No.8067
|
|
●子供さん、歯磨きのあとぶくぶくゆすぎできますか?
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/01 11:50:27

2歳と7ヶ月の子供です。今までずっと、歯ブラシに付けて歯を磨いてそのままでいいという乳児用の一番初めに使う歯磨き粉を使っていたんですが、1日3回洗うようになって割高だし、乳児ではないので、と思って子供用の歯磨き粉を買ってきました。
色は青で、臭いはかすかにフルーツのようなにおいがしますが、今まで使っていたのとは別物のような、大人の私たちが使ってるのに近いようなかんじで、プーさんの絵が描いてあります。
問題は、うちの子、歯を磨いた後、ぶくぶくで口をゆすぐことができないんです。どうしても水を飲んでしまって、だめ、だめ、といってるうちに、コップを口に付けるのもいやがるようになりました。
うしろのDirectionに
For children under 6 years old, use a pea-sized amount and instruct in good brushing and rinsing habits (to minimize swallwing).
と書いてあるんですが、最低の量だけ飲み込むように指導しなさいってことでしょうか?うちは、今のままではminimize swallwingどころか、歯磨き粉を付けてみがいて、そのまま、という状態です。
どうすればぶくぶくができるようになるのでしょうか?
また、このまま続けていてはからだに毒でしょうか?口ゆすぎができるようになるまで、乳児用の歯磨き粉に戻すべきでしょうか?
皆さんのご意見、お聞かせください。卸区お願いいたします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/01 12:00:40

体に毒です。多分フッ素入ってると思います。まだぶくぶくできない子供だったら何もつけないで水で歯ブラシの方がよいです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
mukaitou
from
無回答 2007/06/01 12:03:37

>最低の量だけ飲み込むように指導しなさいってことでしょうか?
違います。
きちんと磨いてすすげるように指導してください。(飲み込んでしまう量を最小限にするために)
です。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/01 12:25:07

>最低の量だけ飲み込むように指導しなさいってことでしょうか?
そうじゃなくて、飲み込むことは基本的にダメということです。
子供は、事故的に飲み込んしまうことがあるかもしれないので、そうならないように指導してくださいということです。
>また、このまま続けていてはからだに毒でしょうか
毒だと思います。
>ゆすぎができるようになるまで、乳児用の歯磨き粉に戻すべきでしょうか?
戻すべきだと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/01 13:28:30

コミュニティーナースに相談したら、子供は多少なりとも皆飲み込んでしまうので、気にしなくて良いと言われました。フッ素は地域や国によれば水道水に含まれている所もあるので、毒にはならないそうです。デンティストに行ってもフッ素入りの歯磨き粉で歯ブラシするように指導されますし、フッ素を歯に塗ってくれます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/01 13:36:55

とぷにしです。早速たくさんのアドバイスをありがとうございました。
少しでも、毒ではないかという意見があれば親心としてやめようと思ってしまったのですが、それではみなさんのおこさまたちは、どうやってびくぶくができるようになったのか、教えていただけないでしょうか?
自然にできるようになるものなのでしょうか?親がうがいやごろごろ、ぺっをするところなど、生まれたときから見せているので、そのうちに真似してやってくれる妥当と思って現在までに至ってしまいました。
もうすぐ3歳にもなるもんですから、すごく不安です。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/01 13:49:31

まず水だけでぶくぶくぺ、ができるように練習してみたら?で、できるようになったら歯磨き粉つかえば?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/01 16:50:37

歯磨き粉を使ったからって、食べ物が取れるわけではありません。
上のかたもおっしゃるように何もつけないで磨いても大丈夫ですよ。
まだ、その年齢でしたら、歯磨きしながら飲み込んでいると思います。
毒ってことはないですが、気になるようならもう少しまっても良いんじゃないですか?
虫歯になる。ならないは歯ブラシもありますが、体質もあります。
うちの子(6歳)は歯磨きしないで寝ちゃっていることも多々ありますが、未だ虫歯ゼロです。
乳歯のうちは空ブラシでもいいと思います。
歯ブラシよりもフロスの方がいいですよ
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/01 17:47:26

順序が逆です。
うがい(ぶくぶく、ぺっ)が出来るようになったら子供用の歯磨きに切り替えます。
お子さんのためにも、「割高」なんてことはこの際しばらく考えないで、うがいの練習を少しずつしてみては。
ただし、よく磨いていても着色しやすい歯のお子さんもいるので、我が家の子供はうがいが出来るようになったらペーストを使用した方がいいと歯医者さんに指導を受けました。
|