No.8030
|
|
パップテスト
by
Van
from
バンクーバー 2007/05/28 06:00:39

先日クリニックで、STDの検査を受けてきました。BCメディカルに入っていればどうせ無料だし、と思い気軽な気持ちで行ってきて、結局結果も何もなく陰性で安心していたところでした。
しかし、数日前クレジットカードの明細をチェックしたところ、$200ほどチャージされていました。有効なケアカードを持っていたのでそういった検査は無料だと思っていたのですが、保険適用外なのでしょうか?近々電話で確認してみようと思うのですが、今もう日本に帰ってきてしまっているため、どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/28 07:50:56

パップテストって、子宮がん等の検査で、STDの検査じゃないんじゃないの?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/28 08:16:47

パップテストは実費ですよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/28 08:19:31

それより何で無料だと思ってる相手にクレジットカードの番号を渡したの?その時点でチャージされることが判ったはずでは?
私も検査は無料だと思いますが、何か特別な検査をしたんでしょうか?それとも、Urgent Care Centre(プライベートクリニック)に行ったとか?とにかく電話して確かめて、結果をここで教えてください。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/28 08:28:51

受付でSTD検査を兼ねてパップテストをしたいと自ら言ったのであれば、パップテストを受けたことになると思います。
STDの検査がしたいとだけ伝えたのですか?
普通ならクリニックは前払いなので、初めに診察して欲しい内容を伝えた時点で保険でカバーされない有料な診察内容の料金を請求されるはずです。
保険のカードを提出したときにクレジットカードも求められたのならば、その時点で有料なのか尋ねてみるべきでしたね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/28 08:47:20

RES2さん、そんなことないです。私は定期的に受けていますが、これまで一度もチャージされたことはありません。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/28 08:52:20

テストの間隔が1年以内だったので必要な検査と判断されず有料になった可能性は?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
Van
from
バンクーバー 2007/05/28 08:56:04

紛らわしいタイトルをつけてしまって、すみません。パップテストも受けようと思って行ったものの、結局生理中で出来なかったので、STDを調べるために尿検査をしただけです。ドクターの診察・触診などは受けていません。ちなみにクリニックは大学のHealth Centreです。
よく覚えていないのですが、もしかしたらケアカードを提示し忘れていたのかもしれません。とりあえず明日電話で確認してみます。ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/28 09:06:16

ケアカードを提示し忘れたとは思えません。
こちらではケアカードナンバーがなければ受け付けてもくれませんから。 ケアカードがない人はERで自腹切って検査になります。
クレジットカードを請求された時点で費用は生じていたわけでその時説明はなかったのでしょうか?
電話確認された時にトピさんの納得いく答えが返ってくるといいですね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/05/28 09:13:31

BCではないですが、PAPテストはオンタリオでは実費です。140ドルくらいかかりました。なので、バンクーバーでも実費ではないかと・・・。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
Van
from
バンクーバー 2007/05/28 09:15:25

今早速クリニックに問いあわせたところ、彼らは私が有効なケアカードを持っていることも確認していたので、その料金をチャージしたクレジットカード会社に問い合わせて、ケアカードの番号を伝えてくれと言われました。ですので、今度はカード会社に問い合わせてみます。
ちなみに、クレジットカードNO.を提示したのは、今回ではなく、前回行ったときだったので、今回チャージされることは考えていませんでした。また結果が分かりましたら報告します。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/28 09:36:27

ご自分の希望でパップ・テストを受けたのであれば、BCケアカードと関係ないはず(有料)。
ファミリィ・ドクターが指示した検査、つまりドクターが検診後必要と見做した検査はケアカードでカバーされるはず。
医者でないあなたが自分勝手に検査を依頼するのは全く見当違いです。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/28 10:31:54

↑そんなことないですよ。ファミリードクターを持たない人は、定期的に自分で気をつけて PAP テストを受けるのは、自己の責任です。
PAPテストがBCメディカルでカバーされるかどうかについてですが、少なくとも、1年に一度であれば、私は無料です。
ファミリードクターを持っている友達は1年に一度、クリニックから電話がかかってきて、そろそろ検査の時期だよと言われるそうですが、私は決まったファミリードクターがいないので、最初に検査したときに、これからは自分で覚えておいて、1年に一度、自分で予約して検査してねといわれました。
思うのですが、PAPテストについては、年齢が若いと実費になるのかもしれませんね。マンモグラフィーも40歳を過ぎると無料で受けられたと思います。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/28 11:18:23

>こちらではケアカードナンバーがなければ受け付けてもくれませんから。 ケアカードがない人はERで自腹切って検査になります。
これは嘘。Care Cardが無い人は実費を支払えばクリニックで検査を受けられます。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/28 12:22:21

マンモグラフィー, ウルトラサウンド
医療英語発音がローマ字読み
いや、日本語だったりして
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/28 12:34:23

↑これらは日本語ですよ。日本語を書いたり話したりしてるのに、英語の単語だけ英語発音になっちゃうほど間抜けなことはありません。ちゃんと使い分けましょうね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/28 12:51:24

ウォークインクリニックでパップテストを何回か受けたことありますが(1年に1回の割合で)、初めて行った時にBCメディカルの提示を求められただけです。無料でしたよ。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
STD
from
無回答 2007/05/28 17:24:06

トピずれですが、STDって何ですか?
私は1年に一度定期検診をファミリードクターのもので受けていますが
STDという検査をやっているのかどうかわかりません。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/28 17:27:08

STDは性交渉でうつる病気の総称です
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/28 18:35:45

>↑これらは日本語ですよ。日本語を書いたり話したりしてるのに、英語の単語だけ英語発音になっちゃうほど間抜けなことはありません。ちゃんと使い分けましょうね。
「英語の単語だけ英語発音になっちゃうほど間抜けなことはありません。」
Ha? 笑っちゃった、この書き込みに
You guys should learn English while you’re in Canada.
Shame on you!
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
カナダ 2007/05/28 19:02:24

アルバータ州はパップテストは無料ですよ。
アルバータヘルスケアに入っているからだと思います。
アルバータヘルスケアに入っていないと、いくらぐらい払うのかわかりませんが、私は今までにパップテストで、お金を払った事はありません。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
トピずれだけど
from
無回答 2007/05/28 20:30:13

>>↑これらは日本語ですよ。日本語を書いたり話したりしてるのに、英語の単語だけ英語発音になっちゃうほど間抜けなことはありません。ちゃんと使い分けましょうね。
この意見には同感ですね。外来語が日本語としてあるカタカナ表記で通っているものを、わざわざ英語発音のカタカナに直して書くのはおかしいって話ですよね?
例えば、ビタミンをヴァイタミンって書くくらいなら最初からvitaminとアルファベットで書けばいいのにって思うもんね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/28 22:21:00

>Ha? 笑っちゃった、この書き込みに
>You guys should learn English while you’re in Canada.
>Shame on you!
英語を学ぶとこれとは別の話です。
英語が中途半端な人に限って、きちんと日本語と英語と区別できないそうです。
日本語を話すときは日本語、英語のときは英語と分けてきちんと話ができる人は英語も日本語も上級者が多いです。
「Shame on you!」なんて書いちゃって恥ずかしくないですか?
爆笑?さん?また?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
レス17
from
無回答 2007/05/28 23:21:54

レス18さん、教えてくださってありがとうございます。
私はファミリードクターから聞いたことが無いので、たぶん定期検診でその検査をしていないと思います。 これは通常皆さんされているものなんでしょうか。 それとも少し心配があるときだけドクターに相談してやってもらう検査なんでしょうか。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/29 13:23:38

STD=Sexually Transmitted Diseases、性病のことです。
新しいパートナーと関係を持つ前に、検査を受けに行く人が多いんじゃないでしょうか。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/29 22:38:55

横レスですみません。教えてください。
私はまだ日本から来たばかりなので、わからないんですが、
カナダでは、健康診断などしてもらう場合、大きな病院へは行かず、ファミリードクターにまずはお願いするんですか?
私も子宮ガン検診を受けたいんですが、この場合、病院の婦人科(産婦人科の先生)に行くべきか、ファミリードクター(ファミリードクターはいます)に行くべきか、教えてください。お願いします。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/29 23:03:07

普通にウォークインクリニックに行きましょう。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/29 23:10:33

RES25さん、婦人科に行くにも、まずはファミリードクターに行かなくてはいけません。それは御存知ですよね。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/30 00:13:38

Res25さん、ファミリードクターを持っておられるのであれば、システムはご存知かと思いますが、こちらで○○科のような専門医(スペシャリスト)に診て貰うには、必ずファミリードクターなどの医者からの紹介が必要です。いきなりスペシャリストには診て貰えません。
スペシャリストではなく、産婦人科を得意としているファミリードクターをわざわざ探して、そこにドロップインするべきか?という意味であれば、PAPテストレベルでそこまでする必要はないでしょう。
PAPテストは、成人女性であれば、1年に1度やるように言われる検査ですので、どこのドクターでも日常的にやっていると思います。ファミリードクターでなくても、ウォークインクリニックでもやってもらえますが(予約がいるかもしれませんが)、ファミリードクターをお持ちなら、わざわざ見ず知らずのお医者さんに見てもらう意味はないと思います。
|