No.8130
|
|
●ビクトリアにいいお肉屋さんめっけた!
by
無回答
from
無回答 2007/06/05 20:22:15

…っていうトピ、出ないかな。薄切りお肉、食べたいよ〜〜〜
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/05 22:30:19

thriftysで固まり肉を買い 後からとりにきますから
すこし冷凍庫に入れてから 薄くきって下さいと頼めば
上手にして頂けますよ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/06 00:40:22

↑↑↑
うわー!知りませんでした!!ちなみにレス1さんが行かれてるのはどこのthriftysですか?どこでも同じような技術力を持った人(あるいはマシーン?)がやってくれるんだったらいいんだけどなー。。。
ビク在住の邦人にとってこれは素晴らしい情報ですね。。。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
おしえたる
from
Vic 2007/06/06 00:58:03

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/06 01:51:48

よこですが。。おしえたる、とはどこの方言なんですか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
横レス2
from
無回答 2007/06/06 14:44:55

名古屋。。。。も言うよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
横3
from
バンクーバー 2007/06/06 15:01:10

なんだか、えらそうな名前と丁寧な本文のギャップが。。。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
横4
from
バンクーバー 2007/06/06 15:51:07

神戸も言うよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
昔で云えば
from
バンクーバー 2007/06/06 20:46:01

おしえたる.と云う言葉
昔の日本で言えば
平民か3等下級の民が云う言葉じゃよ。
当方明治晩年頃に生まれた骨董の日本人男児。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/06 20:50:12

↑
へー。知らなかった。以上。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/06 20:56:44

「おしえたる」って自分では使ったことなかったけど、でも方言だと意識してませんでした。そういえばkinki kidsとかダウンタウンとかが使ってたような。ってことは関西弁?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
るびー
from
ビクトリア 2007/06/06 21:00:06

レス2さん、たぶんどこのスリフティーでもやってくれると思います。
私も時々注文します。
結構知らない人が多いですよね。 少しでも多くの人が利用してスライス肉がショウケースに並ぶようになったらいいのに…なんて思っちゃいます。 ぜひ試してみてください。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/06 21:49:28

>少しでも多くの人が利用してスライス肉がショウケースに並ぶようになったらいいのに
♪まったくそうですね!!!!
どこか1店舗で皆で立て続けに注文して、そこから薄切り肉の輪を広げませんか?皆さん!!!!!
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
肉
from
ビクトリア 2007/06/06 22:38:47

って・・・冷凍ですが、FAIRWAYに普通に売ってますけど。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/06 23:06:50

確かに、Fairwayで冷凍の薄切り肉売ってますけど
Chineseの火鍋用ですよね。
美味しいかどうかは疑問です。
それより、Thriftyで薄切り肉にしてもらえるなんて知りませんでした。
今度お願いしてみようと思いますが、Paper thinとか言えばいいんでしょうか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/06/07 05:18:05

ベーコンのパック見せて、これくらい薄くして、っていうのはどうでしょう??
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/07 06:49:26

お肉の薄切りって冷凍されてるうちにしか薄く切れないんですよ。薄く切って解凍されると血は空気にあたってる部分はどんどん黒くなるので見た目も悪くなってしまうのです。だからまず最初にお肉屋さんに奥に冷凍の肉がそれを薄く切ってもらえるように頼むとちゃんとそうしてくれますよ。ショーケースの肉をさしてこれを薄くしてと言っても、出来ないと言われます。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/06/07 08:37:19

でも、半解凍くらいじゃないと切れないんじゃない?がちがちだと…。
だから、だれかが固まり肉を少し凍らしてから切って、といわれてるんじゃないかなあと思いますけど。
どのくらいで切りやすい固さになるのかな?プロだからわかるかな、そのへん…
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/07 10:03:33

>ベーコンのパック見せて、これくらい薄くして、っていうのはどうでしょう??
なんだか可愛い!
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
Vic 2007/06/08 08:11:14

Res.14さん
ワタシは、いつもThrifty Foodで"Paper thin”といってスライスしてもらっています。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/11 10:01:00

早速行ってみたんですが、どの固まり肉を薄切りにしてといったらいいかわからなくて帰ってきました。
1 pork leg boneless roast inside
2 pork leg boneless roast outside
3 pork leg boneless tip
4 pork leg boneless roast rind on
5 pork boneless roast shoulder
6 pork loin boneless rib roast
7 pork loin boneless centre roast
全部かたまりにくでしたが、どれがいいのでしょう?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/11 10:24:41

お好みの部位でどうぞ。
|