No.9280
|
|
小学校の宿題
by
無回答
from
日本 2007/09/08 05:43:14

ふと疑問に思ったことなのですが、どなたか教えてください。
日本の小学生は、毎日だいたい音読・日記・漢字練習(1P)or自主学習(2P)といった宿題が出されています。
外国も、日記という宿題があるのでしょうか?私は、別に毎日日記を宿題にしなくてもいいのではないかと思います。どんな宿題がカナダの学校では出されているのでしょうか?
とても興味があります。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/08 10:24:23

私が一番びっくりしたのは九九を覚えさせないので、私が子供に日本語でににんが4、にさんが6のように特訓しました。算数の宿題もなく、主に英語の単語で文章を作ったりの宿題が多いです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
宿題
from
無回答 2007/09/08 10:55:09

カナダの公立学校は日本の学校とは違い、授業内容を先生にまかせて行っているケースがほとんどで宿題内容は先生によって異なります。同じ学年でも他クラスとは異なった宿題内容となっています。
我子の場合は毎日の日記付け宿題経験はありません、
単語テストのための自主勉強やプリント宿題や学校授業で終わらなかった箇所が宿題(アートや算数、他を含む)ですね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/08 22:12:00

日本でも学年によって違うし、クラスによってまったく宿題を出さない先生もいるし、6つくらい出す先生もいました。音読、算数プリント、社会の町調べ、漢字など。
日記は文章を書く練習と日ごろの生活状況把握のためではないでしょうか?きっと低学年ですよね?
カナダでも九九は覚えましたよ。小学校で12の段までありますよ。そして宿題は算数プリントもあるしスペルも音読もあります。
日本とカナダの両方の小学校に行きましたが、どちらも先生によって宿題の量、内容はまったく違いました。
|