No.9438
|
|
幼児教材でおすすめのもの
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/21 16:37:42

1歳になる子供がいるのですが、なにかDVDなどで楽しくダンス、や楽しく歯磨き。。。といったような幼児教材のものを探しています。
ネットで調べたところ、候補はしまじろう、おかあさんと一緒などがありました。
アンパンマンは英語を学ぼう的なものだったのですが、できれば日本語育成重点におきたいので、どれがいいのか迷っています。
よければおすすめのもの、良かったもの、教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/21 17:15:28

私の意見ですが、何でも揃ってる世の中だから仕方無いと思いますが、まずスレ主さんが唄を歌ったり日本語で話し掛けてあげてはどうですか?
昔歌ったのを思い出してみると、、きらきら星、みかんの花、鳩ぽっぽなどいっぱいありますよね。
私が古い考えかもしれませんが。。
余計なことでしたらすみません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/21 17:42:41

うちは、2歳くらいから、しまじろうを始めました。
子供も大好きだし、効果がありましたよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/21 18:23:07

ご意見ありがとうございます。
はい、もちろん話しかけはたくさんするつもりです^^
それ以外に、歯磨きの楽しさ、など、生活習慣をビデオなどでキャラクターと一緒に教えてあげたいなあと思いました。
親がどれだけ楽しく教えてあげても、なかなか始めなったのが、好きなキャラクターと一緒にだと進んでし始めた、などよく聞いたもので。
私もお母さんと一緒などを見てとってもダンスや歌が好きだったので、そんなかんじのものがあればいいなと思いました。
私も基本的には話しかけなどが一番大事だと思っています^^
やはり、しまじろうが人気みたいですね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/21 20:15:46

|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/21 20:53:47

うちは全然日本語を話さなくなりました。(ちなみに6歳と3歳)
学校に入ればいやでも英語になるので今のうちは100パーセント日本語で接したほうが良いですよ(もちろん教材も)。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
知育
from
無回答 2007/09/22 11:16:16

|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/22 18:44:02

横レスですみませんが、れす5さんのお子さんたちは日本語を話さなくなってしまったんですね!日本語と英語をお母様もミックスして話されていたんでしょうか?娘はもうすぐ1歳になりますが私がミックスして話してしまっているので心配です・・・
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/22 19:25:22

レス5です。レス7さん、うちは主人が全く日本語が話せないので、子供たちとの家族皆の会話では、私が気を使って英語で話してたのですが、今では後悔しています。私と子供たちの会話は徹底的に日本語にすれば良かったと・・・。
プリスクールや、幼稚園に入ったら、英語を話す割合が圧倒的に増えてきますから。なので日本に居るおばあちゃんと電話で話たがりません。会話が続かないので・・・・。
『お母さんは日本語しか話さないのよ」位のイキオイでお子さんと接した方がいいかも。
トピ主さん、話が少しそれちゃってごめんなさい。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
キティー
from
無回答 2007/09/22 21:09:02

↑1つの文章を英語と日本語のミックスで話すのは良くないですが
「りんご、Apple」、
「Good morning!,おはよう!」
と二ヶ国語を順番に話すのはバイリンガル教育に良いです。
しかし2回話すのは疲れるので…親がGive Upしたくなりますね。
子どもの小さなうちはできるだけ「ママは日本語しか話せないの」を通しましょう。 うちは「日本のハローキティーは英語が話せないのよ。日本語を勉強してサンリオピューロランドでキティーと遊ぼうね!」と小学1年生頃まで言い聞かせていました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
レス7
from
無回答 2007/09/22 22:45:32

レス7です。レス5さんのお宅と全く同じ状況です・・。特に主人が何ていったの?といつも聞くので主人がいるときは英語になる場合がほとんどです・・。レス9さんもご意見ありがとうございました。今からでも徹底したいと思います。トピ主さんすみませんでしたー。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/27 22:32:39

とぴ主さん、とぴずれでごめんなさい。
Res4さんへ
今日本にいて上記のDVDの購入を考えていたのですが、持って帰っても見れないですよね??どのようにして再生されてますか??
ちなみにうちにあるのは、CD-RW,DVD-RWを見れる安いPhillipsのDVDです。
|