No.7679
|
|
★どうしても理解でいないつまみ枝豆の妻
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/26 07:17:10

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
日本 2007/04/26 07:24:45

つまみ枝豆さん、いい人そうじゃないですか。
綺麗な男でも浮気するような男よりは自分だけに夢中な旦那との結婚生活の方が幸せだと思いますけど。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/04/26 07:24:53

蓼食う虫も好き好きって言いますよ。
無回答さんの旦那さんも、「なんでこの旦那にこの妻?」と思われているかもしれません。どっちが美で、どっちが醜かわかりませんが。
そういうもんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2007/04/26 07:36:21

早速のレスありがとうございました。
私はまだ結婚するには若すぎるので、これからいろいろな人を見て、この人なら一生毎日が楽しいという人と結婚できたらいいと憧れているんですが、結婚されている先輩方は、どこで、あ、この人だ!と決めたのか、決め手はなんだったのか、すごく知りたいです…
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
既婚
from
無回答 2007/04/26 07:49:44

美人は3日で飽きるっていうように顔なんてすぐ飽きるし慣れます。結婚すると一生ずっと一緒にいるわけだから、顔よりも性格が合う方がいいです。つまみ枝豆はよく知らないけど、きっと男として何か魅力があるんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/26 09:14:03

この人だ!と決めた「決め手」は外見は全く考慮せずやはり性格でしたよ。
自分とどれだけ合うか、素のままの自分をどれだけ理解してくれているか、又、相手を素のまま受け入れられるかがポイントでしたね。
外見を気にしているうちは「お付き合い」止まりではないでしょうかね。
つまみ枝豆さんは性格良さそうですよ。ま、テレビで見た印象だけしか知りませんけどね。 たけし軍団の中でもきっと優しい方なんではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/04/26 09:33:45

トピ主さんは、外見が自分の理想の人とお付き合いされたことはないのでしょうか?私はあります。でも外見の理想より性格の理想の方が重要です。外見も性格もどちらも理想の人も世の中にはいるでしょうが、どっちにしたって性格が合う人じゃないとお付き合いも長続きしません。初彼がルックスだけで好きになった憧れの先輩だったんですけど、自分から告白して、お付き合いするようになると考え方がキモくて幻滅して結局別れました。やっぱり中身が一番大事ですよ!
現在は外見も好みのタイプの男性とお付き合いしていますが、でもやっぱり、私と笑いのツボが同じとか価値観が同じとかいう性格が決め手でした。最初に彼に近づいたきっかけは彼のルックスだったのですが(笑)でも、彼の性格が全く合わない人だったなら、同じ顔してても付き合ってませんでした。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/26 15:21:46

このトピを読んで、めちゃくちゃ若い子だろうなーと思ったら、やっぱりトピ主さんは若かったみたいで納得。
今にわかると思うけど、綺麗な男と結婚したいなんて思ってるのは、若いうちだけよ。
そんな表面的なことで、一生いっしょに楽しく生きてゆけるわけないってば。毎日顔を合わせて一生のパートナーとして生きていくひとを選ぶのは、彼氏を選ぶような簡単なことじゃないのよ。結婚だからこそ、そういう外面的なことには見ないのよ。
でも私も中学生くらいのときはトピ主さんみたいなこと思ってたなぁ。。。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/27 07:24:48

性格がいい人でのんびりしていて、意見がぶつかることもなかったので、ゆったりした生活が送れる、と、外見はそれほどでもない人と結婚しました。
結婚後、かわいい子供が生まれて、ことごとく育児方法について夫と意見が対立するようになり、のんびりしていた夫も、最近はいらいら気味。
周りに聞いてみると、どんなのと結婚しても、2,3年たったり、子供ができたりしたらみんな、同じような結婚生活になってくるみたいだし、ダンナが素晴らしい人で文句のひとつもない、というような人にお目にかかったことはありません。
と、どうせこんなことになるのなら、同じくらいの収入で、見栄えのいい、別の彼氏と結婚すればよかったと思ってます。
この元彼は着るものにも気を使い、生活自体がおしゃれで、仕事も刺激があって話題も豊富、どっちかというと自分が一番大好きな人かな、というところで結婚生活には向かないかな、と思って、分かれましたが、今の夫も、結婚してしまえば自分中心に家のことまわしてるし、、、
あー、やだやだ。やりなおせるもんなら別の男を選びたい。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/27 08:34:06

>2,3年たったり、子供ができたりしたらみんな、同じような結婚生活になってくるみたいだし
ある意味そうかもしれませんが、だからといって、同じ状況になるという事ではないですよ。
要は、結婚して何年もたって、子供などできて自分の生活が変わらざるを得ない状況になると、誰もが「本性が出る」んです。
だから結婚してあなたのご主人が変わったのではなく、最初から、自分のペースで物事が運ばないとイライラするタイプの人だったってことです。ゆったりした性格だと思ったのは、自分のペースで物事が運んでいる時だけ。よくあることです。
>ダンナが素晴らしい人で文句のひとつもない、というような人にお目にかかったことはありません。
そりゃぁそうですよ!人間、どんな人でも、本性まで見れば「素晴らしい人で文句のひとつもない」なんて言う人は少ないでしょう。
>どうせこんなことになるのなら、同じくらいの収入で、見栄えのいい、別の彼氏と結婚すればよかったと思ってます。
これは、間違ってますよ。
「別の人と結婚してもどうせ同じだから見映えのいい人」というのではなくて、「本性を見抜かずに別の人と結婚しても、どうせ何かボロが出てくるんだから、でてくるボロが自分に一番合った人と結婚するべき」なんです。
その元彼だって、何年も暮らせばボロが出てくると思いますが、それは、今のダンナさんみたいな「ストレスですぐイライラする」というようなものではなく、もっと別の形かもしれませんね。オシャレや生活に刺激が欲しいタイプの人であれば、家族のことを無視して外に刺激を求めて行くようになるかもしれません。いろんな可能性があります。
それが許容範囲だったり、気にならないようなボロであれば、結婚してもうまくやってゆけるということです。
結婚の相手選びで失敗する人って、上の人のように、相手の本性(欠点)のタイプを見極められなかったという人が多いですね。
また、あまり若いうちに結婚すると、お互いに社会経験を積むうちに、どちらかが違う考えを持ってしまい、すれ違うこともあります。
でも、それはお互い様。似たもの同士が結婚するっていうのは当たってます。もしかしたらあなたの旦那さんも「妻なんて結婚したらみんな同じ。どうせなら見映えの良い元カノと結婚してりゃよかった」って思っててるかもしれませんよ。
結婚してしまったのだから「他の人を選べばよかった」とグチを言うより、相手がどういうポイントでイライラするかを観察して、それに対処するほうが建設的です。ただ家庭内暴力とかに発展するのであれば即別れるほうが良いですが。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/04/27 08:40:44

>また、あまり若いうちに結婚すると、お互いに社会経験を積むうちに、どちらかが違う考えを持ってしまい、すれ違うこともあります。
すごく納得。20代前半で同棲していたけど、私は転職したり社会にもまれるうちにだんだんと違う大人っぽい考えをしていくようになったのに、彼氏は相変わらず子供っぽい考えで物足りなくなって別れました。
最初は年上で何でも知っている彼氏が頼りになるように見えたんですけど、いつのまにか追い越しちゃったんですね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/04/27 09:10:50

|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/27 10:47:39

↑
すごく興味深いです。
とくに、
あなたはパ−トナ−に何を望みますか?
「夫、妻に愛を示す方法」の一部要約&翻訳
夫から妻に望こと
…こんなに多くのことを望んでいるなんて!!
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/27 11:56:15

レス9さんに激しく同意!
上のリンクも読んでみました。興味深いですね。
(実は、そこで紹介されていた本を持っています)
笑顔で夫の帰宅を迎えるという項目に、ニヤリ。やっぱりうれしいもんなんですねー。
毎日のことだから、めんどくさーって思うんですが(笑)やっぱハグして迎えてあげると、やっぱうれしそうなんで、やめれないんですよねー。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
q
from
バンクーバー 2007/04/27 21:49:59

自分が子供のようになれる結婚が最高である。
まさにその通りです。私は4人兄弟の真ん中で育ったので、親にはあまりかまってもらった記憶がありません。でも、今は自分が子どものように振舞えるので、精神的に落ち着いています。
|