No.8322
|
|
モントリオールの健康保険について教えてください。
by
ナナ
from
無回答 2007/06/21 21:26:29

今は妊娠してないので、でもすぐにでも子供がほしいです。もし妊娠してモントリオールに住む場合は健康保険はすぐ手続きできますか?聞いたところ健康保険の加入はすぐにできてそんなに日数はかからない。これって本当ですか?詳しく書いてあるリンクなどございましたら教えてくださいお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/21 21:46:53

Googleしましょう・・・
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
Amy
from
ケベックシティ 2007/06/22 07:12:54

加入の手続きはすぐ出来ますが、3ヶ月の待機期間があります。妊娠は待機期間中もカバーされますよ。(ほかの病気、怪我は駄目ですけど) わたしは妊娠5ヶ月で日本からケベックに来て、現在7ヶ月です。保険の申請をするときに、申請中だということを証明するレターがもらえるので、妊婦検診は、ケアカードの代わりにそのレターを提示すればOKです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
ナナ
from
無回答 2007/06/24 05:06:48

Amyさんレスありがとうございました。妊娠は待機期間はカバーされるというのをわかってすごく嬉しいです。ありがとうございました。ちなみにケベックの医者は優しいですか?病院や看護ふは冷たいと聞いています。それは本当ですか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Amy
from
ケベックシティ 2007/06/25 07:44:32

住まいがモントリオールでもケベックシティーでもなく、どちらにも程よく離れた地域なので、参考になるかわかりませんが、印象としては、わたしのかかっているドクターは優しいですよ。ただ、日本のようにウルトラサウンドを毎回したりしないので、そういったことを踏まえると、日本と比べると物足りないかもしれません。
地域的に、英語がほとんど通じないので、その辺が、病院にいったときなどとても不便でした。
また何かありましたら、気軽に質問してください。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/25 21:44:35

モントリオールの病院は評判はどうなんでしょうね?・・・なニュースがありましたが。。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
mama
from
無回答 2007/06/27 16:46:14

私もモントリオールでも、ケベックでもないところに住んでます。
ニュースでよく言ってますが、ケベック州はお医者さんの数が
少ないそうです。
こちらでは妊娠してから、ファミリードクター(かかりつけのお医者さん)に見てもらって、
そのあと、産婦人科医を紹介されるのですが、
私はファミリードクターが見つからなかったため(新しい患者はとれないと、断られました)
ホスピタルに行ってそこから、産婦人科を紹介してもらいました。
(それも結構大変でした)
お医者さんは、皆、英語がしゃべれたので、なんとかなりましたが、
病院の受付の人や、看護婦、麻酔科医とかは、全然しゃべれなかったので、身振り手振りでコミュニケーションしました。
でも、みんなすごい親切でしたよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
ナナ
from
無回答 2007/06/28 16:59:17

たくさんのレスありがとうございました。お医者さんや看護婦さんは親切で安心しています。モントリオールでは英語を話す人は少ないですか?ほとんどの方はフランス語でしゃべっていますか?モントリオールの人はみんなバイリンガールと聞いたんですが、そうではないですね。。。。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
先日出産しました
from
モントリオール 2007/06/29 12:58:51

つい最近出産を終えたモントリオール在住のものです 医師や看護婦はたいていバイリンガルで困ったことはありません 親切かどうかは一概にはいえませんが、私の出産した病院では医師も看護婦も親切でした 出産費については私は移民権を国外申請中に第一子を出産したのですがレターを持っていっても保険でカバーされませんでしたので実費でした
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
ナナ
from
無回答 2007/06/29 19:24:39

私たちはカナダの移民権何も持っていません。旦那が仕事を見つけたので一年くらいそちらへ移動になります。健康保険の手続きには3ヶ月かかると書いたあったのですが、入会するときにすぐ用紙をくれるのですか?その用紙を持っていけば実費で払わなくてもいいということでしょうか?又最近実費でお支払いになったという件ですが、かなり高いですか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
もこ
from
モントリオール 2007/06/29 19:28:03

残念ですが、奥様自身に就労ビザか永住ビザが無いとケベック州の健康保険には、入れませんよ。ナナさんの滞在中のビザは何になるのか旦那さんの会社に聞いたほうが良いですよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
ナナ
from
無回答 2007/06/30 17:45:15

私はスパウスビザでカナダに行きます。旦那は一二年契約でそちらへ仕事することになります。それでも健康保険には入れないでしょうか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/30 19:31:32

>私はスパウスビザでカナダに行きます。
とありますが、トピ主さんはレス9で「私達は移民権を持っていません」と書いてありますよね?
トピ主さんの旦那さんはカナダ人ではなく、ワークビザでモントリオールで仕事をされるのにトピ主さんも同行すると言うことでしょうか?
トピ主さんと旦那さんのカナダでのステータスが不明瞭でみんな答えに困ってしまいますよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/30 19:52:25

|
|
|
|
Res.14 |
|
by
ナナ
from
無回答 2007/07/01 04:24:14

旦那はヨーロッパの人で私は日本人です。2年間契約でモントリオールに住むことになります。旦那はワークビザでその配偶者としていきます。妊娠はこの健康保険でカバーされますか?3ヶ月手続きにはかかります、その間は実費になりますか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/07/01 06:45:27

英語かフランス語は読めますか?13のリンクをよく読んでください。
旦那さんの出身国によっては3ヶ月待たなくてもいいと書いてあります。この保険に入れれば妊娠はカバーされます。リンクには書いていませんでしたが上の人が妊娠は待機期間中もカバーされたと言っているならそうかもしれません。
保険に入れるかどうか詳しくは分かりません。リンクに保険の連絡先も書いてあるので、そちらで直接確認した方がいいと思いますよ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
モントリオール 2007/07/01 07:11:00

私も年齢的にすぐにでも妊娠したいと思っているのですが、永住権はこれから申請するところです。州の保険にいつ加入できるか予想がつかないのでプライベートの保険を1年分900ドルほどで購入しました。普段の検診はカバーされませんが、それ以外、普通分娩から帝王切開、また、流産、早産など、妊娠出産に関わるトラブルにかかった出費の80%がカバーされます(限度額はあります)。出産予定日が保険に加入した日から10ヶ月以上経っていないといけないので(当然ながらつまり加入した時点で妊娠していないべき)、まだ妊娠していないことが確実でしたら、このような保険も選択肢としてありますよ。もちろん、妊娠に関係のない病気などで病院に行った場合もカバーされます(これは限度額まで100%)。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
ナナ
from
無回答 2007/07/02 05:54:25

入っているプライベートの健康保険のサイトがあれば教えてください。健康保険手続き後3ヶ月後にはカナダの州の健康保険には入れますが、しかし3ヶ月は健康保険はないためプライベートの保険に加入するべきかどうかまよっています。旦那も3ヶ月後には州の健康保険に入れます。しかし3ヶ月健康保険を待っている間妊娠をしていますとかなり辛いと思います。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
Res16
from
モントリオール 2007/07/02 06:31:06

この保険で妊娠をカバーしてもらうためには、12ヶ月間での購入をしないといけませんので、3ヵ月後に州の保険に加入できるトピ主さんには適していないのではないかと思います。州の保険に加入できるまでの3ヶ月間だけ海外旅行者向けの保険に加入するのはどうでしょうか(妊娠以外の病気、怪我などのため)?カナダでは日本のように丁寧な検診が妊娠初期にありませんので、もし妊娠して実費で診察を受けるとしても1回100ドル以下だと思います。それに州の保険加入を申請後待機中にかかった医療費は後で払い戻してくれるとおっしゃってる方もいらっしゃいますし、3ヵ月後に加入できることが確実でしたら、この保険はお勧めしません。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
もこ
from
モントリオール 2007/07/02 07:06:37

こちらでは、妊娠の初診は基本的に妊娠12週目(つまり最後の生理から3ヶ月)以降になります。
(染色体異常等の検査(年齢等によっては健康保険でカバーされないので、自腹です)を特別にしない限り、エコーは20週目に一回あるだけ(もちろん何か異常が見つかればそれ以上してくれます)なので、それ以前に例え予約が取れても、心音が聞ければいいほうです。
私立のクリニック等に行けばもちろんエコーが出来ますが、それは健康保険の有無に関係なく自費です。
万が一、初診の12週目以前に何かが起こった場合は、救急に行くことになります(実際私はそうでした)。妊娠関係以外でも、病院にかかると非常に高いので、3ヶ月だけでも任意の保険に入ることをお勧めします。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
Res16
from
モントリオール 2007/07/02 15:27:28

|