No.8637
|
|
家庭で冷凍できる野菜ってありますか?
by
ベジ子
from
バンクーバー 2007/07/20 01:00:50

私は、運転しないので食料品の買物が週末のみです。すると冷凍庫に肉類が沢山あっても、野菜室が空ということがたびたびあります。冷凍コーン、グリーンピース、枝豆は常備していますが、他にも家庭で冷凍できる野菜があれば、その方法も教えて頂けないでしょうか?冷凍野菜の袋詰めは、高価で手が出ません。。あと、野菜が少なくて困った時のメニューなどもあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
Lalalan
from
トロント 2007/07/20 05:15:47

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
ベジ子
from
バンクーバー 2007/07/21 02:20:15

Lalalanさん、とってもお役立ちなサイト、ありがとうございました。レシピのサイトも、さっそく活用しました。これから、レパートリーが増えそうです!
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/07/21 11:03:11

冷凍できる野菜は1週間ぐらいなら冷凍しなくても十分に持ちますよ
野菜室が空になるというのは単に1週間分の野菜を十分に買い込んでいないだけでは?
レタスなどでも1週間は余裕で持ちます
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ベジ子
from
バンクーバー 2007/07/21 13:21:33

レス3さん。そうですね、レタスやキャベツ、人参などは日持ちしますよね。それらの野菜、めったに買わないので忘れていました。。これからは買おうと思います。でもレタスやキャベツは、傷がついてる物が多くないですかね?私は大手中国系スーパーや、〇ーパー〇トアーに行くのですが、いまいちなので買いません。新鮮な野菜も肉類も豊富にあって、なおかつ値段も手ごろな店ってありますかね?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
K
from
バンクーバー 2007/07/21 17:01:45

大手中国系スーパーや、〇ーパー〇トアーは安いですけど、物はそれなりですよね、やっぱり。
色々なところを試した結果、うちは結局Costcoを利用してます。共働きで2人とも忙しい為、コマ目に買い物にもいけないのでCostcoは便利です。CostcoのAmexカード利用で毎年キャッシュバックされるので、年会費はキャッシュバックで悠にカバーされますし。野菜も肉・魚介類も新鮮ですよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
haha
from
無回答 2007/07/21 23:43:22

ねぎは買った日に一束細かく切って、タッパにいれて、冷凍保存します。また、ほうれん草も何束かかって洗ってゆでて、冷凍保存しています。ねぎは味噌汁、クリームパスタにいれたり、結構便利ですよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
時差ぼけ子
from
バンクーバー 2007/07/22 12:57:54

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/07/25 21:19:26

私もあまり頻繁に買い物にいけないため、野菜はまとめ買いすることが多いんです。
うちの子供たちはブロッコリーの塩茹でが好きなんですが、冷凍できますよ。
小房に分けて、半茹でにした後水分をよく切ってビニール袋などに入れて、輪馬手から冷凍。
使う際は解凍せずに、また熱湯でさっと茹でればOKです。
同じくグリーンアスパラも半茹でのあと冷凍で美味しく食べられました。
冷凍食品として売っているような野菜なら、何でも同じような手でホームフリージングできるんじゃないかと思いますよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
ベジ子
from
バンクーバー 2007/07/26 01:10:59

レス、ありがとうございます。参考になります。案外、野菜って冷凍してもいいんですね。
レス5さんが行かれるコスコには魚介類もあるのですね。私もたまに行くのですが、最寄りのコスコには無いです。魚介類も大好きなのですが、やっぱり中国系スーパーになってしまいます。。
市販の冷凍野菜って、特別な製造過程を通っているのかな?と思っていました。でも家で冷凍出来るのなら、お得ですよね。うちもブロッコリーは欠かせない野菜ですので、さっそく試してみたいと思います。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/07/26 21:47:11

生野菜を週1回買いに行く。新鮮な物を選り分けて、必要に応じてスーパーをハシゴする。
買ってきた野菜は週末までに使い切る。
キャベツがちょっと残ったらお浸し、セロリが残ったら縮緬雑魚と炒める、ニンジンや玉ねぎが残ったら味噌汁に入れてしまうなど、使い切るためのメニューを身につける。
ニンジン・玉ねぎ・キャベツ・ジャガイモなど日持ちのする野菜を常時切らさないで、こまめに使っていく。
生野菜だけでなく、大豆・ヒヨコ豆・昆布・干し椎茸などの乾物や、ベビーコーン・ダイストマト・筍の缶詰なども上手にメニューに取り入れる。
そうしたらわざわざ冷凍解凍の手間もかからず、いつでもおいしく野菜が食べられます。
シチュー・カレー・ハンバーグは芋さえ入れなければ冷凍してもおいしく食べられるので、生のままより料理してから冷凍しておく方が使いやすいかも。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/07/27 01:51:53

ほうれんそうなんか、買うときからすでにちょっといたんでいること多いですけど、みなさん、冷凍されてますか?
|