No.7677
|
|
液体状の洗濯のり
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/25 23:15:07

液体状の洗濯のりってどこかで売っているでしょうか。子供がしゃぼんだまをつくるのに必要なんですけど、スプレーのやつでは無理でした。どこかでみませんでしたか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/26 10:17:18

手作りするつもりで探しておられるのかな?
ダイソーに売っていたと思うけれど、もしシャボン玉用の液さえ手に入ればいいと云う事であれば、子供のおもちゃを売っているようなところなら割とどこでも売ってそうな気がします。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/26 12:42:19

たぶん、調合して自分で作りたいんですよね?実験かな?
だってシャボン玉液なんてそれこそトイザラズとかで巨大なのも売ってるし、ルーニーショップでもどこでも入手できますし。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/26 13:14:12

実験で手作りでつくりたいんです。
日本から送ってきた本に、シャボン玉液のつくりかたが3種類ほどあって、それをためしてみたいのです。一種類はつくりました。市販のものとちがう感じが楽しかったのです。洗濯のりをつかって、巨大シャボン玉がつくれるシャボン玉液がつくりたいのです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/26 22:02:22

ダイソーにあったようなないような・・・。
ここのトピで○○探してます。って日本のものを探す人多いけど
とりあえず、ダイソーに行ってみたらいいんじゃない?っていつも思う。
日本のダイソーにないものはここにもないけど
日本の生活に役立ちそうなものってたいていダイソーに行けばあるもの多いですよ。
洗濯のりのだようだったらゴハン粒じゃだめなのね?
子供のころ、おばぁちゃんは布袋にご飯入れてお湯の中で揉んで
洗濯ののりをつくっていました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/27 00:06:40

ありがとうございます。ダイソーですね。
でも、とりあえず行ける距離じゃないんですよね。ノースバンなので。いけない距離ではないんですけど、リッチモンドをとおるのは、飛行場にいくときだけなので。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/27 13:45:58

シャボン玉液にお砂糖をまぜるだけで、のびが良くなるみたいですよ。普通のグラニュー糖で良いと思います。砂糖は水分子と結合して液をなめらかにしてくれるのでシャボン玉が割れにくくなるらしいです。がんばってください。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
me
from
バンクーバー 2007/04/27 19:04:46

私もカナダで手に入るのかなってずっと思ってました。シャボン玉を作るためではなくて手作りスライムです。DAISOにあるようなので早速行ってみます。日本でだと手づくりスライムってバザーとかなにかとイベントでは見かけますけどこっちでは見たこと無いですね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/27 21:12:31

トピ主ですが。
スライムでしたら、エルマーのグルーとBORAXでできますよ。
グルーを水でうすめて、半々ぐらいでつくるとシリーパティができます。もっと水でうすめるとスライムっぽくなります。Boraxは洗剤売り場にうっているカウボーイハットをかぶった女の子の絵がかいてある箱です。これを水で溶いたのとグルーを水でうすめたのをまぜるとおもしろいです。
ちなみに手づくりのスライムはどうつくるんですか?洗濯のりをつかうのは?
|