No.9533
|
|
日本で年金12年しか払ってないので、止めたらある程度お金が戻りますか?
by
無回答
from
日本 2007/09/30 21:51:23

今は長期にカナダに住むつもりです。日本に帰国するかはまだ決めてないです。日本を出発前に年金を止めたらある程度お金はもらえますか?12年間しか払ってないのでもしカナダから払え続けたとしたら月いくら払えばいいですか?将来的にどのくらいもらえるかその保障はありますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/30 21:56:18

一番いいのは最寄の社会保険事務所に聞くことです。
海外からの支払いなど、親切の教えてくれると思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/30 22:04:29

国民年金なら今までどおりです。
皆一律ですから。
会社からの年金なら会社を辞めることになるので、その後払い続けたければ国民年金に加入しますよね。
今の国民年金は毎月1万3800円でしたっけ?
途中で止めて返金があるかどうか・・・
外国人の場合はあるのだけど果たして日本人の場合はどうでしょう?
市役所に聞けばわかるとおもいますよ。
払いたくなければカナダに来る時点で海外転出届を出せば年金受給年数に満たされるまで空期間として計算してくれます。
取り分は満額にはなりませんけど。
自分が受給されるころには今貰っている人よりも少なくなる可能性は大だと思いますけど、一切もらえないことは無いと思います・・・。
将来のことは誰も分かりません・・・・。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/30 22:47:53

http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm
↑に「保険料納付済期間と保険料免除期間の合計が25年以上であること。」とあるので、トピ主さんが加入していたのが国民年金ならもらえないかもしれないです。でも厚生年金だったら加入期間が1年でももらえるはずです。
ひとそれぞれ条件が違うかと思うし、トピ主さんはせっかく今、日本にいるんだから直接社会保険事務所へ行ってご相談された方がいいと思いますよ。私も一度社会保険事務所へ相談に行ったことがありますが、色々なパターンの試算とかしてくれて、親身になって相談に乗ってくれましたよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Res.3
from
無回答 2007/09/30 22:50:11

すみません、ちょっと勘違いしてました。前半の文は無視してください。とりあえず、社会保険事務所で相談するのが一番です。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/30 23:10:30

私は社会保険を15年、その後国民年金を20年払い続けていますが
実際、もらえる額は月に10万前後のようです。
なのであまり当てにはしていません。
それまでに蓄えのほうが堅実ですよ
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/01 00:11:48

私は海外転出届けを出し(市役所と年金課の両方に)、そのうえで年金に任意加入しています(月に1万いくらだったかな?とにかく年額で収めました)。
加入しつづける理由は、将来の受け取り年金額を増やしたいのと、障害者年金や遺族年金があるからです。
任意加入でも、海外で事故などして障害を負った場合に年金の障害者年金の対象になるからです。それにもし私が死んだ場合に、子供が遺族年金を受けられるからです。まぁ、一種の保険と思って掛けてます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/01 00:21:51

まぁこのカナダドル高でどの程度足しになるのか判りませんが。
えー一応お答えすると、年金が支払い海外在住により戻ることは有りませんが、払った分は65歳になったらスズメの涙程もらえる予定です。
ただ悲しいかな30年後位には年金制度は破綻しているでしょうから海外在住者に対しての年金支給停止などの可能性がある事も否定できません。
と言うか、日本の財政自体30年後を想像出来ないですね^^;
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/01 00:39:06

Res.6 です。
カナダでの年数と日本の年数が合算される条約がすでに提携されています。施行はまだですが....。
その辺りも調べてみてはどうですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
S
from
トロント 2007/10/01 05:22:44

|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/01 06:40:18

<カナダでの年数と日本の年数が合算される条約がすでに提携されています。施行はまだですが....。
社会保険事務所で来年4月から施行と聞いています。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/01 06:54:56

基本的に25年間加入していないと支払われません。
これは「空期間」も含まれます。
海外滞在中は「猶予」がもらえますが、
お役所に確認を取る必要がありますよ。
12年間支払っていた分を丸ごとどぶに捨てることの無いように・・・・と思います。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/01 08:58:18

国民年金とは、将来貰うための積み立て預金ではありません。現在の高齢者のために国民が払うものなのです。だから、支払いやめるので返金あるのかとか将来どれくらいもらえるかとか考えるのは、実は見当違いなんです。でもどうしてもそう考えてしまうけれどね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
Alberta 2007/10/01 10:19:08

|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/01 10:29:24

>国民年金とは、将来貰うための積み立て預金ではありません。現在の高齢者のために国民が払うものなのです。だから、支払いやめるので返金あるのかとか将来どれくらいもらえるかとか考えるのは、実は見当違いなんです。
そうかな?
私はもともとは「自分が年をとって働けなくなったときにもらうもの」と理解しており、国が行っている年金の徴収方法がただ単にスライド式なだけだと思っていましたが・・。
すなわち、「国が行っている年金の徴収方法がただ単にスライド式」≠「今の高齢者の為に国民が払うもの」と言う理解で、中学生くらいの遠い昔にそのように学校で習ったんですけど、ちがうんですかね?
今は国が「今の高齢者の為に国民が払うもの」などと謳っているんですか?
(真剣に疑問です)
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/01 18:55:04

結局年金も税金も自転車操業。少子化の上、医療の発達で老人の人口が増えるから国民の負担が増える。だから消費税もできたし年金徴収額だって上がったでしょう?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/01 21:53:06

レス13さんが言うようにトピ主はトピ上げっぱなしですね。
まあ、他の人の参考にもなるならいいのだろうけど、ちょっと礼儀知らずでいやな感じがしますね。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/02 15:56:05

ここで詳しい数字を聞くのもどうかと思いますが、
今までの加入期間が12年で、今すぐ解約金的なものをもらうのは不可能でしょう。
海外にいる間のいわゆるカラ期間も含めて25年間加入で、現行通りなら65歳になってからもらえますよ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/02 16:08:56

RES14さん
国民年金の構造は謳い文句と実際がかけ離れているんですよ
謳い文句いは自分のため、なので、自分が積立貯金をしている気になってしまうようですが、、実は・・・それとはほどとおいのです
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
14
from
無回答 2007/10/02 16:55:39

レス18さん、ありがとうございます。
私の書き方が悪かったので、ちょっと理解してもらえなかったようですが、実情がかけ離れているのは存じ上げております。
12さんのレスの「将来貰うための積み立て預金ではありません。現在の高齢者のために国民が払うものなのです」が不思議だったのです。
「現在の高齢者の為に払うもの」と「今私たちが払っている年金が現在の年金受給者の為に使われている」とではまったく意味が違ってくるからです。
私が中学生だったころから(ず〜いぶん昔です)年金のこの↑システムは破綻すると言われていたのです。
しかし何も変わっていないんですよね。
|