No.785
|
|
子供の歯の矯正
by
かえで
from
バンクーバー 2005/07/10 00:53:33

先日、9歳の娘を歯のクリーンナップに連れて行ったところ、今すぐ歯の矯正をした方が良いと言われました。上の前歯2本が、少し出ていて、夜寝る時など口がしまっていません。下の2本の乳歯も抜かなくてはいけないと、言われました。後ろに、永久歯が出てきていてスペースがないからです。お金が〜 相場はいくらぐらいなのでしょうか?
カナダで生活する以上、歯の矯正は大切ですが、まさかこんなに早くに
大金がいるなんて・・・ 主人と二人、ショック状態です。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/10 08:47:45

ウチも9歳で始めました。 矯正歯科に払ったのは、$3000です。 他に抜歯代。 ただし今回の矯正で終わるのではなく、もう少し大きくなって、また次の段階に行ったら、別にかかるのだと思います。 会社によっては、1回目の矯正費用は出るところもあるようですが?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
かえで
from
バンクーバー 2005/07/10 11:55:15

回答、どうもありがとうございます。主人の会社の歯の保険は、虫歯や
抜歯は80%カバーするのですが、矯正は自己負担です。
もう一つお聞きしたいのですが、歯の矯正はインカムタックスで申請したら、戻ってくるのでしょうか?私達は収入が少ないので、毎年戻ってきます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/10 16:40:34

歯の矯正も、医療費として申請できますよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Dental
from
無回答 2005/07/11 18:39:41

カナダの相場が5000ドル前後としたら、日本はその倍です。技術的にはカナダの方が進んでいるのに、値段は日本の半額近くでできると思えばお得だと思います。矯正治療は永久歯がはえそろう13−4歳までは続くと思うので、治療時間からすると、それほど大金ではないと思います。支払方法も分割でも大丈夫な場合があると思うので、コンサルテーションにいかれたときに、相談されるといいと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
矯正中
from
バンクーバー 2005/07/11 19:15:40

料金はその人の歯並びによって変わるので、一概にいくらとは言えません。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/11 20:10:32

そうですね、費用は大抵、分割の値段を提示してくれると思います。日本みたいに、期限を過ぎたら調整一回につきいくらとか、それ以上に費用がかかることはまずないと思うので、かかる年数を考えたらそれほど、全体としてはそれほど高くないと思いますよ。
横ですが、矯正費用も医療費で控除できるので、分割して2年くらいに渡って少しづつ払う方が、2-3年にわたって医療費控除できるのでお得です。一括で払っても、それほど安くはなりませんから。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
しんちゃん
from
バンクーバー 2005/07/14 16:13:43

近所の子(8歳)のケースですが、その子の場合は矯正というより、リテイナーという少し太めの針金でガボッと上の歯全体をカバーしてました。食事と歯磨き以外の時ははめているらしいです。矯正はもうすこし大きくなってからのほうがよいらしいですが。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
Dental
from
無回答 2005/07/14 20:12:49

矯正を始める時期は、それぞれなのですが、矯正医のコンサルテーションは、早めに行かれてもいいと思います。6歳から永久歯がはえだしますが、乳歯が早く抜けた場合、6歳臼歯が前によってきて、永久歯のはえるスペースが狭くなることがあり、その場合は、スペースを保つ装置をいれます。また、出っ歯やうけ口のような骨格にも関係している場合は、成長に合わせて、装置(針金ではなく)することもよくあります。あとOpen Bite(歯がかみ合ってない場合などは、習癖を治す必要もあり、何歳で始めるのがベストなのかは、患者さんによって違ってきます。乳歯が抜けて、永久歯がきちんとはえてくるように誘導することも大切です。
ちなみに、リテーナーも矯正装置のひとつで、矯正治療の過程なので、まずは矯正医とのコンサルテーションから、はじめてみてください。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
かえで
from
バンクーバー 2005/07/14 20:27:07

いろいろ、親切に教えて頂いてありがとうございます。まず、7月の
終わりに下2本の乳歯を抜き、その後、矯正医との話し合いになりますので、後日また報告させていただきます。
|