No.9274
|
|
洋服につく虫。
by
虫食いがショックで・・
from
無回答 2007/09/07 15:53:26

この春買ったばかりのお気に入りのキャミソールや、Tシャツが虫に食われています。ひとつのシャツには4つもの穴(一度にできたようです)があります。
虫?と思うだけでぞっとしてしまうのですが、一体、これはどんな虫で、どうやって住み着き、どうやったらいなくなってくれるのでしょうか?
部屋はまめに掃除していますが、クロゼットの隅から隅までとは行きません・・。 部屋は5階ですし、洗濯物は部屋干ししているため、そのときは時々蒸しますが、洗濯物も一晩でほとんど乾くほどです。
虫が住み着く前であれば、エッセンシャルオイル系のもので、防げると聞いたのですが、出てしまってからではもう遅い。ナフタリンのような強いものを使わない限り、退治は無理だと友人から言われました。
あのにおいは、本当に強いですよね。日本ではいろいろ無臭のものも出てきるようですが、こちらでは見かけません。
現在ワンベッドのアパートメント(バチュラーアパートメント)に住んでいて、クロゼットのドアはしまりにくいため、ついつい開けっ放しです。
あの匂いの強い防虫剤をクロゼットに入れれば間違えなく、すべてのものに匂いが移り、自分もその匂いをかぎながら生活しなければないらないかと思うと、どうしたものだか・・・、と困ってます。
そして、私はこれらの虫に食われたシャツなどを、ハンガーにかけて、クロゼットで収入していました(引き出しなどに収納していなかった)。そうなると、このクロゼット全体を防虫しないといけないと言う事になるのだと思うので、匂いがなお気になります。
もし、どなたかカナダで入手できる、できれば天然のものに近い良い方法があれば、教えていただければと思います。
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/07 18:42:47

日本からムシューダなどを送ってもらうのが一番良いですよ。虫はいちころです。シルクやカシミヤは虫の大好物だそうです。しっかり穴ができるまで食べる虫や、うっすら表面だけ食べる虫などいろいろいるようです。ガの幼虫だそうですが、とくに部屋などにあるウールのもの(カーペットなど)に住み着いてるのがクローゼットへ移ったりするようです。日本の防虫剤が一番効き目があり、臭いも残りません。あとはラベンダーなんかも虫は嫌うので、乾燥したラベンダーを布袋にいれ引き出しなどに入れておくといいでしょう。クローゼットにはよく檜の板がハンガーにくっついてる物がありますが、これを掛けておくと虫除けになるそうです。日本でも着物は虫に食べられやすいので檜のタンスに入れるのは昔からありますよね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/07 18:51:18

便乗ですが、エッセンシャルオイル系のクローゼットに入れられるものはどこで売っていますか?
是非試してみたいです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/07 19:39:44

乾燥させたラベンダー(ドライフラワー)が、衣服の虫(が?)の予防になるそうです。
エッセンシャルオイルのお店、アドレスのせておきます。
www.cranberrylane.com
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
虫食いがショックで・・
from
無回答 2007/09/08 20:33:06

トピヌシです。
レス頂いた方々、どうもありがとうございました。
知り合いに片っ端から聞いてみたところ、mothだよね。っていわれました。蛾すね、やっぱり・・・・。 蛾にそのうちなるのでしょうか?
やはり日本から送ってもうのが、良いようですね。
ただ気になるのが、私自身がその防虫剤は無臭とはいえ、やはり薬品が使われていると思うのですが、それについてはご存知の方居られますでしょうか?
ラベンダーの件もありがとうございました。エッセンシャルオイル早速使ってみます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
主婦
from
バンクーバー 2007/09/08 23:20:37

たいていのダラーショップでモスボール売ってますよ。
うちは初めから虫に食われたことがないので効き目があるのかわかりませんが、一応、ダラーショップのモスボールをクローゼットにおいています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
主婦NO2
from
バンクーバー 2007/09/09 10:42:08

うちもスーツが虫に食われて、日本から防虫剤を送ってもらいました。が・・・・・、こちらのクローゼットって格子で、洋服箪笥のように密閉性のあるものじゃないので、部屋に入るたび樟脳のにおいで気持ち悪くなりました。考えて見ると虫も死ぬという事は、少なからず体にも良くないと思い、全部捨てました。
シダーの木をつるしたり(虫除けとして売ってます)しみのあるものは染み抜きをしたり、洗濯前のものをクローゼットに置かないようにしたり、ラベンダーポプリを入れたり蓋がしっかり閉まるプラスティックのBOXにポプリと共に収納したり・・・。勿論掃除もしっかりしましたが、それ以来食われる事はなくなりましたよ。
食われたスーツの裏の縫い目のところに、さなぎになっているのを見つけましたので、あやつが原因だったと。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
H2
from
うひ・・きっとそれお魚だよ 2007/09/10 04:02:07

|