No.9725
|
|
彼の子供の訪問
by
無回答
from
無回答 2007/10/20 14:07:07

結婚を考えてる彼はバツイチ子持ち10歳。
現在一緒に住んでいます。
子供は元妻が面倒見てるのですが、
週1の割合で彼の子供が遊びにきます。
彼の子はとっても良い子なのですが、
私は自分はどうしてよいのかわからず、
とっても緊張してしまいます。
私も彼もとっても仕事が忙しく、
平日は帰宅して一緒にご飯を食べて寝るだけの生活。
週末も彼は仕事に出かけることが多く、
せっかくの1日のお休みに子供が遊びに来ると、
私と2人でのんびり過ごす時間が、ほぼありません。
先日彼にそのことを、伝えたのですが、
「じゃあ、子供と一緒に公園に行ったりするときに
君も一緒に来ればいいじゃないか」
と言われました。
私達は、まだ付き合ったばかりで、
私は彼と2人の時間をもっととりたい。
といったのですが、
「子供には父親が必要」
でプライオリティー1は子供だそうです。
そんな状態で彼の子供が遊びに来ると、
もちろん家ではしゃぐので、
嫌でも声が聞こえてきます。
私も一緒にトランプに誘われたりして、
おもむろに嫌な顔をするわけにもいかないので、
参加したりするのですが、
夜の10時まで家にいたりすると、
正直、「早く帰ってくれないかな・・・」と心の中で思っています。
また、彼と近日中に引っ越すのですが、
彼の子供がstrangerと思わないように、
いつでもくつろげるように
新しい家に、彼の子供の専用の部屋を設けるといってるのです。
2人でお金を出して借りる家で、
彼のほうが少しお金を多く出します。
彼の子供が遊びにくるのは週に1回だけ。
それを心の中でうっとおしく思うのは、
私が子供が嫌いなのでしょうか?
自分では子供好きで、自分の子供も欲しいと思っています。
最近、週末に今日は彼の子供が来るのかな・・・嫌だな〜って
思うのが毎日です。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/20 14:25:04

トピ主さんの、女として自分が一番でいたい気持ちはわかります。
でも、彼とお子さんの親子の縁を邪魔に思うのならば、他の男性を探したほうがいいと思います。あなたも彼も、子供も誰も幸せになれないと思います。
>自分では子供好きで、自分の子供も欲しいと思っています
子供が好きなんじゃなくて、自分の子供がほしいだけだと思います。
実際、嫌いなんですよね?彼の子供・・・。
悪いことではないけど、今のままの態度だと、彼もかわいそうだし、遠からずあなたより子供を選択して、別れを告げられる可能性があると思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/10/20 14:30:08

辞めときなよ。
新しい人探したほうがぜったい幸せになれると思うよ。
子持ちなんて、苦労するだけだよ。自分の子供ができたらまたそこで葛藤が始まるんだよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/20 14:42:39

子供もちの人と結婚するなら、その子供との関係をひっくるめて受け入れたいという気持ちでないと上手くいかないでしょう。
どんどんと不満が膨れ上がるばかりで、それを相手も「これでは自分にふさわしくない人だ」と感じるようになるでしょう。
トピ主さんの感覚自体はおかしいことではありません。 私が同じ立場ならきっと受け入れられないので私は子持ち(週1回でも面倒を見るような小さい子供がいるひと)とはお付き合いしません。 自分がうまくやっていくタイプでないのがわかているからです。
彼を愛し、結婚して生きていく、ということは相手の過去も家族環境も含めて受け入れて幸せに思える場合にできることです。
とぴ主さんが子供が嫌いというより、彼の子供が自分と彼の2人だけの時間を邪魔するいてほしくない存在だということでしょう。
そんな状態では彼もあなたも子供も幸せにならないので
トピ主さんの場合はそういう子供のいない人を探した方がいいと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/20 14:47:05

ざんねんながら、
子供の父親であることはとぴぬしさんと付き合う前から決まっていることですから
彼の子供も受け入れられないなら、彼を完全に受け入れているとはいえませんよね。
かれをう付き合うのはやめるしかないですよ。
こんな状態で子供ができたら子供も不幸です
シングルの子供がいない男性と付き合いましょう
または、子供がある程度自立するまで(10年弱)我慢するしかないですよ
付き合ったばかりってどれくらいの期間なのでしょうか?すでに一緒に家を借りる話がが出てきているんですよね?
傷が深くならないうちに別れましょう
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/20 15:28:06

以前もこれに似たようなトピがあったような気がしますが、はっきり言ってこういう状況での結婚って本当に難しいと思いますよ。
トピ主さんが、私が子供が嫌いなのでしょうか? 自分では子供好きで、自分の子供も欲しいと思っています。と言ってますが、ただその子の存在がうっとおしいだけじゃないですか?
やっぱり結婚となるとこの先長いので、面倒な問題が起こらないうちに私だったらここでこんな大きな障害があるならさっさとやめます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/20 15:30:13

うわー、なんだか私の知り合いと状況がそっくりで驚いています。
彼は自宅で貸し部屋業をしていて、部屋を借りに来る日本人の女の子とよくつきあってるのですが、結局どの子も最後は日本に帰っちゃうんですよね。それだけやっぱりバツイチ子持ちはキビシイのではないですか?結婚観は女の方が現実的ですしね。最初は受け入れようと努力しても、なんだか自分が惨めに思えてくるんじゃないかな。今の若い女の子ってみんな甘やかされて育ってるから、自分が一番でないのに耐えられる人って少ないみたいですね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/20 15:45:09

子供がいる男の人と付き合うなら、そのようなことは覚悟しておかなければなりません。当たり前の事です。まして、結婚するかもしれないなら尚更。
子供に取って父親に会いに来る事は大事な事ですし、元奥さんとの間での取り決めがあるなら、それにそうのが当たり前。それを覚悟なしで付き合っているのは問題です。
しかも、会いに来るのは週に一回だけといってますが、これから先、あなたと彼の間に子供が出来れば兄弟になる訳ですからね。しかも、金銭的な面でも自分達だけの家庭と同じようにはいかない事もあるかもしれないですよ。その他、親戚付き合いも切れてしまえば良いものの、元奥さんとの行き来がず〜っと続くならかなりの覚悟は必要だと思いますよ。会いに来るだけでは終わらないと思います。
私自身、元カレに子供がいました。それでもなんとかしてみせると思い覚悟はしてましたが、その人の国の制度や会いに来る頻度を見た時、やっぱりダメだなと思いましたね。全てを受け入れて対応するだけのその国の知識や器量が私にはありませんでした。
将来の事までよ〜く考えた方がいいですよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/20 20:18:31

たった週1で遊びに来る事でさえ不満に思っていらっしゃるようであれば、この先長くある養育費の支払いや様々な行事等に関してはどうお考えですか?
ご自分と彼との時間が割かれてる、自分も払う賃貸の家でその子の部屋がある、なんてレベルではないもっと重要な問題が他にもあると思いますよ。
ご結婚を考えられていらっしゃるということですが、そのあたりもクリア出来て(クリアまでいかなくても理解しようと努力をしている)初めて結婚を考えて前に進めるのではないでしょうか?
お子さんを挟んでの再婚となると、当然のことながら当人同士の気持ちだけではなく、お子さんの立場・気持ちを最優先させる必要があるはずです。「早く帰ってくれないかな」などとご自分の子供に対して妻となる女性が思っていたなんて彼が知ったら、再婚はまずないでしょう。
>「じゃあ、子供と一緒に公園に行ったりするときに
君も一緒に来ればいいじゃないか」
と言われました。
と言われました。ではなく、彼に言わせてしまったんですよね?
根本的に、「結婚」って2人だけの問題ではないということ、「お子さんのいる方との結婚」に対する覚悟・理解が全く出来ていないのではないですか?
付き合い始めたばかりだから2人だけで過ごしたい等、気持ちは良く分かります。でも、10歳のお子さんを挟んでの恋愛を選んだ以上、それなりのリスクを覚悟する必要があるのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/20 20:49:20

Res8さんに同感です。私は実際子持ちの人と結婚しました。結婚のとき、子供は12歳でした。彼は全親権を持っていて、。子供が2週間に1度母親の所に行ってました。なので、子供は彼と一緒に住んでいて、どこに行くにもいつも一緒。たった1週間に1度し父親に会えない子に対して「早く帰ってくれないかな」などと思ってしまうのであれば、結婚なんて無理だと思います。
確かに、彼の子供のことで自分の時間を使うのがイヤだと思ったこともあります。でも、それも全部納得の上での結婚です。それができないのであれば、あなただけでなく、彼も、彼の子供も幸せになれるとは思いません。どうしても、子供も彼同様に好きになれないのであれば、結婚は無理だと思います。
私は、結婚して7年になります。彼の子供は私を母親と思うより、友達感覚のようです。でも、彼の服の洗濯や食事の準備、学校に行っていたときはお弁当、学校での催し物、クラブ活動などの試合、いけるものは彼と一緒にすべて行きました。彼から「じゃあ、子供と一緒に公園に行ったりするときに君も一緒に来ればいいじゃないか」と言われたことはありません。私は、一緒に行くのが当たり前だと思って、いつも行っていました。
きついようですが、自分の時間を彼の子供のために少しでも費やすのがいやなのであれば、結婚は無理だと思います。彼は、あなたと子供のどちらかを取れといわれれば、絶対に子供を取ります。現実を受け止められなくて、自分の幸せしか考えられないようであれば、子供のいない独身の男性を探すべきです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/20 20:54:52

皆さんの言うとおり、諦めた方がいいです。彼のことをです。
トピ主さんは「二人っきりの甘い時」が好きな人。彼はお子さんがいることもありますし、もともと"二人っきり"が重要な人ではないと思います。
こう言ったことはささいなようでも、後々面倒で苦痛なことになります。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/20 21:20:58

あなたの感情はごくごく普通だと思いますよ。
私が見聞きしたなかで、子持ちとつきあってる日本人女性で彼の子供が好きとか言うひとは誰もいませんでした。
ちなみに子供も交えて行動したり子供から第二の母のように慕われてる、そんなカップルはカナディアン同士ばかり…。文化的な問題かな?
相手は子供だよ?!子供を優しく保護してあげるのが大人ってもんじゃないの、っていう意識があまりないのかもしれませんね。
ところで。子供のために彼と別れる必要はないと思います。
子供はどんどん成長していくからです。いつまでもお父さんとトランプするわけじゃない。
すぐに大人っぽくなって、お父さんより友達やカノジョのほうが大事になる。
ま、面会は決まってるものだから、子供と会わなきゃいけないのは変えられないけれど。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/20 22:57:03

日本って別れたら基本他人になるって感じするよね。
私の友達のご両親が別れた時友達はお母さんについて暮らすようになったけどその後お父さんには一度も会ってないみたい。
トピさんはきっともとから連れ子だったら理解できていたんだろうけど、親権は母親にあるのに父親に会いに来るのが理解できない(頭で理解できても心で理解できないってやつ)んだろうね。
こっちは親が別れても子供は子供、孫は孫という事実は変らないからきっと別れた奥さんのご両親(ご生存なら)に会うこと、助け合うことはあるんじゃないかな? だって彼にとっては自分の子供のグランマグランパだからね。
日本にはそういう感覚がないよね。あっても薄いと言うか・・・
彼の子供は週一でも既に彼の一部。それが受け止められないのなら今のうちにやめておかないと今度は別トピ立てることになるんじゃない? 「自分の子供はかわいいのに旦那の子供がかわいいと思えません」とかさ。
前にそんなトピあったよね。それで同じ立場の奥さんが「彼の子供に嫌悪感さえ感じる」って。だったら最初っから辞めておけばいいのに。
彼の子供が愛せないのなら彼に対する愛もそこまで本物じゃないと思うよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/20 23:52:34

トピ主さんの考えが私とは違いすぎててびっくりしています・・。
彼の子供の立場になってみたらどうでしょうか。
まだ10歳なのに親は離婚して離れて暮らしているのに、お父さんの家に行ったらお父さんの彼女が心の中では自分のことうっとうしく思ってるんですよ。
彼と真剣に付き合うならまず「彼+子供」と付き合うことと思うことが大事なんじゃないかな、と思います。「彼と二人きりの時間」は本当に少なくなることを覚悟してもらいたいです。
そして大人のトピ主さんの方から彼の子供にコミニュケーションを取る事も大切だと思います。
10歳の子供でお父さんのガールフレンドに自ら心を開いてくれる子は少ないと思います。
すみません、子供の時私の両親が離婚して、親の恋人にちょくちょく会っていて(結局再婚はしませんでしたが)その時のことを思い出しました。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/21 00:25:37

うちにも旦那の子供がいますけど・・・
あなたの言ってるのはただの自分勝手ですよ。
そういう人に限って、何かとモンクを言いたがるんだと思う。
例えば、あなたのエゴで、日曜日は彼と一緒に過ごしたい。だから月曜とか平日にしてほしいなんて、言ってごらんなさい。1年もしないうちに月曜日に来るのも嫌になり始めますよ。
子供に父親が必要なのはごく一般的な考え方です。
別れるなら早めに別れてあげましょう
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/21 00:37:51

彼が普通の責任感がある人なら、子供が一番で、彼女ができようが、新しい妻ができようが、それは変わらないと思う。
彼女や新しい妻が、前妻の子供とうまくいかないなら、子供を選んで当然だと思う。自分の子供よりオンナを選ぶ男性だったら、男としてだけではなく、人間として信用できません。
トピヌシも子供が受け入れられないなら、結婚は無理というか、彼のためにも別れてあげたほうがいいと思う。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/21 00:43:30

私も同じような立場かな〜。
私は結婚前にちゃんと「自分には夫となる人が前の結婚で子供がいるということを受け入れられないから別れたい。」と言いました。
結局丸め込まれて結婚しちゃったんですけど。いっぱい喧嘩もしましたよ。心が狭いと言われて「だからあんたとは結婚できないっていつも言ってるでしょ!」とか。
私の場合は週末の土日どちらかに子供が来る時は私は別行動。それにきっと2人っきりのほうがいいだろうし、1人でもともとウィンドーショッピングなどする方が好きなのでその時間を楽しんでいました。
子供が出来てからは子供をつれて前妻の子供と夫とで出かけてくれたりと。
今ではティーンネージャーになり友達との約束などで忙しいようで月に1回くらいしか来ないですね。でも私は相変わらず週末どちらかは1人で外に出かけることが多いです(笑)。
10歳だったらそのうち変わると思いますよ、というか変わらないとだめですし。親にべったりってなくなってきますから。
週末にしか来ないお子さんのために部屋まで用意するなんていいお父さんじゃないですか。きっと結婚してお子さんが生まれたらそのお子さんも大事にしてくれるんじゃないですか?
でもでも、トピ主さんの悩む気持ちもとっても分かります。私はきっとあっさりしてる性格だからやっていけたのかもと思ってます。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/21 07:46:48

気になったんですけど、トピ主さんは自分と彼の子供が欲しいんですよね。
でも、彼に新しい子供がほしいか、聞いたことがありますか?
私の周りでは、離婚してすでに子供がいる場合、新しい子供はもう尾欲しくない考えている人もいます。前の子への養育費もあるし、もし今度も離婚して、そのとき子供がいたら。とか、前妻との子供とうまくやっていけるか心配、とか、前妻との子供が来にくくなったり疎外感を感じるかもしれない、などと考えて子供をもたない選択をする人もいます。
子供を持つ持たないって、結婚後簡単に意見が変わることではないと思いますし、彼の希望も一度聞いてみたほうがいいと思います。すでに確認されていたら、よけいなお世話ですけどね。
それはともかくとして、私も、彼の子供が来るのが嫌と思うなら、最初から子供のいない方とお付き合いするほうがいいと思います。
あなたにとっては数いる男性のうちの一人ですが、子供にとってはただ一人の実の父親ですから、大人になってもそれなりの付き合いは一生あると思います。
それに子供なりにあなたがうっとおしく思っていることは感じているのでは。だとしたら、可哀相すぎます。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
心
from
無回答 2007/10/21 10:55:30

トピ主さんは、お若い方(20歳代)ですか?
女性としての感情の強さに負けて、少し社会性への心のゆとりを失っていませんか? 年を増すと相手をそのまま受け入れる余裕の心が生まれて来ると思いますよ。
子供がいる彼の生活を理解してあげれないあなたは不幸せを招いてしまいます。 この生活が考えられないのであれば、あなたと彼の結婚は成り立ちません。 彼は人として父親として素晴らしいことをしています。 もしあなたに子供が出来て離婚が成立したとしても、彼はあなたの子供に一生父親として責任感を見せて接っしてくれるでしょう。 文句を言ったところで、お互いの関係にヒビが生じるだけです。
子供は敏感です、あなたの心をもうすでに読み取っているかもしれません。
もし、あなたが小さな頃にステップマザーに嫌な顔をされて育って来たとしたら..心に大きな傷をかかえているでしょう。
この現状を理解するには、お互いの立場を入れ替えて考え「もし私が○○さんなら...こう感じているだろう。」と相手の心を読むことです。 あなたの心も少しはラクになると思います。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/21 12:09:15

私は子を持つ母親だから、正直例えば別れた夫には子供に悪影響を持つ女性とはつきあって欲しくないなと思います。
“前妻の子供だから”という理由だけでうとましくおもう人がいる環境に自分の大事な子供を置いてほしくないな。
でも、こればかりはその元夫を信じるしかない。
たとえ表に出さなくとも、ネガティブな感情って相手に絶対に伝わるからね。
自分も子供を受け入れてもらえる人としか付き合えないな。
もちろん子供の面倒なんてみてもらおうなんて思わないけど、気持ち的に受け入れてもらうというのは重要。
子供に罪はないのに、自分の存在をうとましく思う人が父親のガールフレンドだと思うとかわいそう。子供は案外たくましいのだけど、母親としてそう思う。
|