No.9586
|
|
●切迫流産をとめる注射
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/05 15:58:29

嫁の友人が日本で妊娠したときに、切迫流産と判断されて、何度か出血して病院に行ったとき先生が注射を打ったらしいのですが、その注射は何を打ったのかは、その友人はわからないと言います。
今、自分の嫁がカナダで妊娠してるんですが、こっちのシステムは日本と違うらしく、出血があって先生に電話をしても、流産は止められないので大量出血しない限り診ない、といって診察すらしてもらえてません。他の人に聞いてもたいていそのようですね。
そこで、日本では注射をうったりする、と言ったのですが、何を注射したのかときかれ、答えられずにその先の話ができませんでした。どなたか、日本で同じような経験をされた方で、何を注射したり、どのような処置をしたりするのか覚えておられる方がいたら教えてもらえないでしょうか。
嫁の体が心配です。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/05 16:16:58

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/05 19:06:45

前回のトピ(No.9446)のご主人でしょうか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/05 20:58:18

私も日本で注射をしたことがありますが、レス1さんのコメントにあるような、お尻でなくて、腕でしたけど。。。いったいあれはなんだったのか。。。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/05 21:45:24

|
|
|
|
Res.5 |
|
by
2人目ママ
from
日本 2007/10/05 22:30:07

一人目をカナダで切迫流・早産しかけてましたが
何の処置も無くただ安静にといわれ怖くて二人目は日本で産みます
現在臨月ですが8ヶ月から切迫流、早産と診断され
入院しました。
その時使った薬は、ウテメリン、ダクチル、ルテオニンの飲み薬
点滴はブドウ糖とウテメリンです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
トト
from
オタワ 2007/10/06 10:54:40

私もウテメリンだとおもいますよ。
切迫流産と進行流産とあって、切迫なら流産が始まりそうな感じで、安静と子宮弛緩剤で止める事ができるというのが定義です。
進行流産は、もう流産がはじまった段階であり、止められません。
お友達は切迫でなく進行流産の段階で、もう止められないといわれたのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/06 11:17:16

↑
カナダでは、切迫流産と進行流産なんていうふうに分類しているのでしょうか?疑問です。だって、私が妊娠したときは、カナダではしばらくウルトラサウンドなんて使ってくれなかったから、安定期に入るまでのおなかの中の様子なんて、心音聞いて生きてるかどうか確認するだけだったような気がします。
友達が日本で私より少し前に妊娠して切迫流産と言われて、できるだけ安静にして過ごしてくださいと言われたから、彼女の家族も安静にしていられるよう買い物とかすごく協力してました。
私なんか、おなかの中でなにがどうなっているのかわからないまま、普通の生活を送らなければならず、まわりのカナダ人からも妊娠は病気じゃないからと言われ、つらかったです。
ドクターには、友人の話を例に挙げて、不安だからウルトラサウンドを取って欲しいと懇願したけど聞き入れてもらえませんでした。また、カナダ中どこに行っても同じ、と言われました。話はよく聞いてくれて時間もとってくれるいい先生でしたが、どんなに日本のことを言われても、ここでは流産は止められないのよ、といわれるのみでした。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/06 11:43:02

2人目ママさん
私もカナダで流産経験があり、正直なところ日本の方がかかるお金は多くてもいいと思っています。でもカナダで生活している限り、妊娠発覚時と妊娠初期はカナダですよね。初期の流産に対する考え方がすごく違うので、妊娠初期にこそ日本で診察を受けたいんですが…。
2人目を日本でと決心されたに当たって、妊娠がわかってすぐ日本に帰国されたんですか?それとも安定期まで待って帰国されたんですか?
私はとりあえず初期を乗り切ることが最重要なので、飛行機も乗れない=カナダで診察を受けるしかない、という状況に歯がゆい思いをしています。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
2人目ママ
from
日本 2007/10/06 18:40:56

レス8さんへ
妊娠初期12wまでは日本にいてもカナダにいても流産する時は流産する
薬で止める事も不可能に近いですよね
だから飛行機にも普通に乗りました。
妊娠発覚後すぐの時と9wの時日本へ戻るために。
日本につき次第すぐに産科にかかりました。
初期の飛行機は負担がかかると言う方もいらしゃいますが
私が担当してもらってる医師は
つわりさえ乗り越えられるなら初期に乗っても関係ないと
おしゃってました。
カナダ側の先生も後期になるまでならいつでもOKって言ってるし
その点では日本もカナダも同じかもしれないですね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
トト
from
オタワ 2007/10/06 20:06:19

トピ主さんへ。
いろいろお辛い体験をなされたんですね。
カナダでは流産=進行流産といった考えなのかもしれませんね。
流産になるには、胎児の奇形なのどため流産になる事も多いので(習慣性流産を除き)、カナダでは流産は理由があってなるわけで、止められないという考えなのかもしれませんね。
日本の場合自費負担で妊婦検診をしますよね。カナダでは無料なのでウルトラサウンドも異常がない限りやってくれないのかもしれせん。けっこうあれも経費がかかるので・・・。
ウルトラサウンドは胎児の発育の様子や、奇形の有無などを見れるという利点があり、妊婦にとって安心感の与えますが、ウルトラサウンドのやりすぎも胎児によくないという研究報告もあります。
心音は元気であれば、胎児は元気ですよ!
|