No.7967
|
|
カナダに移民された方、国民年金は加入していますか?
by
ペンション
from
日本 2007/05/21 17:25:10

海外への転出届を役所に提出した場合、国民年金加入は任意になるので迷っています。皆さんはどうされているのでしょう?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
払ってます
from
トロント 2007/05/21 17:47:23

移民になって3年ですが、払っています。
カナダにいても、一定期間支払いをしていたら、受給資格得られるからです。
受給されるのは、65歳としても、私の場合35年後で、そのとき日本経済がどうなっているか、カナダドルより円が強いか弱いか、全然分からないけれど、投資?!の1つと思えばいいかな、なんて気持ちです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
ぴんく
from
無回答 2007/05/21 18:37:00

私も払ってます。18の時から払ってて、もう今10年以上払ってるので、やめるのはもったいないからです。。。res1の方と同様、投資と思ってやってるのもあります。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/21 20:17:02

払っていません。 いくらもらえるかわからないので、もういいやって感じでした。
>カナダにいても、一定期間支払いをしていたら、受給資格得られる
これはどういうことでしょうか。 私はカナダに行くから支払いを辞めましたが、それでもそれまで支払っていた分に関してすずめの涙でも受給できると聞いたのですが。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/21 20:26:30

もっと勉強しましょう。
25年間加入していないと受給されません。
というコトは、25年間加入していれば(空期間であっても)支払ってきた分に見合った年金は支給されます。
空期間に関しては、それぞれ地元のお役所(税務課)に確認することをお勧めします。
海外在住(つまり退出届けを海外にしている場合)、空期間=猶予期間をいただけるのです。
何にも手続きをしていなければ、当然ながら収めた分は戻ってきません。
私の場合は、こちら(カナダ)にいる間は空期間=加入した状態(けれど年金は支払っていない)にしてもらっています。
かれこれ20年近くこっちに済んでいますが、
将来もしかすると日本に帰ることになるかも分らないので、
その場合はその時点から年金を納めることが出来るようにしてます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
レス3
from
無回答 2007/05/21 20:41:12

レス4さん、私もその空期間にしています。
勝手に支払いを辞めたのではなく、きちんと役所へ行って相談しました。 で、今は支払いを辞めています。
いくらもらえるかわかっていたら支払いを続けたかもしれません。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/21 23:33:01

|
|
|
|
Res.7 |
|
by
とぴ主
from
日本 2007/05/24 15:37:11

「投資のつもり」で支払うというのはいい考えですね!やはり私も払っていこうと思います。ありがとうございました!
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/24 22:13:11

私もかれこれ20年支払い続けていますが
投資とは思っていません。
なぜなら、20年後、30年後本当にもらえるかどうか
わからないからです。
年金って毎月いくらもらえるか知っていますか?
国民年金じゃなくて厚生年金だって払っている分はもらえません。
なので、投資と言う言葉はあてはまらないです。
もらえる保証はないわけだし、私たちが65歳になるときは状況も変わってきていることと思います。
月々10万円にも満たないお金を当てにするより、今から老後の設計をきちんと立てたほうが賢明だと私は思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/05/24 22:55:22

>年金って毎月いくらもらえるか知っていますか?
毎月6万円ちょっとですよ。フルで40年間払ってこの額です。
最短加入期間の25年間払っている場合で、4万円ちょっとです・・・
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/05/24 23:05:41

もらえるあてのない年金を払うかどうか真剣に考えたことがあります。年金の損益分岐点?みたいなのを計算してみました。詳しい数字は忘れましたが。
考えた方がいいのは長生きしてしまうリスクと障害者になったときの保障です。もし100歳まで生きていたら、またある日突然障害者になったら今の貯金で生きていけますか?そのころの世の中がどうなってるかなんて誰にもわかりませんが、年金と貯金の違いはこういうところにもあるのかなと思いました。周りを見るとあまりにもありときりぎりすのキリギリスタイプが多いですね、日本人カナディアンとわず。
私は一応払っています。
|