jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.9716
子育てをめぐって義理家族の中で孤立感
by 私も疲れた from バンクーバー 2007/10/20 00:32:52

最近、義理家族の中で孤立感を感じます。
主人は香港からの移民家族なのですが、生活習慣のことはもちろん、子育てになると全く意見があいません。

ご飯は3食しっかりととり、その為にもご飯直前の間食は控える。
ジュースや甘いお菓子はなるべく控える。
ご飯を食べたら歯磨きをする。
子供のやる気を伸ばすためにも、子供にあまり手をかけすぎない。

などなど、私からすればごく当たり前のことなのですが、義家族は全く耳を傾けてくれません。
義理両親の家にお邪魔すれば、子供は常に何か食べ物や飲み物を与えられるので、当然ご飯をちゃんと食べません。少し子供の機嫌が悪くなると、甘いものやジュースを与えます。子供だけ泊まったときには子供が嫌がるからと歯磨きなし。何から何まで手伝ってあげています。ご飯を食べさせたり、洋服を着せたり、お人形さんのように世話を焼いてくれています。(本人がやりたくてもやらせません。)
ちなみにもうすぐ4歳になります。

上記のようなことを気にしているのは私だけで、義理両親は祖父母としての当然の権利だと思っているし、主人も彼の兄弟姉妹も祖父母の権利だから仕方がないじゃない、目を瞑ってやれ、というスタンスです。正直、上記のようなことに文句ばかり言っている私の頭がおかしいと思われていると思います。子供のためにと思って言い続けてきたけど、とても虚しさを感じるこの頃です。

義理両親の家にいる時だけだからと、しようと思えば目を瞑ることもできます。(週2日ぐらい)
子供は義両親が好きですし、無条件に甘やかせてくれる、そんな存在も必要なんじゃないかとも思います。
こんなことは気にせず自由にやってもらえれば、私も彼らとの関係が改善されるのかなぁと思います。(関係は悪くはありません。ただ私がやたら口出しするのでうるさい存在ではあると思います。)

今日も義両親宅で一悶着を起こしてきました。義母は機嫌を損ねて最後は姿を消してしまいました。主人も間に入って、少しお疲れのようです。
皆さんならどうしますか?


Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2007/10/20 00:48:07

こういう話、日本でもイヤというほど聞きますよ。香港とかどうとかは全く関係ないと思います。

同居されているのであれば、やはりビシッとルールを決めることも必要かもしれませんが、別居であれば、おばあちゃん家は特別ということで、クセにならない程度に大目に見てあげるのも良いと思います。その代わり、家では家のルールがあるので絶対ダメ、と言い聞かせておくとか。

どこの家でもおじいちゃんおばあちゃんは甘いもんです。嫁の立場としては気に障ることも多いかもしれませんが、おばあちゃん家は特別だというルールで、基本は家で躾けるスタンスが良いのではないでしょうか。

私も小さい頃、おばあちゃんはすごく甘くて、お菓子でもおもちゃでも何でも買ってくれました。でも、それは、おばあちゃんだからやってくれてることで、それが当然になったりクセになったりはしなかったと思います。今となっては良い思いでです。

子供さんにとって、それほど可愛がってくれる祖父母がいることは、とても良い思いでになると思います。くれぐれも、自分のことで義両親とあなた(トピ主さん)が言い合いしたりケンカしたりしているところを見せたりしないでくださいね。自分のせいで大好きな家族がケンカしてるのを見たら、せっかくの楽しい子供時代に、悲しい思い出ができてしまいます。  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2007/10/20 01:12:28

私の義両親は日本人だけどほぼ同じです。  
Res.3 by ローさん from バンクーバー 2007/10/20 01:14:44

私もトピ主さんの気持ち分かりますよ。うちの場合は子どもはまだ1歳にもなってないですけど、先日のThanks givingの時には姑が作ったパンプキンタルトか何かを「もう○○(子どもの名前)もこういうのも食べられるわよね〜」と言って舐めさせようとしました。私からしたら、つい先日離乳食を始めたばかりなのにそんな砂糖とか油とかがいっぱい入った得体の知れない物をうちの子に与えないで!って感じでした。その時は夫が「まだそういうのは与えないでリンゴのすりおろしたのとかにして」って私に同意してくれたから良かったですけど、その後に「あんまり過保護すぎるのもどうかと思うけどね〜」ってブツブツ言ってました。でも子どもがもう少し大きくなったら、子育ての考え方は基本的にトピ主さんと同じなんで、何でもかんでも甘やかして与えて欲しくないんです。私がいないからまたヘンなものを食べさせそうで、子どもを彼女の所に預けたくないです。


以前にも姑が何でもかんでも首を突っ込んでくるのに私がキレて、彼女と私の関係が悪くなった時があったんですが、夫とか夫の家族が彼女を説得してくれた事もあって、今は理解してくれて大人しいです。それ以来、以前なら姑が言う通りに頷いたり行動したりしてましたが、もう自分の意見と合わなかったら「そうですね、でも私は〜〜だと思うから〜〜〜します」って自分が正しいと思うやり方(子育てのみに限らず)で進めてますよ。もちろん彼女の意見が正しいと思った時は同意してます。

レス1の方がおっしゃっているように、子どもにはこういうイザコザは見せたくないですね。だから私は子どもが小さくて何も分からないうちにケリをつけておきたいです。

難しいとは思いますが、やはり自分のスタンスを尊重してもらうようにするべきだと思います。旦那さんの協力があれば助かりますね。頑張ってください。トピ主さん本人が義理の両親と面と向かって(又はメールとか手紙で)ガツンと言ってやるのもいいかもしれません。最初はわだかまりがあるかもしれませんが、時が経つとそれも消えるはずです。そこが、彼らがトピ主さんの考え方(子育ての仕方を含む)を尊重し始めたターニングポイントなんだと思います。

長くなってすみません、自分もそうだと思って熱くなってしまいました(笑) 頑張ってください。  
Res.4 by 無回答 from 無回答 2007/10/20 01:19:50

私の主人も香港からの移民一家ですが、我が家は義母も義姉も生活習慣にはうるさく、私の方が甘いくらいです。特に義姉達はみんなカナダで子育てをしていますので、親の私が世話を焼こうとすると、この子がしたがってるからさせてあげてと言われたり、こういうものを与えるのはまだ早いなど、彼女たちの方がよほどしっかりした子育ての常識や指針を持っています。
また私自身、納得いくアドバイスにはありがたいこととして受け止めています。
それに比べて日本に帰ったときは、実家の母が、こんな機会は滅多にないからと子供たちに次々と色んなお菓子を買い与えたり我侭させ放題でしたよ。これにはしっかり注意しましたが。

Res1さんが書いてらっしゃるように、香港だから…というのはまずは置いて考えた方が良いとおもいます。中華文化にはそういう傾向があるかも知れませんが、みんなではありません。
問題なのはトピ主さんと義理両親とのミスコミュニケーションで、まずそれを解決する努力をしない限り、ここで民族的な習慣の違いを云々言っても何も始まらないと思いますよ。
 
Res.5 by 中国系義家族を持つ嫁 from バンクーバー 2007/10/20 09:38:52

義両親の全てのやり方を批判するのではなく、どうしても譲れない5点のみに絞って旦那と相談。 旦那からきっちり言ってもらうといいと思いますよ。

例えば、甘いものはフルーツ以外一切与えない とか、必ず歯磨きはさせる とか。  

どちらかが我慢するといつかは険悪になると思います。

あとは「お母様に躾の手助けをしていただけて助かります〜」などとプライドをくすぐる言葉を掛ける。

もし約束を守ってもらえなかったら「お母様○○してもらえますか?」とやんわりお願い、それでも改善がなければ夫にガツンと言ってもらう。

私も疲れたさんが孤立する気持ちすごくわかります。 私も以前はそうでしたし、それが最大の喧嘩の原因でした。 
うちは義家族に対する意見(文句)は夫に全て言ってもらっています。実の息子に言われたら素直に聞ける事も嫁に言われたら素直に聞けないものです。 「××の理由で義母に○○って言って欲しいんだけど」と夫に言っていました。たまにはあやふやにされたりしていましたが、改善が見られないとその度に「改善されないんだけど、もう一度言って」っと根気よく、たまにはキレられながらも続け、今は彼も納得する事はすぐに言ってくれるようになりました。

ただ、おばあちゃんに甘えられるって素敵な事だと思うし人によってはやり方も違いますよね。 だから大目に見る事も大切ですよ。
白黒つけるのではなく、お互い半々ぐらいで、仲良くやりたいものですね。

義両親は「子供を立派に何人も育てあげたのよ」という気持ちがあるので、嫁にあれこれ言われるのは癪にさわるのでしょう。
義母を持ち上げつつ、最低譲れない事だけお願いして、後は目をつぶる。仲良くできるといいですね。  
Res.6 by 私も疲れた from バンクーバー 2007/10/20 12:45:12

短時間にたくさんのアドバイスを頂きましてありがとうございます。
どのご意見もとてもありがたく読ませてもらいました。
義両親は英語が話せないので、やって欲しくない光景を目にしたら、私は簡単に広東語の「それはやめてください」ぐらいでしか言えません。なので、子供の前で言い合いになったりはしないのですが、主人がたまにキツク言ってくれた時に、義母が明らかに言葉が少なくなるので、そんな空気は子供にも感じ取れると思います。気をつけないといけませんね。
そうですね、香港だとかそんなことは関係なく、どこにでもこんな問題はありますね。レス2さんのように日本人同士ですと、文化背景が同じですし、言葉が通じる分、日本人同士の嫁姑問題の方がもしかしたら複雑かもしれませんね。
レス1さんの言うように、義父母の家では特別、でも家ではちゃんとルールを守ること、というようにするのが最善かと思います。
レス5さんのようにこれだけは守ってほしいと絞ったルールが私がトピであげた4点なのですが、3年近く口をすっぱくして言っても全く改善されません。主人も毎回のように言っても聞く耳もたないのに、これ以上言って何の意味があるの?と匙を投げた状態です。嫁が言えば角がたつので、主人にガツンと言ってもらえば、「親に向かってその態度は何?」と逆切れするので、打つ手がありません。言葉が悪くて申し訳ありませんが、時々わたしは心の中で「この人たちみんな頭悪いの?」と悪態ついてしまいます。(すいません、でもすっきり。)だって、たえず甘いものを食べれば肥満の原因になり、そのまま寝れば虫歯になる。誰でもわかりますよね?
レス3さん、うちも同じです。1歳にもなっていない赤ちゃんにケーキを食べさせました(怒)私のスタンスはたぶん十分に分かっていると思います。でも自分達が正しいと思っているので、聞いてくれません。私もあきらめ気味ですが、どうしても譲れない部分は守っていきたいです。
レス4さん、とてもうらやましいです。チャイニーズの家庭がみんな同じだとはもちろん思っていません。それぞれの家庭によると思いますが、義父母はカナダの事情を全く知らないですし、30年前のじぶんの子育て経験が全てなので、現代の考え方を伝授してくれるお義姉さん達の存在がとても羨ましいです。
レス5さん、同じ経験を持つ方の言葉、ためになります。内容は控えますが、昨日は主人が必要以上にキツク義母に言いまして、とても険悪な雰囲気になりました。私も良くないですが、「ちょっと言いすぎじゃない?言葉が過ぎたことだけでも謝ったら?」と言ったら、主人に「君はどうしたいの?ボクが今謝ったら、これから君は彼らのすることに文句は言えないよ。」と。「どうしてそういうことになるの?」と思うわけですが、もともと主人は彼らよりですし、間に入ってもう疲れているのだと思います。この先何十年言っても彼らは変わらないと私も昨日悟りました。義父母には良いところもたくさんありまして、それはいつも感謝しています。どうしても譲れないところは守りつつ、私ももう少し柔軟になろうかと思います。
そして、子供にとって大好きな義父母の存在に感謝するという方向で、ポジティブに考えを改めためられたらと思っています。

トピずれですが、子供に日本語で話しかけているとシラーとした空気になりませんか?うちの共通語は広東語で私だけ全く理解できないのですが、全く気にしていません。しかし、その中で私が日本語で子供に話しかけるとシラーとした雰囲気になるんですよね。子供を日本語学校に行かせているのもあまり良く思っていない様子。言葉の教育に関しても孤立感を感じていて、トピの内容には入れませんでしたが、トピの冒頭で香港家庭という言い方をしました。
言葉に関しても子育てに関しても、家族の中で本当に私の理解をしてくれる人ってこれから先ずっといないんだなとジメジメとした気分で投稿しましたが、少し気持ちが晴れました。ありがとうございました。  
Res.7 by 私も疲れた from バンクーバー 2007/10/20 13:13:47

言葉が足りませんでしたが上の言葉に関する質問は、お子さんと例えばお母さんだけが日本語を理解し会話をするという家庭の場合です。私も雰囲気で必要なら何の話をしているか説明するのですが、自分達は私が理解できていないのを全く気にしていないのになぁと少し釈然としない部分と、そちらが祖父母の権利を主張するのなら母の母国語を優先するのは母である私の権利と意固地になっている部分があると思います。孫のことをもっと理解したいという祖父母の気持ちはもちろん良く分かっているつもりです。日本語学習に対して義家族の間でわだかまりはありませんか?  
Res.8 by レス4 from 無回答 2007/10/20 14:16:22

レス4です。
自分が理解できない言語で話されたら、どう反応していいか困るのは当たり前じゃないですか?逆に貴方のご家族の中でご主人が1人広東語で話したらシラーってなると思いますが。

うちは日本語の教育に関しては理解してもらっていますよ。逆に、この子は3ヶ国語も話せてすごいとか、何言ってるの?私も日本語を勉強しなくちゃ、というポジティブな意見はありますが。

どうやら、同じ香港系でもトピ主さんとうちでは何もかもが正反対のようですね。
私がこんな風に意見を書いたら、きっとトピ主さんは、そうですか、あなたのお家はいいですね、でもそんな意見は聞きたくない、共感してくれる人だけの意見だけが聞きたいのです、と言われそうですが、こういう家庭もあるのは事実ですから。自分がこうだから他人もそうだとは思わないほうがいいですよ。

私はトピ主さんが「●●はこうだ〜」という先入観の強さや、自分が基準で物事を考える傾向が、ご主人の家族とコミュニケーションをとる上で弊害になってるような気がしてなりませんが。

 
Res.9 by 無回答 from 無回答 2007/10/20 14:48:14

レス4さんは、トピ主さんに何でそんなに腹を立てているのか分りません。
トピ主さんも、そんな意味で書いたんじゃないと思いますが。  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2007/10/20 17:00:25

多分、ご自分が義理母となった時の事を想像すれば、理解しやすいと思います。
相手の自尊心を傷つけることなく、出来ればベストなんでしょうが、それが難しいんですよね。
9割譲って、1割譲らない。
最初はこれでもいいんじゃいないでしょうか?。
義理両親を敵にまわして、何もいいことないと思うし、自分もいつかはその立場になる事を考えて、あまり目くじら立てずにね。
 
Res.11 by 無回答 from 無回答 2007/10/20 20:54:43

私もカナダに来て、トピ主さんとほぼ同じような境遇にあります。
初めは、本当に様々なことで衝突しては涙を流したものです・・・。
ほんと、土地・国籍・出身問わず、世界中どこにでもある問題ですよね。

沢山の愛情をもらって成長していく中で、甘えも心の成長には不可欠な感情のひとつだとトピ主さんも思っていらっしゃるようですし、必要だと思われるしつけを普段きちんとされているのであれば、子供にとっては、甘えるタイミングを上手に学ぶ・でも、いつもは違うんだよ という切り替えまで学べるチャンスだ くらいに考えてみてはいかがですか?

>などなど、私からすればごく当たり前のことなのですが、義家族は全く耳を傾けてくれません。

貴女の家の中では、貴女・ご主人のルールが適用可かもしれませんが、外では必ずしもそうとは限りませんよね?
貴女の常識=世界の常識ではないですもんね。

言葉の問題・孤立、それはまた別問題の様な気がします。
例え文化や習慣が違っても、お子さんにとっては大事な祖父母。
お母様が義家族の考え方に敬意を示せずに、どうやってお子さんが義家族に敬意を示せるようになりますか?

偉そうなこと書いちゃいましたが、私なりに色々あった後、こう考える事で自分を救うことにしています。

トピ主さん、これから長い異文化での子育て、お互いがんばりましょうね。
 
Res.12 by ロー from バンクーバー 2007/10/20 21:25:16

レス3です。うちもたまたま姑は中国人ですよ。夫はカナダで育ってますが。子どもに日本語で話しかける件ですが、私は気にせず日本語で話しかけてますよ。というか、例えば「美味しい?」って聞きたい場合はまず日本語で「美味しい?」と聞いた後に“Is it good?”って必ず日本語と英語のセットで話しかけるようにしています。そしたら夫にも姑にも私が何て言ったのか分かるから彼らを仲間はずれにして子どもと私だけ会話してるような気分にさせないで済みますし、同時に夫にも少し日本語を勉強して欲しいと思っているからです。

姑も広東語で「&%%U’%(’’#~~?」って言った後に“Do you wanna go outside?”って英語で子どもに話しかけてます。トピ主さんの場合は義理の両親が英語を話せないということなので話はちょっと違いますが、自分の子どもに母国語の日本語で話しかけて何が悪いの?という態度ぐらいでどっしり構えていてもいいんじゃないでしょうか?お子さんの親はトピ主さんです。シラーっとした空気がなんだ〜!!!笑

旦那さんの理解ももう少しあったら楽になるでしょうにね。でも仕方ないですよね。ゆっくり理解してもらうしかないですよね。私の場合は以前は結構母よりだった夫(男はみんなマザコンですからね)ですが、あるイザコザを境に今は90%私の味方です。こうなるまでにかなり時間がかかりました。でも私のスタンスは絶対譲らないと宣言して、理解してもらえました。

トピ主さん、頑張ってくださいね。文化が違う人種だから子育ての仕方、考え方も違って当たり前です。でもお子さんの親はトピ主さんですから、トピ主さんのスタンス中心でいいと思います。でも仰るとおり、柔軟に物事を見たら、余計なストレスもなくなりますよね。それも大事だと思います。ストレスになりすぎないようにバランスよく頑張ってください。  
Res.13 by 私も疲れた from バンクーバー 2007/10/21 00:40:33

更なるアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
言葉が足らない上に文章が稚拙で、誤解を与えてしまっている部分もあるようで大変に申し訳ありません。
まず子供に日本語で話しかけると気まずい雰囲気になるというのは、主に食卓の席での話なのですが、みんながワイワイ広東語で話しているところで、邪魔にならないような声で子供の食べ方を少し注意したり、子供の質問に答えたりする程度です。日本語で子供と話し込んでいるわけではありません。例えば「フォークでちゃんと食べようね」と話しかけていると、ワイワイしていたはずの皆さんが沈黙になる瞬間があり、私が「フォークで食べるように言ったんですよ」と返すと、それがいつの間にか「この子の広東語教育はどうなっているの?」という流れになっていくパターンです。短時間の日も入れれば週の半分ぐらい祖父母に会っているので、私も主人も今はその祖父母と過ごす時間が最良の広東語学習の場だと考えています。後々子供が興味を持ち、負担にならない状況であれば、喜んで中国語学校に通わせたいです。逆に日本語学校も小学校に入って本人がどうしても嫌だというのなら、強制するつもりもありません。
上記のようなことは義父母にも伝えてあるのですが、自分達がないがしろにされているように感じるようです。難しいですね。
ローさんのように、義父母には分からなくても主人や彼の兄や妹が分かるように英語もあわせて、子供と会話するのは良い方法ですね。誰かが通訳してくれるかもしれませんから。

レス4さん、誤解を与えてしまって申し訳ありませんでした。レス4さんのお宅とは正反対のようですが、共感してくれる意見だけ聞きたいなんてことは決してないですよ。私の頭が固いのは自分でもよく分かっているので、むしろいろいろな御家庭の話を聞いて、もっと柔軟になりたいのです。

>義理両親を敵にまわして、何もいいことないと思うし、自分もいつかはその立場になる事を考えて、あまり目くじら立てずにね。

>例え文化や習慣が違っても、お子さんにとっては大事な祖父母。
お母様が義家族の考え方に敬意を示せずに、どうやってお子さんが義家族に敬意を示せるようになりますか?

その通りですね。もっと賢く立ち回らないと、大事な子供の気持を傷つけたり、義理両親との関係が不健康なものになってしまいますね。
肝に銘じます。

皆さんのおかげで、この問題についてじっくり考えることができ、自分の考えをまとめることができました。
トピをたててよかったです。ありがとうございました。  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network