No.9228
|
|
印鑑
by
はんこ
from
バンクーバー 2007/09/04 20:03:16

国際結婚後日本に滞在したことのあるかたに質問です。
今私はカナダ在住ですが結婚してファミリーネームは旦那のを使用してます。(例)スミス
日本へ戻る時に公的な書類の手続きをするのですがその際に印鑑が必要な事が分かりました。
英語の名前を印鑑にして使った事がある方、カタカナ表記にしましたか?英語表記ですか?
日本に戻って印鑑屋さんに聞いてみないと分かりませんが、体験者の方教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
いんこ
from
無回答 2007/09/04 20:54:29

カタカナです。なぜならお役所などに提出する書類などは、ローマ字さえも使えず、全部カタカナ表記に直さないといけなかったので。
カタカナの方が日本人はわかりやすいということもあり、カタカナにしました。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/04 20:57:06

私も印鑑が必要になったのですが、英語の苗字ではなくて、日本語の名前の方の印鑑(〇○子)を作るように言われました。郵便局関係でしたけど。。。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
はんこ
from
バンクーバー 2007/09/04 21:38:21

回答ありがとうございました。
ちなみにRES2さん、名前のはんこを作るように言われたのは郵便局の人に言われたんですか??
役所によって違うのかな?
私もちゃんと問い合わせてみようと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/04 22:07:54

2ですが、そうです。郵便局の職員からそう言われましたよ〜。
でも問い合わせるのが一番でしょうね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/04 22:08:39

印鑑屋さんが例え詳しかったとしても、役所にある法令が全てですので、役所に電話で聞くか直接行って聞く事をお奨めします。
うちは車を買う時に印鑑証明が必要で、はんこをカタカナで作りましたが、確か大きさとか通称はだめとかほんと色々細かくて、
一度作り直したりして大変でした。
カタカナだと文字数多すぎて大変ですよね。
注文になるので時間もかかります。料金も高い!
外国人は特にカタカナでの役所などに登録がないので、
給料明細などそのカタカナ名で使われてる事を証明する
書類もコピーを提出しましたよ。
日本の役所はこちらから聞かないと向こうからはあえて
教えてくれないので、何度もしつこく質問したほうがいいですよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/04 23:06:07

登録される自治体の「印鑑条例」を参照してください。ネットで検索すると出てくるところが多いです。「自治体名、印鑑条例」で検索してみてください。たいていの所は住民登録されている台帳に記載されている氏名、氏または名、氏と名の一部を組み合わせたものの印鑑を登録できます。だから、RES2さんが作ったような名つまりファーストネームの印鑑でもOKということです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/05 08:27:03

私たち夫婦が日本に住んでいた時に夫用の印鑑を作りましたが、やはりカタカナ表記でした。
夫の姓はカタカナにすると8文字になるのですが、縦2行にしてもらう事で範囲内に収まり、ホームセンターで1200円位で作ってもらえました。
銀行印としても使用出来たので、私が夫の代理で銀行や保険等、色々所用を済ませることが出来たので、印鑑の存在はとても有難かったです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
A
from
バンクーバー 2007/09/05 09:46:56

今春、一時帰国した者です。何に必要かにもよるかと思いますが、私の経験した限りでは、公的機関でも民間企業でも、印鑑は必要ありませんでした。「海外在住のため、印鑑を所持してません。」と説明したら、全てサインで通りました。(数年前ですが、戸籍謄本の取り寄せは拇印したような記憶があります。)
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/09/05 11:16:06

私も「名前だけ」の印鑑を、すべての書類に使っております。
不動産売買その他もろもろ、これで不都合だったことはありません。
印鑑証明に必要なサイズさえクリアしていれば
大丈夫だと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
Res9
from
無回答 2007/09/05 11:25:55

追加ですが、
もちろん「海外在住で印鑑持っていません」と言って
サインで通るところも多々あるのですが、
基本的に一本作っておけば、どこにも「拇印」など押さず
押し問答もせずに済み、便利ですよ。
また、公的書類、各種取引など、印鑑がいると思います。
この先何があっても「名前」は変わりませんので
生涯ものだと思って、一本作っておくのをオススメします。
私のは2000円くらいでしたが、重宝しています。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/09/05 17:34:14

私は2本作成しました。
1つは1500円くらいで石(プラスチック?)でできたやつ。 → これは、どうでもいいものに使ってました(認印みたいなものです)。
もう1つは木に手彫りで彫ってもらいました(これは5000円くらい)。
1500円くらいで作るやつは、落とすと縁がわれてしまいます(経験済み)。こうなると、銀行などでは、口座開設時のもとと違うと判定される恐れがあります。
1本あると便利ですよ。私は木彫りをオススメします(石は割れます)。
|