No.9392
|
|
電気タイプのコンロに土鍋はOK?
by
チキンな妻
from
無回答 2007/09/16 17:28:56

引越して以前はガスだったキッチンが電気(蚊取り線香みたいに丸い電熱部分がついているコンロ)になりました。
寒くなってきたので鍋をしようと思い立って土鍋を出しました。
そこでふと思ったのですが、電気タイプのコンロで土鍋を火にかけても大丈夫なのでしょうか?割れたりしませんか?
ちょっと怖くて火が点けれません。
すみませんが早めに教えてもらえると大変助かります^^:
もし駄目だったらステンレス鍋で代用しようかなって考えています。
変な質問なんですが教えてください!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/16 17:54:22

ほぼ毎日土鍋でご飯を炊いていますが、問題ないですよ、5年ほどになります
ところで、
どうして、火にかけても問題ないものが電気コンロで加熱だと問題が出ると思うのでしょうか?どういう発想でそういう疑問が出るのか知りたいので教えてください
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/16 20:11:48

>割れたりしませんか?
って心配してるので、直火は全体が万遍なく熱くなるからOKで、電気コンロは、接している所だけが極端に熱くなり、膨張率の違いで
割れたりしませんか?って発想になったのかなぁ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
mika
from
バンクーバー 2007/09/16 20:26:57

以前、電気コンロ(蚊取り線香のようなタイプ)で
土鍋が割れてしまった経験があります。
今は、キッチンの改装をしてフラットなクッキングストーブですが
日本ではIH対応の鍋、土鍋が沢山売っていました。
こちらのフラットタイプは結局日本で言うIHなのでしょうか?
今度、日本で土鍋を買ってこようと思ってるのですが、
重たいし、考え中です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
チキンな妻
from
バンクーバー 2007/09/17 00:08:10

迅速なアドバイス&レスありがとうございます。
レス1さんの書き込みを見て安心して、読んですぐ土鍋に火をかけて鳥鍋を友達と美味しく頂くことが出来ました。
私が心配したのは、以前に日本で電気熱のコンロ(ポータブル式のハンディなもの)が上に乗せる鍋の種類を限定するものだったので、それで土鍋は駄目なのかと思っていたからです。
また、レス2さんの伝熱率のことも少し考えました。でも何事もなく美味しく鳥鍋が出来ました。
以前一度土鍋が真っ二つに割れたことがあるので(これはガスに書ける前の段階です)それで余計に心配になったのだと思います。
助かりました。ありがとうございました!
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
危ないかも?
from
バンクーバー 2007/09/19 21:30:22

火を使うガスコンロより安全として普及しつつあるIH(電磁誘導加熱)クッキングヒーターで、誤った使い方などによる火災、発煙などの事故が急増している。
経済産業省系の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)にメーカーなどから通報があった事故は、2002年度から06年度までの5年間で計14件だったが、07年度は8月までの5か月だけで、台所の壁がこげるぼやなど10件に達した。
各メーカーは消費者に注意を呼びかける一方、機器の改良を進めている。
NITEによると、原因は調査中のものも多いが、底が平らなIH用鍋でなく、ヒーターとの間に空間がある鍋では、ヒーター中央部の温度センサー部分に鍋が接触せず、実際より温度を低く感知するケースがある。この場合、設定温度以上に加熱し、煙が出たり、てんぷら油などに引火したりする危険があるという。
|