乗ったことがあります。席は確保しませんでした。
飛行機に乗る際に怖かったのは、乱気流です。席を確保してないと子供にはシートベルトがありません。
私は、自分はシートベルトを締め、子供はスリングに入れて、私の体に密着させて寝かせていました。そのうえ、自転車用のヘルメットも機内でかぶせてました。この状態で、子供と2人、席で爆睡してました。
スチュワーデスさんは、「とてもステキなアイデアですね」といってくれてました。
ただ、長時間、膝の上に乗せていると疲れるので、定期的に足首を回した入りしてマッサージしてました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/04 00:03:36

早めにチェックインして最前列を確保した方がいいですよ。
足元に少し遊べるスペースが出来るので。
もちろんオモチャもなるべく多く持っていって下さい。
ファミリードクターに、「gravol」という酔い止めを勧められましたが、娘は吐いてしまったので、合う合わないがあるのだと思います。
ちなみに、御自分の着替えを念のため用意した方がいいかと。。。
私はこの、娘に吐かれた時、自分の着替えがなかったばかりに大変な目にあいました。一番被害を被ったのは私の服だったもので・・・。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/04 01:38:43

息子が9ヶ月の時から毎年帰国してます。1才9ヶ月の時、席取りませんでしたよ。エアカナダで大阪行きで、窓際でない、真ん中のシートの最前列でしたが、すごく狭かったです。後ろの方に、一つだけ空席があって、親切にもその隣の人が席を替わって下さって、息子も時々座らせることができ、楽でした。あと、動きまわるので、犬のようなリーッシュを付けて、10回くらい散歩させましたよ。 ほんとに犬みたいに走ってましたが。トイレにも何回も行きました。
でも乗ったとたんに泣き出して困りましたね。席を立ってはいけないし、隣の人もムッとしてるし。。席を替わってもらってから機嫌も直りました。周りの人が若い日本人の方で、時々子供の相手になってくれたりして助かりました。あとは、新しいおもちゃも用意。息子は開けるのが大好きなので、ミニカー2台、パッケージのまま持って行きました。開けるだけでも時間が稼げるし。。それとお菓子ですね。おまけ付きの物は、喜びました。
薬は飲ませませんでしたが、家にある解熱剤を持っていったと思います。念のために。明日から日本で極楽、と思えば、案外がんばれるものですよ。応援してます。空いてたらいいですね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
m
from
バンクーバー 2007/11/04 07:08:17

私も今月3歳半と1歳半を連れて里帰りします。
バシネットは他の方もおっしゃられているように、子供がお座りを
出来るようになると、体重が制限未満でも危険なため使用できません。
ので、前の席(広いところ)を確保が一番かとおもわれますね。
皆さん2,3ヶ月の赤ちゃんを連れて帰るが大変ですか?
と質問されている方が多いですが、私の経験上
赤ちゃんの方がとても楽でした、一番大変だったのは、
やはり1歳半〜2歳まででした。
それ以降はまた席でじっとおもちゃで遊んだり出来ますし、
もうちょっと我慢してね。って言う事も理解できますし、
楽にはなります。
今この時期大変ですが、日本でゆっくり楽しむために11時間なんて
あっという間ですよ。
私のアイディアはお子さんによりますが、うちの子はバックルクリップ(乳母車とか、ハイチェアーとか、バックパックとかについている)
を留めては外してが好きなので、そういったものが付いているバックを
持ち込もうと思ってます。
お互い大変ですが、頑張って乗り切りましょう。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
from
無回答 2007/11/04 10:13:03

バシネット使用は体重制限ではなく、生後6ヶ月以下の子が基準と言われました。 他の方が言われている通り、お座りが出来ない年齢を対象にしているようです。 JAL便はファミリーサービスがあり子どもと一緒の旅にとても親切でしたが、11時間15分のフライトとなると大阪行きのエアーカナダですか? 席が空いていると良いですね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
便乗ですいません
from
バンクーバー 2007/11/04 16:23:01

便乗ですいません。
6ヶ月の子供と帰国予定ですが座席のオススメがあったら教えていただけませんか?
ちなみにバシネット使用予定ですがバシネットの場所は決まってるのでしょうか?(JALです)
スクリーン前をとろうか窓際の3席?並んでる列の一番前をとろうか悩んでいます。
どなたかアドバイスいただければっと思います。
よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/04 17:08:45

スクリーン前4席と窓側3席のバシネットの両方を使ったことがあります。いずれもJALでした。窓側3席の列の一番前のところは通路をはさんで壁があるので、プライベートな空間って感じでよかったです。空いている時期だったので、横3席全部使わせてもらえたというのもありますが・・。
ちなみにバシネットを使用しない月齢になってからの、これらの席に関してですが、足場はあるので子供を遊ばせたりするのには便利ですが、肘掛があがらないので、子供が座席で横になって眠れないという点がちょっと不便でした。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
便乗ですいません
from
バンクーバー 2007/11/04 17:21:53

早速のコメントありがとうございます。
窓際3列のほうで座席とりたいと思います!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
教えてください!
from
バンクーバー 2007/11/04 21:33:26

とぴ主です!皆さん親切にアドバイスそして経験談をありがとうございます。参考にさせて頂きます。また、バシネットの利用がかなり厳しいみたいなんで覚悟して頑張ろうと思います。ありがとうございました!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/11/04 22:45:19

レス2さん
2歳以上は必ず席を取らないといけないですよね?スリングも離着陸時は使用禁止なはずです。親に何かあったとき、子供をすぐに助け出せないから、というのが理由です。実際に、そういった事故があった記事を読みましたので・・・でもアテンダントにもよるのでしょうね・・・
とぴぬしさん、実は私もつい先日トロントから日本に帰ってきました。「明けない夜はない」と自分に言い聞かせ、何とか乗り切りました。幸運にも、親切な方ばかりで助かりました。席なしの場合、ご自分の機内食も食べることができないと思いますので、何か食べるものもお持ちになるといいですよ。私はそう覚悟してパンやらシリアルバーなどを持ち込みました。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
レス2です
from
バンクーバー 2007/11/05 02:43:55

レス2です。
すいません。1歳半と書いたつもりでした。
>スリングも離着陸時は使用禁止なはずです。
書き方が足りなかったと思います。私が他の航空会社を利用したときの経験です。離着陸時は、航空会社の方で用意してくれていた、子供用のシートベルトを利用しました。自分のシートベルトにもう一つワッカを作る形で取りけて利用できるものです。
ただ、この子供用のシートベルトだと、うまく抱っこしながら寝かせることができなかったので、普段はスリングを使ってました。
ただ、エアーカナダを利用した際に問い合わせたところ、このような子供用のシートベルトはないと言われました(このような別付けのシートベルトは、日本だとインターネットなどで販売してました)。
あと、一応、グレゴリーのテールメイト(ウエストバッグのかばん)も用意して持っていきました。
これは、シートベルトのようにカチっとベルト部分を止めるタイプなので、子供を向かい合わせに抱く形で座らせ、このカバンの荷物をいれる部分を子供の背中にあてて、自分と子供をこのカバンのベルトで一体化させると、ある程度、両手が自由に動かせます(これは、日本で公共の電車に乗るときなんかも便利です)。<− うまく説明できてるとよいのですが...。
それにカバンに、オモチャやお菓子など、ある程度必要なものを入れておけば、子供を膝に抱っこしたままでもすぐに取り出せます。
子供が深く寝入るときに、スリングを使ったりしてました。
離着陸時も心配ですが、私は通常時の飛行で突然起きる乱気流が心配でした。
ですから、何らかの形で、絶えず子供の体を私に結び付け、ヘルメットもかぶせてました(私が心配性なのかもしれませんが...)。そうしてると、ある程度安心だったので、機内では私もしっかり寝てました。
あと、エアーカナダの際は、離着陸時ですが、子供を自分の膝にのせ、子供と一体型でシートベルトをするように言われましたが、それだと万が一のとき、子供への負担が大きくなってしまいます(シーベルトの幅分に体重がかかるため)。
このグレゴリーのテールメイトのカバン部分にはクッションが入っているので、まずは子供の足の付け根辺りを覆う感じで機内の枕をいれ、その上からこのグレゴリーのテールメイトのカバン部分をあてがい、自分と子供をこのテールメイトのべルトで一体化させると同時に、その上から席取り付けのシートベルトをしてました。
いざというとき、少しでも、子供の足にかかる重さを分散させるためです。
小さい子供を連れての長旅は大変だと思いますが、がんばってくださいね
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
同じです
from
バンクーバー 2007/11/05 10:00:08

私もトピ主さんとまったく同じです。来週、エアカナダで日本に帰ります。11ヶ月の息子と11時間のフライトがものすごく不安です。がんばりましょうね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/11/05 10:34:37

トピずれになってしまい申し訳ありませんが、便乗させてください!
私も、今月中旬から一歳半の息子とふたりで里帰りをする予定です。
滞在は3週間ですが、その期間中の医療保険をどうしたものかと、
思案中です。いくらその期間分を支払っても、住民票を抜いてあるので、国民健康保険にも加入は出来ないのでしょうかね?
やはり、旅行保険が該当するのでしょうか?
みなさんはどうされますか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/11/15 18:25:47

1歳の子供と日本に帰国しました。
その時、普通の紙(ルーズリーフやコピー紙)を何枚か余分に用意していきました。少し状況に飽きてきたら、その紙とボールペン(クレヨンだとかさばるので、自分が使うボールペン)でお絵かきをさせてました。
目先が変わるので、短い時間ながらも役に立ちましたよ。
後は自分から周りの人に、迷惑をかけるかも・・すいません。と最初に予防線を引いておけば、少しくらい遊んでもらえるかも・・?
まあこれは、その時の乗客次第ですが。
楽しい旅になりますように。(ってもう帰国されたかな・・?)
|