No.8120
|
|
子供に色を教える必殺技!!
by
ママ
from
バンクーバー 2007/06/05 05:50:03

今、色を教えているのですがなかなか上手くいきません。
全部”黄色!”になっちゃいます。
皆さんはどうやって教えましたか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/05 08:08:11

お子さん、何歳ですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/05 10:35:00

色盲なんじゃないの?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/05 15:51:25

お子さんは男の子ですか?
家族(あなたと旦那いずれか)に色盲がいませんか、先祖も含めて。
男の子にあわられる確率が高いです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ママ
from
バンクーバー 2007/06/05 15:56:22

いえいえ・・・。
赤色を見ると”消防車の色。”とか黄色をみると”タンポポの色”とか言うので大丈夫だと思います。
ただ、3ヶ国語話すのでパパ、私、保育園で違う言葉を喋るため訳がわからなくなっているみたいです。
AからZまでも言えるし、数も20まで数えれるので(3歳ちょっと)知恵遅れでもないと思います。
できたら”私の子はこうやって覚えたよ。”というアドバイスの方がありがたいです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/05 15:58:40

年齢にもよりますよね。大きい子で全部黄色って言ってるなら色盲かもしれないけど、小さい子ならそんなもんですよ。
とにかく全部の色を指差しながら色を言っていくことです!
塗り絵をしていても、赤を使っていたら「赤を使ってるねー」
りんごを食べていたら「りんごの色は赤だねー」
「今日は青のTシャツだねー」とか。「黄色」って面白がって何でも言ってるかもしれないので「これは青だよー」で流す。
色がテーマの絵本もいいですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/05 16:02:51

子供に英語を教えてた時に使ってたワザですが、逆バージョンで。
フラッシュカード(または色紙)が効きます。
目の前でカードを入れ替えながらリズムよく「赤・青・黄色・・・」と最初は言わせるだけで、たまに「これは何色?」ときいてみます。よく覚えますよ。絵を描いたカードなら単語も覚えられます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
ママ
from
バンクーバー 2007/06/06 09:22:31

レス6さんのアドバイスでUNOカードを使ってフラッシュカードにしてみました。
すると、さっそく赤と青を覚えちゃいました!!びっくり。
私の教え方がだめだったのかな・・・。
とにかくありがとうございました。
|