jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.9040
赤ちゃんにどのくらい話かけていますか?
by
お勉強
from
無回答
2007/08/23 01:45:17
アホな質問かもしれないですけど、教えてください。
ただ今8ヶ月の子供がいます。新生児の頃からできるだけたくさん話しかけるようにしています。
今の所、まだ話せないので 会話は私の一方通行で、まるで独り言を言っているようです。
散歩に行っては、途中お花が咲いていたら、「これは『お花』っていうんだよ」とか、犬がいたら「あれは『ワンワン』ていうんだよ、かわいいね」 など。家にいたら「これはテレビ」 「これはドア。開けて、閉めて...」etc....
返事がないので、わかっているのか、わかっていないのか わかりません。
今までは、自分の時間はさておき、赤ちゃんの話し相手(と言っても返事はなし)を第一として頑張ってきました。
でも正直、結構、話しかけるのに疲れてきました。
そこで、先輩ママさんたちにお聞きします。
赤ちゃんの学習というものは一体いつくらいから始めればいいのでしょうか?(もちろん、早ければ早いほうがいいのは存じておりますが)
プラス、形や色といった、高度な学習は何ヶ月ころを目安に始めればよろしいのでしょうか?
Res.1
by
無回答
from
無回答
2007/08/23 04:09:43
1歳9ヶ月の娘のママです。
私も1人目ということもあり、初めは頑張って娘にいろいろ話しかけていました。歌を歌ったり。
8ヶ月。
そろそろ疲れてくる頃ですよね。不安になる時期ですよね。
私もそうでした。そして、しばらく休養してました。
私の語りかけに対して全く反応の無かった娘ですが、語りかけた言葉はちゃんと脳にインプットされている筈です。無駄ではありません。日本での英語教育にも言えることですが、インプットされる言葉の量が多ければ多い程、後々スムーズに言葉が発せられるそうです。
私が休養していた間、娘の日本語のインプット量が激減しました。
現在、いくつかの言葉を発するようになった娘ですがインプット量が少なかったせいか、なかなか発せられる単語が増えません。でも、いつかは話せる時が来る筈なので焦らずに少しずつ毎日新しい単語が言えるように親も子も頑張っています。
言葉は発せられなくても両親の言葉は2カ国語をちゃんと理解していますよ。
お子さんが小さいうちに躍起になって頑張っても持続出来なければ効果は半減。お母さんが続けられるペースでしかもお子さんの興味にあったことを続けていればいいのではないでしょうか?
言葉を発するまでには少し時間がかかるのでサインランゲージというのもお勧めですよ。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2007/08/23 08:46:07
脳の発達ってすごく興味深いんですよね。
体の発達やその仕組みが大好きで、いまだに学問を続けている者ですが、結局は脳の発達に一番良いのは“楽しい”という感情を育てる事じゃないかなと思ってます。
だから不安やプレッシャーになる事を与えると、ほかの部分の脳神経が発達し、下手をすると萎縮まで起こすんです。
脳ってすごいし、正直なんです。
だから別に意味のある会話をしようと頑張る必要はないですし、それが反対にママの負担になって、そのしんどさが表情に出、お子さんが不安になる方が脳の発達には障害です。
会話がしんどいときは個々のお子さんが“楽しい”と思える事をしてあげると良いんでは?
例え無言でもスキンシップをしながら微笑みかけてあげるとか。
ただ日本人は表現に乏しいので、その時は赤ちゃんにもわかりやすいように、かなりオーバーに大きく表情を動かしてあげると、伝わりやすいかと。
それとあんまり早期の高度教育はムダ以上に害になる事はあるようですよ。
というか脳の状態が整ってないので、脳に物理的負担をかけるからと言われてます。
知人(細胞研究を収入の糧としている)が言ってましたが、
自分の子供に効果があったのは6歳から始めたピアノだそうで、指の動きに脳の発達が補助したように、能力がどんどん伸びたそうです。
前頭葉の発育に良かったんでしょうねー。
子供は上手に育てれば、ものすごい可能性を秘めた宝です。
神経質にならず、親が楽しむ事が一番の栄養剤と考えて、楽しんでください。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2007/08/23 09:31:21
ただ今2歳10ヶ月の男の子を持つ母です。
私は子どもがおなかにいるときから
やっぱりアホかと思われるくらい話してました。
おなかの子どもに見えもしないのに絵本を読んだり、
散歩中の道端の花を見てはきれいだねーとか。
私も途中やはりちょっと疲れてきたときがありましたが、
いつの間にやら反応が返ってくるようになり、
1歳半位からポツリポツリ話し始めて、
短期間でかなりの単語は話せるようになりました。
今ではかなりのおしゃべりさんです。
ちょっと疲れてくる頃かもしれませんが、
子どもの脳はずーっとインプットしていますよ。
今までお話してきた言葉はもう頭に入っているはずです。
わかっていないようでも、赤ちゃんはかなり理解しているので、
疲れない程度に話しかけてあげると良いのではないでしょうか。
子育てはたいへんですが、お互い楽しくがんばりましょう。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2007/08/23 11:42:31
話しかけるのはお腹の中にいるころからOkだそうですよ。耳が出来た時から声や音を聞いて、パパとママの声も聞き分けるんだそうです。
一方通行だとつまらないけど、その分、言葉を覚えるのも早いと思うので後で楽になりますよー。言葉が分かっているのと分かってないのとでは、同じように注意をしても全然違いますから。
形や色が高度な教育?かどうかは分かりませんけど、赤ちゃん向けの絵本でもよくあるので普通に「これは△だよー」って見せていれば覚えるんじゃないでしょうか?
Res.5
by
お勉強
from
surrey
2007/08/24 00:21:35
トピ主です。
レス1、2、3、4さん、コメント有難うございます。皆様の経験話、とても参考になりました。 またレス2さんの脳の発達のお話も考えさせられました。
子供が生まれてからずーっと一方通行の会話に疲れがでていました。ですが、無理せず、これからも話しかけ続けようと気合を入れなおしました。皆様、有難うございました。
Res.6
by
from
2007/08/24 07:38:24
現在、3歳の娘がいます。娘が8ヶ月ぐらいの時に三匹のこぶたの絵本を読み聞かせたときがありました。もちろん、娘は言葉を発することはできませんでしたが、話が面白いのか私の表情が代わるのが面白いのか 狼がこぶたの家を吹き飛ばすシーンで笑ってましたよ。たぶんとぴ主さんのお子さんも言葉は発しないけれど、表情をみてみれば とぴ主さんの言っている事に反応しているのがわかるのではないでしょうか?
私も高度な学習をいつ始めればいいか正直わかりません。でも、うちの娘をみていて思ったのは、もし何かに興味をしめしたのであれば もっと興味を持てるようにしてあげるほうがいいと思います。うちの娘は本が大好きなので、本をよく読んだり 買ったりします。
少し育児に疲れたときには、お母さんも休息が必要です。あまり焦らずにゆっくりお子さんの成長を見守ってあげてください。
Res.7
by
無回答
from
バンクーバー
2007/08/25 01:17:35
確かに赤ちゃん相手のおしゃべりって、「傍から見たらばかみたいだろうな〜」って、思うときあります。
私も一人目のときはひたすら独り言でした。「これは○○だよ」と教えるより、例えばお散歩に行ったら、「わんわんがくるよ、小さい、白いわんわん、わかいいね」とか、家だったら「ママは今洗濯物をたたんでるんだよ。これはママのシャツ。パタン、パタン・・・」と、私が思ってること、していることをひたすらしゃべってました。
二人目の今・・・上の子との会話に忙しく、あまりゆっくり下の子に話しかける時間がありません。上の子が話しかけてくれるし、私たちの会話をきいてるから、いいかな、と・・・。
色は「白い犬」や「黄色いお花」など、話しかけるときに使ったり、赤ちゃん用の本を見せていたら覚えました。
形はもう少し後、でしょうかね。どうやって教えたか、覚えていないのですが・・・。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2007/08/25 02:38:06
トピを読んでちょっと驚き。
疲れるほど無理して話し掛けなくても自然でいいと思いますよ。
子供は話すときが来たら話すようになるのだし。
上の方がおっしゃるように、子供の赤ちゃんや幼児期の早すぎる教育は返って害になると最近のYahooニュースで読みました。
小さな赤ちゃんはまずは体の成長でしょう。
それに絵本を、親子の楽しみとして読んであげるのならとてもいいことだと思いますが、〇〇を覚えさせるために読んであげるというのもちょっと違うような気がします。
小さな子供というのは、大人のように目で見て頭で覚えるというより、目で見て触ったり口に入れたりして感覚を確かめ、徐々にそれが何であるのか名称などを体験的に覚えます。
それに言葉が出るのは、体の成長と関係もあって、話す時期に個人差こそあるけど、機が熟せば必ず話します。待つことも大事。
全体のバランスが大切だと思います。
インプットというけど、言葉って継続的な経験って必要だと思いませんか?
幼い頃は日本語しか話さなかったという人が、ある一定の時から英語が多くなって、いつのまにか日本語が話せなくなるなんてよくある話です。幼児期にインプットしたからといって、必ずしも全てが実になるとは思えません。
それに白とか赤とかが言えるようになるとか、字が書けるようになる、読めるようになる、計算が出来るようになるなど、大人になれば当たり前のこと。
幼児期の早期教育は面白いくらい結果が出るそうですが、9歳の壁というのがあって、その頃になると凡人とそうでない人が分かれるそうです。
小学校の時から何をやらせても器用で成績優秀で、そのまま優等生の道を歩む人もいるけど、本当に頭のいい人って、後から頭角をあらわす人も多いですよね。高校に入って伸びる子とか。
長い目でその子供の人生を見てあげて、幼い頃は体をいっぱい使ってあそばせてあげたほうがいいと思います。
その時期にしかできないことってありますもの。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2007/08/25 09:51:26
レス8さんの言われる様に、「疲れるほど無理して話し掛けなくても自然でいいと思いますよ。」は確かにその通りで、「 疲れるほど無理して話し掛けなくても」いいんです。でも、「子供は話すときが来たら話すようになるのだし。」は、その差は出ますよ。特に2カ国語を聞いて育つ子は、3歳になっても言葉が出ず、親を心配させる子も結構いると聞きますし、私もそういう子供を何人か知っています。
うちの上の子が赤ちゃんの時に行っていたパブリックナース主催のお母さんとあかちゃんの集まりにスピーチパソロジストが来た事がありました。その時、赤ちゃんは、お母さんや他の人の話を聞いて言葉を覚えるのだから、大人の本や新聞を読む時でも声を出して読みなさい。又、たくさん話しかけると良いと言っていました。
夫も私も、私が妊娠6ヶ月頃から、お腹の赤ちゃんに話しかけていました。生まれて直ぐに、夫が赤ちゃんに話しかけたら、夫の方に振り向きましたよ。上の子には、授乳しているときでも話しかけたり、本を読んであげたり、自分の本を読むときでも声を出して読んでいました。そのお陰か遺伝か(夫が5カ国語を話すので)は証明しようがありませんが、1歳半の時に、動物の名前を50ちょっと、全部名前で言えました。20ヶ月の時に図書館のストーリータイムに連れて行ったのですが、ゲストで来ていたスピーチセラピストに2歳までに100単語が言え、2歳で2語文が言えれば早い方だ、と言われたので夫と二人で、うちの子が言える単語を思いつくだけ書き出した事がありました。そうしたら英語と日本語合わせて270ちょっとありました。2歳の始めの頃は3、4語文をかなり言えましたし、2歳の終わりの頃には英語で7語分も言えていました。ドクターにも、「普通、子の年齢でこんなには話せない。この脳はどこから来たのかしら。」とびっくりされました。
6月に4年生を終わりましたが、9年生のリーディングレベルだそうです。イギリス英語、オーストラリア英語やフランス語訛りの英語のアクセントをまねして私達を笑わせています。ハリーポーターの新書も初日に200ページ以上読んで、4、5日で読み終わってしまいました。
でも、下の子には余り話しかけていないので、ごく普通の子です。下の子は、読書嫌いで本を読みたがりません。やはり、上の子の時の半分も話しかけや本を読んであげなかったからかなと少し、申し訳なく思っています。
私は特に早期教育と言った物はやっていません。子供が興味を持ったことを十分にやらせていたくらいです。でも、モンテソリーのプリスクールとキンダーにはやりましたが、下の子も行ったのに、上の子とは全然に違います。
無理に話しかけなくてもいいと思いますが、お母さんが笑顔で話しかげてあげたら、言葉以外にも情緒も安定すると思います。うちの子は、本当に余り泣かない子でした。子供達の集まりにいっても、私が見えていれば安心して遊んでいました。たまにぐずっていると、他のお母さんに珍しわねと言われた位です。
トピ主さんも余り神経質にならず、赤ちゃんとの時間を楽しんで下さい。お母さんの笑顔が赤ちゃんには何よりですよ。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2007/08/25 13:37:18
参考までに。
私は一番目の時ママ友も少なかったし何を赤ちゃんに話して上げていいのかわからず知らず知らずに結構無口で世話をしていることが多かったです。
二番目の時は上の子が側にいたのも手伝い、ママ友も増えていたし赤ちゃんの扱いに慣れてきていたのか結構話しかけていました。
でも一番目は平均よりちょっと早めに話し出したし今でもかなりなお喋り、2番目はお喋りだけど結構言葉が遅い感じです。
だからそんなに疲れるほど頑張らず、リラックスしてね♪
リラックスしている方がきっと話しかけもスムーズにでてくるだろうし、もう8ヶ月なら目や表情を見ていれば話しかけの内容によっては結構もう反応してきてるのでは?
旦那さんやママ友と一緒ならもっと話しかけやすいかもしれないので疲れたらママ友を呼んで赤ちゃんと一緒に過ごすのもいいかもしれないですよ。
Res.11
by
無回答
from
バンクーバー
2007/08/25 14:33:00
この本おすすめします。
http://www.amazon.co.jp/0~4%E6%AD%B3-%E3%82%8F%E3%81%8C%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%E3%81%AB%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%9F1%E6%97%A530%E5%88%86%E9%96%93%E3%80%8C%E8%AA%9E%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%91%E3%80%8D%E8%82%B2%E5%85%90-%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89/dp/4093112517/ref=pd_bbs_sr_1/249-4671623-0094725?ie=UTF8&s=books&qid=1188077433&sr=8-1
レス7・8はちょっと違うと思いますね。
Res.12
by
30
from
日本
2007/08/25 15:38:40
語り掛けにこだわらず、「コミュニケーション」をとってみたらいかがですか?
ベビーマッサージ、ベビーサイン等あると思います。
TVでやってましたが、言葉の早い遅いと頭の良さとはまったく関係ないそうですよ。
でも、ベビーサインをやっていた子は知能が高いそうです。
小さいころは体をたくさん動かすと脳に刺激がいくそうですよ。
7歳くらいまでは「ひらめき」、それ以降になると「論理的」に物事を考えるようになるそうです。
そのタイミングを親がよく観察してあげることが大切だそうです。
よく双子なのに頭がいい子とそうでない子・・・なんて親が思っていても実はそのタイミングが違うだけだそうですよ。
すみませんトピずれになってしまいました。
でもたくさん誉めてたくさん抱きしめてあげてやさしい子になって欲しいですね。
私はもうすぐ2人目出産です。お互いがんばりましょう。
Res.13
by
お勉強
from
無回答
2007/08/26 03:41:55
トピ主です。
レス6、レス7、レス10さん、体験話有難うございます。とても参考になりました!!
レス8さん、アドバイス有難うございました。いっぱい運動させてみますね。
レス9さん、レス9さんのお子さんはすごいですねー!! お母さん、頑張りました!!
レス11さん、とても良さそうな本ですね。今度日本に帰った時、取り寄せたいと思います。
レス12さん、ベビーサインについて調べてみます。
今日1日、私は、普段あまりみせないようにしているテレビをいっぱいみせ、したかった事をいっぱいしました。少しは休養できたとおもいます。また明日から新たな気持ちで子育て頑張ります。
皆様、有難うございました。
ファミリールームトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ