No.9306
|
|
日本で家を購入
by
家
from
無回答 2007/09/09 21:21:09

日本の田舎に両親の為に2500万円ぐらいの中古一戸建てを購入しようかと思ってます。そこでお聞きしたいのですが、日本に不動産をお持ちの方で税金やその他についてアドバイスをいただけませんか?
(日本での家の購入は初めてです。)
よろしくお願いしたします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/10 11:27:37

今は買時なのかもしれませんね。
しかし、もう少し待たれても良いのかとおもいます。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
mm
from
バンクーバー 2007/09/10 16:59:37

日本に不動産を持っています。 何のことが知りたいですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
smiley
from
バンクーバー 2007/09/10 17:47:59

まず、家の名義は誰にするのですか? もしご両親にするなら、贈与税が半分くらいかかると思いますが。あなたの名義なら不動産税は
誰が払いますか?ちょっと思ったんですが。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
家
from
無回答 2007/09/10 22:49:21

皆さん書き込みありがとうございます。
よろしくお願いします。
<mmさんへ>
購入してからの日本での細かい事務手続きなど注意する事がありましたら教えてください。
住民票を一時、実家がある所に移します。1ヶ月ぐらい滞在する予定にしてますが、どのくらいの日数で転出届けを出したらいいのでしょうか。
カナダ政府にはどんな報告をしなくてはならないのでしょうか。
また報告しなかったらどうなるのでしょうか。
<smileyさんへ>
日本の銀行に主人との共同名義の口座を持ってます。
そこから購入費用は支払うつもりなので、名義は私です。
年老いた両親は年金で賃貸生活を送ってます。
貯金などないので不動産税は私が支払うつもりです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
華
from
無回答 2007/09/11 11:24:05

トピ主さんは、なんてご両親思いの方なのでしょうか、感動しました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
家
from
無回答 2007/09/11 21:31:28

親を思う気持ちは誰も同じとだと思います。
しかしずっと両親から離れて暮す私にとって、
親のありがたみが、年を重ねると共に増してきてるように思います。
それに年老いた両親が、将来の自分と重ねあって見えてるのかもしれません。
今しか出来ない親孝行をやりたい。。。そう思ってます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
元日本住民
from
バンクーバー 2007/09/11 23:19:02

>どのくらいの日数で転出届けを出したらいいのでしょうか。
一ヶ月の滞在で家の購入、その後のいろんなてづづきが終わるならカナダに帰る時に転出届も可能でしょう。(結構、家や土地の権利証が手に入るまでとかある程度住民である期間が必要かも、住民登録すると国保料も支払いが生じるし)
不動産取得税は一時的なものだけど毎年の固定資産税(1月1日基準で不動産保持者)はかかってくるので払わないとね。
不動産購入に掛かる税については↓を参考に。
http://leable.com/zeikin%20kaisetu.html
カナダ側ではインカムタックス申請時、日本にある10万ドル相当以上の預金や不動産がある場合は保有してることを申告しないといけません。(預金や不動産からの収入の有無によらず)
当然その不動産を人に貸したりして家賃などが入る場合はインカムとして数字は記載することになります。(でも親からは家賃を取らないならインカムはないので必要ないでしょうね)
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/12 01:27:33

本題とずれてしまうのですが質問があります。
ご主人と共同口座が日本にあるとの事ですが、共同名義の口座は日本にできないと行員の友達に言われたので驚いています。銀行によって出来るところと出来ないところがあるんでしょうか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
家
from
無回答 2007/09/13 00:21:27

年金はこちらから納めていますので、住民登録をすると健康保険の分だけを払うのでしょうか?3ヶ月もきっといないので健康保険を支払わなくてもいいと思うのですが、どうなんでしょう。
賃貸にしないのでそれほど面倒じゃなさそうですね。
アドバイスありがとうございます。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
家
from
無回答 2007/09/13 00:24:14

以前、三和銀行に口座を作った際、「共同口座にしてください」と申し出たら、作ってくれました。その際はサインではなく勿論、印鑑で登録しました。
もしかして地方銀行はダメかもしれませんね。
|