jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.7972
娘といるとイライラします
by リピート from 無回答 2007/05/21 20:09:12

発達障害の娘(小学校低学年)がいます。

毎日、今日は何があっても優しく接してあげようと決めます。それなのに、数分一緒に居るだけで、イライラしてしまいます。“ひどい親”と言われるとは思いますが、接し方について何かアドバイス頂けたらと思います。どうしたらイライラせず接する事が出来るのでしょうか?

娘との会話はこんな感じです。

私:着替えして公園行こう!
娘:私行かない。だって今日雨降るから。
私:今降ってないから行こう!
娘:え〜どうして?今日は雨なの。だってね、雨が降ったら公園がぬれるでしょ?
私:(??)ぬれてないから公園に行こっか?
娘:うん。じゃ傘持って行く。だってぬれるとぬれるから。そしたら、服もぬれるよ。それで、皆ぬれて雨がいっぱい降るよ。雨雨ふれふれ、かあさんと〜 (10回程リピート)
私:じゃ早く行こうか?
娘:あめあめ、ふれふれかあさんと〜 (何度も)
私:公園行くの?(少しイライラ)
娘:あめあめ、ふれふれ〜 (止まらない)
私:ごめん、ちょっとそれやめて。(イライラ)
娘:うん、わかった。
(5秒後)あめあめ、ふれふれ〜 (何度も)
やっと止まったと思ったら、
娘:どうして〜 行く〜 公園行く〜
私:うん、公園行こう。
娘:でもママ行かないって言った。
私:言ってないよ。公園行こう!
娘:でもママ私が公園に行ったらいけないって言った〜
私:言ってないよ。公園に行こうか?(手をつなごうとする)
娘:(私の手を叩いて)ママ公園行かないって言った〜 (何度も)

それで私はもうイライラがたまり、自分でタイムアウトを取り、台所に行きます。娘は同じ歌をまた歌います・・・


例えばこの会話例、どう変えたら良いと思いますか? 宜しくお願いします。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2007/05/21 20:57:08

失礼ですが、娘さん知能指数とか普通ですか?  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/21 21:07:22

レス1さん、とびぬしさんはお子さんが発達障害だっておっしゃってるのに知能指数が普通ですかなんてよく聞けますね!失礼ですよ。  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/21 21:14:06

トピ主さん

うちの息子(同年代)もまったく同じです。
毎日、毎日
「早くしなさい。」「宿題は?」「お風呂は?」「ゴハン食べないの?」
もう、イライラです。
うちの子もADHDだと思って、カウンセリングに行きましたが
子供のことよりおかぁさんの態度を変えてみてください。
って言われました。
穏やかに話すようにはしているんですが、どうしても
やること遅いし、言うこと聞かないので怒鳴りがちです。
そんなとき、私も一呼吸して、気を静めています。
本当にイヤだ!って思うこと毎日。
寝ている姿見ると「かわいい」って思うんですがね。
お互いにがんばりましょうね。

3,4歳の頃を思えば手がかからなくなったと思うようにもしています  
Res.4 by 無回答 from 無回答 2007/05/21 21:47:02

トピ主さんが専門家について、対応の仕方を学ぶしかないかも
 
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/21 21:51:17

私は子供が居ませんので良くわかりませんが、客観的に会話の内容を読んで思ったのですが、お母さまは、どうして娘さんがそんなに行きたがっていない公園に連れて行こうとする理由は何なのでしょう? 

家の中が好きな子供もいると思うのですが、家の中でお絵かきなどでは駄目なのでしょうか? 私は大人ですが、トピ主さんのお子さんのように、雨が降った後などの公園で遊びたいとは思わないけれど(濡れるので)、お天気になったら外に出たいな、と自然と思うようになるのですが、そういう感覚を子供さんが持っているというのとは、やはり違うのでしょうか・・?私は子供がいないので、よく分かりませんが。。

トピ主さんの会話を読んでいて、何となく、子供ではなく、トピ主さんご自身がご自身でイライラの元を作っているような感じに受け取れましたが、どうなんでしょ?  
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/21 21:56:29

「早くしなさい」「ちゃんとしなさい」

・・・お母さん側の都合ですよね。
何方かも仰っていましたが、
発達障害のお子様をお持ちの方は、
(モチロンどの子達にも言えることですが)、
親自身がどのように対応するかを勉強なさった方がよろしいかと思います。

こういうサイトも色々あるようです。

http://www.kosodate-hokkaido.com/cate/kids/develop/index.html  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/21 22:24:32

確かに、娘さんに何したい?どこ行きたい?と娘さんの意思を尊重してあげることも大切だと思います。公園に無理して行くことないと思います。私にも子供がいますが、やっぱりイライラしますよ。それが普通です。  
Res.8 by Res.1 from 無回答 2007/05/21 23:02:55

トピに発達障害って書いてあるの見逃してました。
娘さんの行動読んで、「発達障害かな?」って思ったから知能指数を聞いてしまいました。
それなら専門家に聞くしかないんじゃないかと思ったので・・・。
すみませんでした。  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/22 01:21:43

私も投稿を読んで、公園に行きたいのはお母さんの方?と思ってしまいました。あまり行きたくない娘さんの状態がありありと目に浮かびますが、何故くどくどと公園に行こうとするのかがわかりません。

 
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/22 02:02:09

この場合、お母さんが公園に行きたいとか娘は行きたくないとか関係ないのでは?
これは一例にすぎず、全てが万事このように運ばれるという事なのだと思います。
本当に大変ですよね。

専門家の方に相談なさったほうがいいと思います。

最近友達から借りて、江原さんの現代人の悩みという番組のビデオを見ました。
そこで最後の相談者のご夫婦が、自閉症のお子さんを持った悩みでした。かなり重度の自閉症のお子さんらしく、自傷行為を繰り返し、片時も目を離すことができなく、お母さんも精神的に参ってしまい、子供を手にかけてしまいそうになったこともあったそうです。
福祉の方の強いすすめで子供を施設に預ける事になったそうですが、その後お母さんは喪失感や子供を自分の手で育ててあげる事ができなかった自責の念にかられていました。

そこで江原さんのカウンセリングにはいるのですがだいたいこんな内容でした。

まず正負の法則で、お子さんが障害を持って生まれてきたために、夫婦の絆が強まった事。
お母さんは比較的つらい幼少時代をすごしたので、とても心配性だったり悲観的だったりしていた。
しかし、お父さんは恵まれた環境でまっすぐに育ったので、お母さんのいろいろな気持ちが全く理解できなかった。それが、子供を持って一緒に苦労する事で、新たな絆が生まれたということです。

そして、2番目のギフトは弟さん。
この子はまだまだ4歳くらいだったか、小さいのに、いろいろなことをよく理解していて、喪失感でぼーっとしたお母さんに「TV見ようよ」とかしつこいくらいに誘ったりする。それは、お母さんのためを思ってやってあげているのだそうです。

そして、江原さんの霊視では、その自閉症のお子さんは、言葉を発する事は出来ないかもしれないけど、聞くことはできるそうです。
お父さんの「お前を思っている」(うろ覚えです)という言葉がずっと彼の頭の中を回っていて、それが施設での支えになっている、とのことでした。

私の書き方が悪いので伝わらないかもしれないけど、私はこれを見てとても感動しました。
物事は悪い事ばかりではない。こんなに誰の目から見てもどん底に見える状況に置いても、良い事はちゃんとと用意されている。
多くのこのような悩みを持った親御さんたちも、希望が持てたんじゃないでしょうか。

大江健三郎さんのご子息も障害児でしたよね。
「何も言葉を発しないからといって何も考えていないわけではない」(これもうろおぼえですが)
そのご子息は美しい音楽を作る人でした。

障害という言葉は好きではなく、個性だと思えばいいという江原さんの言葉にも同感です。
きっとお嬢さんの明るく輝く部分を見つけられますよ。

以前ウェブで読んだのですが、シュタイナー教育も治癒教育をしているそうです。ノースバンにある学校がそれを行っているか分からないですが、参考までに。  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/22 06:55:53

アスペルガー症候群の症状に似ているような気がするのですが、違いますか?

元々こういう症状があるお子さんの対処はむずかしいと思います。母親の気持ちの持ちようだとか態度に問題があるというのは、子供の根本の症状の原因ではないと思います。
一般の人にはなかなか理解されにくいし、他人から的外れな発言もあるでしょう。

専門家にはかかっていますか? サポートグループもあると思うのでそちらに参加して他の方との意見交換などされてはどうでしょうか。  
Res.12 by 無回答 from 無回答 2007/05/22 11:25:10

私も少し子供との接し方について考えていた時期があり、このサイトをみてなるほどな〜って思いました。障害を持っている子にはもちろん、そうではない子にでも良い方法だな、と思いました。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=zihei  
Res.13 by 自閉 from バンクーバー 2007/05/22 13:10:14

名前の横がNAでしたので、分りませんが、トピ主さんはカナダ在住でしょうか?日本ですか?

私は、3人(長男・次男・長女)子供がいますがそのうち、真ん中の次男が自閉症です。

彼の場合、アスペルガーも含む、高機能の自閉症です。

勿論、トピ主さんのお子さんが自閉症って事は断言できませんが、何らかの学習障害をお持ちとの事ですので、何か参考になればと思い、私の日々の経験や主人の体験から少し思ったことを書かせていただきます。

まず、彼らはとても想像力が豊かです。例えば、次男は、『兵隊』『ホッケー』『ゾンビ映画』などが好きで、その映像が常に頭の中で
ぐるぐる廻ってるようで、常に1人芝居や彼のお話をしています。あるいは、それらの映像を絵にしてます。

多分、娘さんも、実際雨が降ってなくても、彼女の頭には(我々からすると空想)『公園にママと一緒にいる。雨が降ってるけど、ママと傘差しながら水溜りで遊んでる』など色々な映像が映画のように現れてるんだと思います。その中で、お母さんが公園へ行かないって言った事もあったのかも知れません。(うちも、よくあります。『XXするって言ったのに!』って言ってないけど、そう想像してたとか繰り返し聞いてきたり・・・)

うちは、そういう次男の空想(ドラマ)を楽しみます。勿論、訂正する時もありますが、一つのエンターテイナメントとして、楽しんであげます。すると彼も喜んで心穏やかになるし。勿論、一人で楽しみたいと言う時は、一人にして、気が済むまで、やらせます。彼からは、一人の空間を好みます。


あと、彼らは『縛られる』ことなど狭い空間を嫌います。特に何か反抗的っていうとおかしいけど、例えば何か駄々こねた時に、『つかまえようとする』『抱きしめる』といった行為は逆効果。彼らが自ら手をつなぎたい、抱きしめたいと思うとき以外は、あまり縛りません。つまり、無理やり手を引っ張ったりするのでなく、そっと手を差し伸べて、相手が握りたかったら握ってくる、そうでなければそっとその手を肩や後ろに回してみる。そこで彼らが肩を寄せてくれば、その格好で、そうでなければ、またそっと手を離してみるなど。

また、パターンが変わることを嫌います。彼から、日常の生活をパターンやリズムで覚えているようで、そのリズムで自分の行動を確認したり、行ってるようです。例えば、月〜金はが学校、週末の土曜日の午前中はサッカーの試合、日曜日はプールへ遊びに行く(実際は、プールはたまたまの行事だったりしても、彼にとって興味ある楽しい時間だったとすれば、それが残る)。このルーティンを頭に入れ込んでいるため、ここで土曜日のサッカーの試合がないと分ると、暴れる・・・

他にも、色々あるのですが、長くなりますので、この辺で。

トピ主さんの、お嬢さんは、この例で上げた会話の場面で、自分で公園に行きたいとおっしゃったのでしょうか?あるいは、トピ主さんが、公園に行かせたいと思っての始まり?
例えば、他2人がサッカーしたいから、公園に行く場合で、次男がやはり興味なく行きたがらない場合があります。その場合は、次男は私と家で(まだ一人に出来ない年齢ですから)、他2人は主人と出掛けます。
あるいは、どうしても一緒に外出しなくてはいけない場合は、外出までの時間をたっぷり取って、『今日は、こういう予定でこういう状況だから、一緒に外出するよ。スケジュールは・・・・』といった、スケジュールの詳細を盛り込んで、何度も何度も繰り返して教えて、外出させます。勿論、服一つ着替えるのに、15分〜20分掛かりますから、本当に前の日や、時間をたっぷりとって。

例えば、この前ビクトリアへ日帰り旅行に行った際は、彼が食べる事が好きなので、『ビクトリア行きのフェリーの中で、朝ごはんを食べて、ビクトリアのスパゲティーファクトリーでランチして、夕飯はフェリーの中のバッフェで食べたいだけ、お肉やシーフード、デザートを食べるんだよ!』っと興味そそる事をやはり何度も叩き込んで、行かせました。

例えば、会話を

私:ママ、公園行こうと思うけど、XXちゃんはどう?公園は、プレーグランドやお友達がいて楽しいよ(うちの場合、兵隊の真似をしたがるだろうから、『ヘルメットかぶって、ソルジャーごっごしようよ♪』とか)
娘:私行かない。だって今日雨降るから。
私:大丈夫、雨にぬれないように、傘やたくさん着替え持って行くから心配ないよ。
(娘さんの反応を見て、次の言葉が『公園に行かない』や『気が乗ってなさそう』なら)
私:分った。じゃぁ、もし気が変わったら教えてね!

っといって、その場を去る。自分のことをする。

娘:どうして〜 行く〜 公園行く〜
私:行く?じゃぁ、一緒に行こうか!
娘:でもママ行かないって言った。
私:言ってないよ(笑いながら)じゃぁ、ママもXXちゃんと一緒に行きたいから連れてってくれる?一緒に行ってもいい?
娘:でもママ私が公園に行ったらいけないって言った〜
私:(にっこりと)そんなこと言ったけ?XXちゃんは公園に行きたい?行きたくない?

(ここで、また何か言うようであれば、また一人にさせてみる。彼女の方から公園行くっていうまでは、もうこの話題に触れない・・など)

など、彼女に彼女の選択肢を与えたり、あまり何度も聞くのではなく、2〜3聞いてあとは彼女に任せるなど・・

状況などによっても違いますが・・・  
Res.14 by 無回答 from 無回答 2007/05/22 21:50:13

Res13さんはすばらしいお母さんですね。
やはり障害の事になると、経験していない人でなければ分からない事が沢山あると思います。私の友人も特別な教育をしてくれる地域に引越しましたが、その子に会った対処をしてくれるところに相談した方が、親子ともにストレスが減り,子供の成長にもいいようです。

トピ主さんも同じ悩みを持つ仲間が見つかると、アドバイスをもらえたりして、いいかもしれませんね。ネット上でもグループが沢山あったと思います。私も探した事があります。  
Res.15 by あや from サーレー 2007/05/22 23:56:23

Res13さんを尊敬します!
私だったらそこまで頑張れないと思います。
勉強になりました。
 
Res.16 by 自閉 from バンクーバー 2007/05/23 10:19:37

Res14さん、あやさん

尊敬だなんて・・・嬉しい言葉ですが、私は特に褒められる事をしていると言う感覚はないんですよ。ただ、次男もふくめ、それぞれの個性だと思って接し、それを楽しんでるだけです。自閉症などをはじめ、『障害』と言われるものを、『障害』と取るか、『個性』と取るかでも、ずいぶん心の持ち方が違うと思います。そりゃぁ、確かに、エネルギーを使うって事はあるし、新聞などの記事を見れば、『スペシャルニード(特に自閉症)を抱えた家族は、その子供達の人質になってる』って書かれてる場合もあります。でも彼らは純粋で、純粋だからこそ、『嫌なもの』『好きなもの』『相手が自分を認めてくれてる』『相手が自分を愛してくれてる』って事も人一倍敏感なんだ思います。

じつは、子供達は主人の前妻の連れ子です。主人をはじめ、前妻・前妻の新しいパートナー、私の4人がお互い協力しながら接しているって事も、助けになっていると思います。

トピ主さんが、カナダ在住かは分らないですが、カナダ在住でしたらなおさら、コミニティーはスペシャルニードの人々にオープンです。学校でも、スペシャルニードにアシスタントをつける事も出来ます。ただ、やはり専門家に認定される必要もありますし、もし万が一将来何かヘルプが必要、金銭的な問題などが発生する際の事も考えると、一度専門家に見てもらう事も必要かと思います。

また、カナダバンクーバー周辺でしたら、バンクーバーに『アンカ』という、スペシャルニードの子達の支援団体もあります。例えば、週末2〜3時間そこで過ごして、他の子達と一緒に日常生活について学んだり、一緒にバスに乗ってお買い物に出掛けたり・・・

娘さんがスポーツが好きなら、『スペシャルオリンピック』などもあります。

まずは、彼女が何に興味あるか、興味あることを拡大させて、そこから日々の会話を始めて見るのもいいかもしれませんね。

彼らは、焦りや圧迫を嫌いますから、たっぷり時間を与えながら長い目で見てあげると、彼らの個性も楽しめると思いますよ。我々では想像も付かない、発見が彼らからもらえると、本当に楽しいものです。

また、トピ主さん自身、あまり自分を責めず、自分の時間も大切にしながら、ストレスを溜めず、助けが必要な時は正直に助けを外に求める事も大切だと思いますよ。

私も、まだまだ日々学び中ですが、お互い彼らの個性を日々楽しみましょうね♪  
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/23 10:49:30

私も専門家ではないですが、知り合いに自閉症の子供がいます。

発達障害といっても、ものすごくたくさんの障害があるので、専門家に相談されて、その子の障害に応じた対応をすることが最重要だと思います(たとえば、間違った対応とは、足の折れた子に「走りなさい」と言っているほど無茶なこともあります)。

トピ主さんの子供さんの場合は、また違う発達障害かもしれませんが、私の知り合いの子供の場合は、自分の中に予定があって、それが突然違うものが入ってくると、それが恐怖(ストレスになる)になるタイプです。
もし、トピ主さんの子供さんが、そのタイプであれば、急に「公園に行こう」と言われると、いきなりの計画を消化するまでに、かなり心に負担がかかるようです。
私の知り合いは、公園に行くのであれば、できれば前日から「明日、雨が降っていなければ公園に行きます」と何度も言っておいて、その心の準備をさせています。もちろん言っておいて、直前にダメだということになると、それもストレスとなります。

お母さんは大変ですが、子供にとって突然予期しないことが現れることのストレスは、健常者には想像もできないほど辛いことのようです。

トピ主さんの子供さんは違うタイプかもしれませんが、参考までに・・・。  
Res.18 by 感動 from バンクーバー 2007/05/23 13:12:14

まったくこのトピに関係ないことなのですが、
レス13さんの意見に私も感動しましたので、
一言書かせてもらいます。

感動しました!

レス13さん、トピ主さん、
頑張ってください。

それだけが言いたくて、ごめんなさい、
トピに関係ないことで、、、。

 
Res.19 by 無回答 from 無回答 2007/05/23 17:35:29

始めの書き込みだけではちょっとわかりにくいのですが、もしお嬢さんが自閉的傾向の場合、「公園=行かない」「雨=行かない」と思っていることもあるかもしれませんね。楽しいイメージをふくらませて、前日や何日か前から言い聞かせると心の準備ができるかもしれません。「行かない」と本人が決めているのに突然言われて困っているのかもしれません。

それから、ぬれてしまうのを恐れているようでしたら、着替えもあるし、あとでお風呂に入れるし、ぬれても平気だということ、お母さんもぬれるけど大丈夫だし、楽しい、と言い聞かせてあげるべきだと思いますが、実際、体感としてぬれるのが嫌いなのを好きにさせるのは難しいと思います。

文字が読めるようでしたら、字で、そうでなければ絵で翌日の予定を貼り付けておいたり、毎日行くなら行くパターンを決めた方がいいかも知れません。朝ごはんを食べたら行く…とか。

どこまでお子さんの好きにさせてあげればいいか難しいですよね。いやがっているなら無理にさせること良くないと思いますが、お母さんも予定がありますしね。でもお子さんにしてみれば、お母さんの予定は知りませんし、自分の予定を邪魔されたと思うこともあるかも知れません。
お母さんはお子さんと一対一でイライラすることもあるかも知れませんが、お子さんはお母さんにかまってもらうのを楽しんでるのかもしれませんし、学校では無理をしていて、家では甘えているのかもしれませんね。
学校の先生や専門家のかたと相談してがんばってください。
 
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/23 18:19:02

とぴずれすみません。レス13さん、バンクーバーにある「アンカ」という支援団体に興味があります。レス13さんも、通ってらっしゃるのですか??もし、よければ、教えてください!  
Res.21 by 自閉 from 無回答 2007/05/23 18:41:07

以前、次男が毎週土曜日に通ってました。主催されている方も、実はスペシャルニードの方だったようですが、大学へ通われて勉強し学士を取られ、このような団体を始まられたと伺っています。

今は、次男は他のスポーツなどに参加しているため時間的に調整がつかず行っておりませんが、最近また通わせようか考え中です。

次男も、とても気に入っていて、いつも『ANCA』を楽しみにしていました。

下に、『ANCA』のHPを記載しておきます。


http://www.naturallyautistic.com/  
Res.22 by RN from 無回答 2007/05/24 14:25:14

障害ではなく個性。素敵な考え方ですね。
そのようにまわりがもっとポジティブにスペシャルニーズの人たちを暖かく見守っていけば、きっと彼らもほかの人たちと同じように幸せに暮らしていけるでしょうね。
だれもが同じスタンダードでいることだけが幸せの定義にはなりませんものね。
ちょっとトピずれでごめんなさい。とぴ主さん、すごく頑張っていると思います。ほかの方もおっしゃっていたように、一人で悩まずに知識のある方、経験のある方との交流をもって、あまりひとりで頑張りすぎずに。  
Res.23 by 無回答 from 無回答 2007/05/24 15:02:37

不思議に思ったのですが、最近似たようなトピが3つ立て続けに立って、どれもすばらしいレスがたくさんついていますが、どのトピ主さんも再び登場することはありませんでした。

一体どうしたのでしょう? たくさんあれこれ言って〆なくても、トピ立てするくらいだったら、せめてたった一言「ありがとう」だけでも伝えることはできると思うのですが・・・ またお礼のレス遅れてもその一言でレスした人たちは心からエールを送り続けることができます。

私も同じ立場の一人として、落ち込む気持ちはよくわかりますからなおさらそう思います。
また、個人を特定する書き方でなくても、もう少し書いていただけたら、励ましあえるのにな、と残念です。  
Res.24 by 無回答 from 無回答 2007/05/24 20:12:19

トピ立てた後、毎日チェックできない人もいるし、チェックはしていても、どうしても一言お礼を言うだけではなく一人一人に返事がしたいからたっぷり時間が取れた時に返事をしようと思っているかもしれないし、手間のかかる娘さんをお持ちなんですから、すぐに返事できないってこともあると思います。

「トピ主さんから返事ないですね〜」という意見は、レスがたくさんついている、いないに関わらず、せめて1週間以上経ってから言った方がいいのではないでしょうか。

私も以前トピ立てた時、PCの調子が悪くて1週間以上経ってから返事しました。(幸いその時は誰もトピ主から返事ないね。など書いてませんでしたが)

まだたった3日しか経ってないんです。トピ主さんが返事しないことを責めたりするのは止めましょうよ。
 
Res.25 by トピ主 from 無回答 2007/05/24 21:39:17

たくさんのお返事本当に有難うございます。

お礼が遅くなり本当にすみません。中にはすごいなあと驚かされるようなレスもありました。(レス13さん)私もアドバイス頂いた様に、少し会話を変えてみるようにはじめてみました。まるで娘のことを、説明してくれているようで、びっくりしました。

たくさんのレスにもありましたが、専門の人等に相談しようと思います。最近、“母親がしっかり育てないから、こんな風になった。子供がかわいそう”と言われ、落ち込んでいました。それで余計にイライラしていたと思います。

今日は皆さんのアドバイスの中から、少しずつ活用して会話とか変えてみると、いつもよりスムーズだったような気がします。

まだ全部読めてないのですが、とりあえずお礼まで。本当に有難うございました。これからももう一度よく読ませていただきます。サイトを送って頂いた方たちも有難うございました。見てみます。  
Res.26 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/24 22:23:33

>母親がしっかり育てないから、こんな風になった。子供がかわいそう

こんな、渡鬼の赤木春恵みたいなことを言う人がいるんですか(驚)?!トピ主さん落ち込まなくていいですよ。何も知らないのに言いたいことだけ言う無責任な人っているんですから。毎日大変でしょうけど、そんな人の言う事なんて気にしないで頑張ってください。  
Res.27 by 自閉 from バンクーバー 2007/05/25 08:44:43

トピ主さん

お嬢さんにとって、『他人』より、お母様の『愛情』の方がもっともっと大切なんです。お母様が愛情を持って接してあげる。一緒に笑ってあげる。一緒に楽しんでくれる。そして一番の理解者である。それが大切であって、他人が、言う事に敏感になる必要はないと思います。たしかに、イラつく時もあるでしょう。なかなか上手くいかず考えてしまうこともあるでしょう。でも、『娘を思う気持ち』は必ずお嬢様に届いてますよ。

トビ主さんがカナダ在住か分りませんが、こういう言い方をすると誤解が生じるかもしれませんが、やはり、カナダなどに比べると、アジア系(特に中国)の方には、『障害』に対しての偏見がまだあるようです。あまりこのような問題に遭遇してないのか・・・次男を連れて外に出る場合に、中国系あるいは時に日本人の遭遇し、明らかに『偏見』を受けてると感じる時もあります。彼らは、次男を冷たい目でみたり、避けたり。次男もそれを感じる時があるようです。でも、私は、逆に『あぁ、この方達はかわいそうだな。私達の知る、彼らの個性の世界を知ることが出来ないんだ』などと思い、もっともっと次男を可愛く思います。
上手くいえませんが、『他人』は『他人』です。トピ主さんの『お嬢様を思う気持ち』にもっと自信を持ってくださいね!

現代の北米において、生まれてくる子140人弱のうち1人は自閉症。生まれてくる子3〜6人に1人はADHD。現在、北米の600万位の子供は喘息、20%の子供は食物(ピーナツなど)アレルギーも持つといわれます。北米の子供達の3分の1はこのようななんらかの問題を抱えています。遺伝子だけでなく環境や食べ物の影響もあり、これらの数も増加傾向です。

ですから、困った時は本当に正直に外に助けを求め、情報を交換し合ったりしながら、彼らと笑顔で『個性』を楽しみましょうね!  
Res.28 by その筋のもの from 無回答 2007/05/26 15:31:27

以前、知的障害者の施設で働いていました。

1、トピ主さんが悪いとか思うのを止める。お子さんの先天的な障害なので、誰がわるいというものではありません。自分を責めるのを止めましょう。

2、トピ主さんが100%お子さんの面倒を見るのは精神的にも肉体的にも辛すぎます。同じ障害を持つお子さんを持つ団体や、施設を探し、トピ主さん自身の時間を楽しむ時間を持つようにしましょう。お子さんの障害は長期戦なので、マラソンを一緒で、お母さんが適度な休憩を取ることが大切が、お子さんにも有益です。

3、お子さんの障害について、勉強して下さい。どうして、お子さんがそのような行動や会話をするのか、理解することで、お母さんのイライラもかなり軽減されます。

4、私だったら・・・

私:着替えして公園行こう!
娘:私行かない。だって今日雨降るから。
私:雨降ったら、蛙さんやカタツムリが見られるね。

娘:え〜どうして?今日は雨なの。だってね、雨が降ったら公園がぬれるでしょ?
私:塗れてもいいように、お気に入りの傘と長靴を持って行こう。何色の長靴にする?どの傘にする?

娘:うん。じゃ傘持って行く。だってぬれるとぬれるから。そしたら、服もぬれるよ。それで、皆ぬれて雨がいっぱい降るよ。雨雨ふれふれ、かあさんと〜 (10回程リピート)
私:(一緒に歌いながら、用意をしたり、手招きして外に行く準備をさせる)

娘:あめあめ、ふれふれかあさんと〜 (何度も)
私:(ひたすら歌いながら、出かける準備)
娘:あめあめ、ふれふれ〜 (止まらない)
私:ぬれてる公園を見に、レッツゴ〜!と出かける準備

娘:うん、わかった。
(5秒後)あめあめ、ふれふれ〜 (何度も)
やっと止まったと思ったら、
娘:どうして〜 行く〜 公園行く〜
私:じゃあ、行こう!

娘:でもママ行かないって言った。
私:そうだっけ?じゃあ、公園にいくぞ〜!

娘:でもママ私が公園に行ったらいけないって言った〜
私:あらそう?さあ、出発!!!

娘:(私の手を叩いて)ママ公園行かないって言った〜 (何度も)

------------
ここに書くのは簡単で、このように行かないとは思いますが、
お子さんの言うことを否定しないようにすることが大切です。

トピ主さんが言ってない、やってないことはわかっています。
でも、お子さんの頭の中では、現実にトピ主さんが、
言ったりやったりしたことなのです。

トピ主さんが、お子さんを公園に連れて行きたい場合、
1、公園に連れて行きたい
2、雨が降ると言ってる←否定しない、気にしない
3、雨降っても公園に行きたくなるような理由を考える
4、言ってないことを、言ったという←否定しない、気にしない

語りかけ方も大切です。
今降ってないから行こう!→雨降ってるかどうか見にいってみよう
ぬれてないから公園に行こっか?→塗れた公園ってどんなふうになってるのかな?
公園行くの?→レッツゴ〜!
言ってないよ。公園行こう!→いってきま〜す

とってもイライラするのは、わかります。
でも、あまり頑張りすぎずに、
して下さい。






 
Res.29 by 我が子。 from バンクーバー 2007/05/26 21:36:00

例え五体満足でなくとも我が子だろ。
それに発達障害なのか?
小学校低学年だったらこんな感じだぞ。
親と子供が我が侭なだけじゃないか?
ガキは五月蝿くて当たり前なんだよ。
自分がイライラするのをまるで娘が悪いからって言い草だな。
自分に責任がないかよく考えろ。
もしも本当に悩んでるんだったら施設に子供を2ヶ月くらい預けるんだな。
あなたは自分の子供をコントロール出来る力を持ってないと思う。
したがってあなたから躾をしようと思っても出来ない。
よって施設が良い方法である。
 
Res.30 by Res.1 from 無回答 2007/05/26 21:58:05

>小学校低学年だったらこんな感じだぞ。

そうでもないですよ。私は最初、トピに発達障害と書いてあるのを見逃しましたが、トピ主さんと娘さんの会話を読んで娘さんに問題があるとすぐに気づきました。

↑の人は発達障害ではないんじゃないか?と言いたげですが、
そういう風に考えるより、ちゃんと発達障害ならそうだと認めて、
そういう障害の子のものの考え方、接し方などを勉強した方が子供のためです。

小学生の時、知的障害があるのに親がプライドが高い人たちでそれを認めたくなくて、特別学級があったのにそこへ入れずに、普通の生徒と同じ学級へ入れてた子がいました。

最近は障害のある子がそうじゃない生徒と同じ授業を受けさせる時はサポートの先生がずっとその子の側についているみたいなんですけど、私が小学生の時はそういうのもなくて、特別学級というクラスがあって、知的障害者の子はそこでその子たちに合ったレベルの授業を受けてたんです。でも、差別とかいじめとかもなく、休み時間には普通の生徒と一緒に遊んでいました。ただ授業のレベル分けみたいな感覚でした。

なのに、その子は普通の授業を受けているから、勉強にも全然ついていけてなくて、テストで0点とか取ったりしてそれをからかわれたりして、特別学級の子をからかう子はいないのに、親のエゴで普通のクラスに入れられてかわいそうでした。きっとあの子の親も↑の人みたいに「ガキは五月蝿くて当たり前」みたいな感覚で娘の障害を認められなかったんだと思います。それがその子のためにならないということにも気づかずに…。
 
Res.31 by トピ主 from 無回答 2007/05/28 22:28:47

再度アドバイス頂き、有難うございました。

自閉さんのおっしゃるとおり、私の娘への愛情が何よりも大切なんだと思います。イライラする=自分は娘を十分に愛してない、とどうしても考えてしまいます。

レス29さんのように、「親と子供が我が侭なだけじゃないか?
ガキは五月蝿くて当たり前なんだよ。
自分がイライラするのをまるで娘が悪いからって言い草だな。
自分に責任がないかよく考えろ。」 と何度も言われました。結果、私には本当に躾等出来ないと思っています。私が悩んでいるのは、イライラしてしまう自分であって、娘のことではないのです。(読んでみてください)原因は色んな意味で私にあります。自分が自閉さんのような人にどうしてなれないのか?どうして娘への愛情が半端なのか、それはレス29さんのように、“わがまま”と言えば、それで終わりかもしれません。でもこれでも毎日、娘へ“もっと愛情を注ぎたい”と思っています。

自閉さんは『娘を思う気持ち』は必ずお嬢様に届いてますよ。 と言ってくれましたが、私はダメな母親です。娘の個性を大切にしたい、無条件に愛したい・・・と毎日思いながら、結局は出来ないんです。正直、娘と出かけるのが恥ずかしいし、鬱陶しく思える時が多いです。自閉さんを本当に尊敬します。

レス28(その筋のもの)さんの子供の言うことを否定しないというのを早速明日から試してみます。それにもっとこの障害について勉強してみます。


レス30さんのおっしゃる事もすごく分かりました。学校からも既に何度か連絡がきており、“特別な対応”を来年から考えるらしいので、それは多分良い方に向かうと思います。

主人の両親は、最近子供と会話が成り立たないことでとてもがっかりしています。学校から、“発達障害の可能性がある”と言われたことを言った時、主人は昔から優秀で、一流大学を出ているからそんなことはありえない・・と返事がありました。それで、“母親がしっかり育てないから、こんな風になった。子供がかわいそう ”とつながりました。

一方主人は、“この知能遅れの教育には1円も払いたくない”と言っています。(私は仕事がほとんど無いので、収入もほぼゼロです)“ちゃんと会話も出来ないのに、どうやって親子の関係を深めるんだ?”と言います。

すみません、長くなってしまいました。話がずれてきたようです。こんなに親身に色々書いてくれて本当に有難うございます。アドバイスをよく読んだり、もっと勉強して、とにかくイライラしない優しいお母さんになれるよう頑張りたいです。


 
Res.32 by 無回答 from 無回答 2007/05/28 22:59:30

ご主人やご家族の心ない発言にショックを受けました。
これではトピ主さんがイライラしてしまうのもしかたありません。

発達の遅れがあるにしろ無いにしろ、周りの人の理解が得られないでの子育てはとても大変だと思います。ほかの人もおっしゃってるように、どうか自分を責めずに、学校の先生や専門家と協力してがんばってください。ご主人も考えを改められるよう一緒に専門機関へ行ってほしいものです。

トピ主さんは娘さんの為に一生懸命やっていると思います。
だれでもイライラします。トピ主さんはちゃんと娘さんと向き合っていて、すばらしいです。なかなかわかりにくいかもしれませんが、きっと娘さんにとってもお母さんの存在はとても大きく、特別だと思います。   
Res.33 by 自閉 from バンクーバー 2007/05/28 23:41:50

トピ主さん

前にも書いたように、子供達は主人の前妻の子です。私にとっては、ステップ。でも、私自身にとっては、掛買いのない子供達です。

私だって、イライラとは言わなくとも、人間ですもの。自分が疲れてるときや心に余裕がないときは、少し当たってしまいそうな時があります。

スペシャルニードの対応を職業としてる主人でも、やはり少し次男に対して、当たりそうな時もあります。

でも、自分を責めないで下さい。仮に、トピ主さんは、娘さんに対して、少しでも良い方法、少しでも理解したいって気持が伝わってきます。

私の憶測ですが、ご主人は日本人ですか?あるいは、アジア系の方?

残念ですが、言いたくはありませんが、やはり北米に比べてアジア系の方は未だに『障害ー恥ずかしい』って思う人が多いようです。

主人が働いている小学校(主人はアシスタントとして、スペシャルニードの子の世話をしてます)でも、差別ではなく、中国系のお子さんで、明らかに自閉症の毛があるのに、ご両親が認めたくないが故に、普通のクラスで授業を受け、本人が大変な思いをしている子供も居ます。それが、本人にとって良いことなのかマイナスなのか・・・

私は、常にこう考えます。『もしこの世に、神が存在するならば、神は私が試練を乗り越えられる人間だと選んで、私に、誰もが経験できる事ではない出来事を与えてくれた』『神が素晴らしい学びを私に与えてくれた』と。

もうひとつ。お嬢さんは、トピ主さんが彼女に愛情を注いでいる事を知ってます。感じてます。だからこそ、安心だからこそ、彼女はトピ主さんに『我がままになれる』と感じて彼女の素直な気持ちをぶつけてるんだと思います。

トピ主さん。他の誰でもない。あなたはお嬢さんに選ばれた人なんです。他の人が何を言おうが、他の人がどう反応しようが、お嬢さんはしっかり見てます。本当に自分のことを愛してくれる人を。そしてあなたは彼女の選ばれた母親なんです。自信を持って!

でもね、何も意気込む事はないんですよ。弱音吐いたって良いんですよ!マラソンです。長い道のりです。

最初っから、突っ走ったて、エネルギーは消耗するでしょ?

時には、休息やエネルギー補給も必要でしょ?

潤ってないと、完走出来ないでしょ?

 
Res.34 by 無回答 from 無回答 2007/05/29 00:02:39

私もレス32さん同様にショックです。
障害児を育てていく上で大切な事のひとつに 周りの人がその子に障害があることを理解して接するという事が挙げられています。この場合、周りの人というのは両親以外の人の事で 両親は言うまでもなく既に理解していることが前提です。それなのにご主人の言葉はとても悲しいですね。
お嬢さんの障害が告知されてからどれ位経っているのでしょうか?ご主人はまだ障害がある事を受け入れていないようですね。まずはそこから改善していく必要があるように思えます。ドクター(専門家)の力を借りてご主人に受け入れてもらいましょう。
トピ主さん、頑張ってください。
 
Res.35 by 無回答 from 無回答 2007/05/29 16:31:41

レス29の我が子。さんのは大変ご立派な生き方をされているようですが、人は誰も
あなたの様に完璧ではありません。健常者を育てるだけでも大変なのに
その子が発達障害であれば、その苦労は想像を絶します。
想像力のない人達が大人になって子供を育てると思うと、怖いですね。

 
Res.36 by トピ主 from 無回答 2007/06/04 09:41:24

レスをくれた皆さん、本当に有難うございました。また遅くなってしまいすみません。


たくさんのアドバイスを基に、自分の喋り方を変えたりしているのですが、やはりイライラするのは同じように思います。 自閉さんも仰るように長い道のり、余り意気込まないでのんびりいきたいです。

とりあえず、私は薬(anti-depressant)をのむことにしました。それで自分が落ち着けば、もっと優しく対応できるようになるかなあ・・・と思うのですが。

学校で最近いじめにあっているように思います。持ち物も時々なくなり、○○くんがゴミ箱に捨てた・・なども聞きました。先生がとても協力的なので、色々とメモを書いてくれますが、学校での事は見えないし、娘の話からでは余り分からないので、やはり特別学級のある学校を考えています。

主人はというと(日本人です)、娘のことについて、「自閉症?それは知能遅れの言い方を変えたもの。こんな子ならどこの学校に言ってもいじめられて当然」です。

私は薬をのんで様子をしばらく見て、それから日本のもっと精神的にサポートのあるところ(実家)に帰ろうと思っています。でも日本はもっと厳しいのかなあ・・・と思うと心配です。  
Res.37 by 無回答 from バンクーバー 2007/06/04 11:28:27

ご主人の発言には本当に残念です。。

日本での教育も考えられているということ、ひとつの案だと思います。
私は阪神間にある小さな街で育ちましたが、小・中学校共に、一学級に一人ずつ発達障害の同級生がいた環境で育ってきました。物心ついた時から一緒だったので、クラスのみんなが代わり代わりサポート(義務でもなく自発的に)して、できるだけ一緒に授業を受けてきました。頻繁に特別学級の先生が一緒についていたので、もちろん心無い同級生もいましたが、いじめられている様子もありませんでした。
今でも地元で会えば声をかけてみたり(覚えていないような感じですが★)、同級生で集まれば「○○ちゃんどうしているかなぁ」なんて話になります。

すみません、立派なコメントは何もできませんが、日本でもそういう環境の学校がありますよとお伝えしたかっただけです。
トピ主さんが心休まる場所で、ゆっくりお子様とうまく接していけることを願います。  
Res.38 by 無回答 from 無回答 2007/06/04 13:27:13

日本でもカナダでも知的障害や発達の遅れに偏見を持っている人はまだまだいるのは否めません。
でも自分のお父さんにかわいがってもらえない娘さんはかわいそう!お母さんも一人で娘さんを支えるのは本当に大変だと思います。
もし日本に行けば、お母さんのご両親のサポートなど、それだけでトピ主さんの気持ちが少しでも楽になるならそれも一つの手段かと思います。
特別学級に入れば先生の数も多いですし、子供ひとりひとりをじっくりみてもらえるはずです。また、今の環境でも時間が経って、クラスのみんなが娘さんがどんな子なのかわかってくれればres37さんの話のように子供どうしで助け合ったりができると思うんですが、自閉傾向の場合はいろいろと難しいこともありますよね。

 
Res.39 by 無回答 from バンクーバー 2007/06/04 13:39:44

お子さんに対するイライラって、実はご主人に対するものなんじゃないのかな、とふと思いました。

ご主人にきちんと理解してもらえるように話しあうのをあきらめてはいけませんよ。ご主人が協力的になれば、きっと娘さんに対するイライラはそこで解決すると思います。がんばってください。  
Res.40 by 自閉 from 無回答 2007/06/04 16:44:33

そうですか・・・トピ主さん、薬を飲み始めたんですか・・

ご主人や、ご主人ご両親があまり協力的でない。理解を示さないのは、本当に心が痛みます。知恵遅れとは違うと思いますが、ご主人は全く現実を受け入れる気がないようですね・・・それでは、余計トピ主さんのイライラは募るばかりだと察します。

私の次男(10歳)も最初の学校では、あまり良い対応を受けず、去年から違う学校へ行きはじめました。自閉症だから、彼らが自分に対する対応に何も感じてないと思ったら大間違い。彼は、やはり最初の学校では、先生もあまり好きでなく、学校へ行くのもあまり楽しくはなかったようです。

今は、リッチモンドの、『spul’u kwuks Elementary』に通ってます。
ここは、校長先生ご自身が、スペシャルニードのお子さんをお持ちとの事で、とても理解がある学校で、次男もとても気に入ってます。ただ、この学校は少し変わっていて、3ヶ月学校、1ヶ月休みというスタンスですので、例えば通常、7月8月は夏休みですが、この学校は、7月は学校、8月が休みといった感じです。つまり、4月、8月、12月が丸々1ヶ月休みです。

現在のカナダの教育では、アシスタントは付くものの、スペシャルニードの子も普通の子と一緒に授業を受けるのが大半ですね。日本ですと、特別学級というのがあり、ある1〜2科目は一緒に受けても、それ以外は、特別学級の子供達と、特別授業というのでしょうか・・・そんなスタイルだと認識してます。

どちらが、娘さん、お母様にとって良いかじっくり考えて見るのもの良いかも知れませんね。

トピ主さんのご両親は、理解されてますか?もし、協力的なら、やはりトピ主さんのご両親の協力を得ながら娘さんを育てる事が、トピ主さんのストレスなども軽減して、また、娘さんもトピ主さんをはじめ、おじいちゃん、おばあちゃんの愛情を感じる事ができ、彼女にとっても良いと思います。

日本のスペシャルニードに対する協力体制はあまり詳しくはないですが、世間の反応は、やはりまだカナダに比べて閉鎖的であると思います。

実は、私の兄が、日本で小児科医師、特に障害を持って生まれてきた新生児を扱っておりますが、現場で悲しい声を聞くことが多いようです。障害=お荷物といった感じの両親や周りの反応を見ると、とても心が痛むと聞きます。

精神的に、余裕があるときに、一度ゆっくり考えてみると良いと思います。決断を焦ることはないですよ。何度も言いますが、マラソンです。焦って、自分を苦しめて、ストレルを抱えるより、考えられる時にじっくりのんびり考えて見ても良いと思います。
そして、もう一度ご主人とも話し合ってみては如何ですか?ご主人と一緒に、スペシャルニードのサークルや会合に行かれるとか・・・

 
Res.41 by 無回答 from バンクーバー 2007/06/04 17:04:36

res.39のおっしゃる

>お子さんに対するイライラって、実はご主人に対するものなんじゃないのかな、とふと思いました。

は、有り得ると思います。
私も育児中にすんなりいかないことがあると、もちろん子供にもイラっとしなくはないですが、それ以上に、非協力的な夫に腹を立てます。そばに夫がいる時いない時関係なく、です。
周りは、そんな私の心境を知らないので、私が子供にいらだってると思ってるようですが・・・  
Res.42 by 無回答 from カルガリー 2007/06/04 21:32:11

トピ主さんの状況は少し私の妹に似ています。妹には男の子2人と女の子1人がいるのですが、5年程前に長男はADHD、そして次男は自閉症と診断されました。妹の元旦那はその現実を受け入れて育児に協力的になるどころか、すべてが妹のせいだと責め立てたり長男には暴力をふるったりで最悪でした。妹はそれでも元旦那を専門医やサポートグループに連れて行って話を聞かせたり、彼に理解をしてもらおうと頑張ったのですが結局離婚して実家に帰って来ました。子供達には父親から離れた方が良かったようで、引っ越して来てすぐに問題行動が減りました。幸い発育障害のある子供達への理解がある小学校と養護学校が実家のそばにあり、長男も次男も楽しく学校に通っています。母も孫二人に発育障害があるという現実を受け入れるのにちょっと時間がかかりましたけど、店を切り盛りしながらできる限り妹の子育てをサポートしています。日本の方が確かに発育障害のある子供達への理解が遅れているかもしれませんが、妹の話を聞くところによれば近年大分進歩してきているようです。自治体によっても差があるようですよ。妹が離婚前に住んでいたところより実家のある市のほうが母子家庭と発育障害のある子を抱える家庭への援助が充実しているそうです。トピ主さんも旦那さんがまるっきり娘さんの障害に対して理解をしようとせず、でもご両親が協力してくれそうならば日本へ帰るのも良いかもしれないですね。そして他の方達もおっしゃてるように、まずはここでのサポートグループを見つけて一人で抱え込まないようにしてくださいね。  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network