jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.7650
反抗期どうやっってきりぬける?
by 無回答 from 無回答 2007/04/23 14:41:15

11歳の女の子の母親です。この頃口答えはするし、何度言っても夕食のテーブルにはこないし、(チャットしてる)学校の事を聞いてもあまり答えてくれないし、態度が、もうーうるさいなあーって感じで頭がいたいのです。反抗期なんだ、自立の一歩なんだと自分に言い聞かせていますが、かちんとくる事もしばしば。怒ったり、叫んだりすると逆効果。学校の勉強はちゃんとやっているみたいですけど、やったの?と聞くと”わかってるから言わないで”。皆さんはどうやって第二次反抗期を乗り越えられましたか?それと反抗期がなかったお子さんをおもちの方の話も聞きたいです。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/23 15:16:46

あなたが子供だった頃はどうでしたか?  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2007/04/23 15:22:12

客観的に。

もう生理が来てたら、子ども扱いはよしましょう。
妹と思って接するしかないですね。
なので、突き放して下さい。
夕食のテーブルに来なかったら、次からは、自分で準備させましょう。
彼女からコンタクト無ければ、お母さんもしないでください。
お母さんが出かけるときは、書き置きしましょう。
反抗期を利用して、自立させましょう。
下着も自分で洗わせましょう。
家事も少しづつさせましょう。

そうすれば、大人の女になったとき、苦労しないでしょうし。
食器も、自分で洗わせましょう。  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2007/04/23 15:30:10

もう小児科のお世話にならない年齢なのですね、おめでとう。

自立です、お母さんも自立しましょう、日本語で「親離れ、子離れ」とか言うようです。
子供を独立した一人間としてこれから接する事です。
子供を信用しなさい、もう無駄な口ははさまない事。
上のレス、と重なったかな。  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/23 16:41:18

わかりますよおかあさんの気持ち。家の子は14,15とひどい反抗期でした。言えば言うほど逆効果でしたね今思うと。今19になりましたが、18くらいから嘘のように変わってきました。
結果は言っても言わなくても変わらないってことです。かと言ってほおっておくのとは違うと思います。
何かがあればお母さんは此処にいるのだということさえわかっていれば大丈夫。そのうちお酒やらPatyやらもっと心配事は増えると思いますが、信用してあげて黙って見守るのが一番の方法だと思います。言うようりは言わない方が大変ですけどね。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/23 17:54:18

うちは、男の子なんですけど、どうしたらよいかわからなくて。
反抗というか親を避けているんですね。
ご飯食べたらさっさと自室にこもっちゃう。
1日の中で顔を合わすのはご飯の時だけ。
休日も部屋にこもりっきりです。
今だけの辛抱なんでしょうか?
 
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/23 19:20:53

何歳ですか?家は16がひどく18になって落ち着きましたよ。
特に男の子はお母さん避けますよ。自分が全て正しく母親は間違い。
話をするのもうっとおしい。
でも家は話はしたんです。でも気分が以上にむらでした。
良いときと悪いときの差がひどかったですね。でも性格によりますよ。社交的な子とそうでない子とではまた違いますね。
今は全然嘘のようでよ。一緒に出かけたり話したり、時期がくると大丈夫。心配ですけどね。聞いてないふりして聞いてるから。頑張ってください。  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/23 20:29:13

レス5です。↑アドバイスありがとうございます。

今年、16になります。
うちの子だけじゃないんですね。安心しました。
でも、カナディアンのご家庭では、この位の年齢の男の子でも
家族と一緒に旅行したり出かけてるようで羨ましいなあと思って
しまいます。
レス6さんのお言葉を信じてあと2〜3年我慢します。(笑)
 
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/24 00:02:39

えーーー?
その年齢でもそうなんですか?
うちは7歳の男の子です。
小さい頃はわりと手のかからない子でしたが
4歳で悪魔に・・・
そして、6歳過ぎた頃から少しずつ言うことを聞くようになりましたが
7歳過ぎて今度は「うるせーんだよぉ」が口癖です。
超ムカツキます。
穏やかに話すようにしていますが、口の悪さはピカイチ。
幸い学校(英語)ではまだ悪い言葉を覚えていないようですが
家では90%日本語。
ほかに日本語が入ってくるところはないと思うんですが、
あと、1,2年したら変わるのかな?なんて思っていたけど
さらにその上があるんですね?
ティーンエイジャーになったら、一緒に買い物も行ってくれないでしょうかねぇ?
その次は彼女でもできたら変わるのかな?
そう考えると子育ての悩みって18年は続くんですね。  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/24 00:17:46

↑多分ご家庭によると思います。
主人(カナディアン)の姉一家と同居をしていたことがありますが、
男の子二人いて、その当時上の息子さんが15、下が11歳でしたが、二人とも全く親の言うことを聞かなくて、姉は一日中怒鳴りっぱなしでした。側でみていて、同じ母親として可哀想なくらいでした。
とくに上の子の母親に対する態度は酷かったです。下の子はまだ2番目だからか要領よく親の気に入ることもしてましたが。
こちらの人たちよく家族単位で外出しますよね、それでも義姉の子たち、半分以上は一緒にいかないし、半分はしぶしぶ付いていくといった感じで、車の中では会話にも入らずずっとDVDを観ているそうです。
もちろん、仲のよい親子もたくさんいると思いますが。
あまりに酷い例を見てしまったので、自分の子もいずれそんな日がくるのかと思うと育児にも夢が持てないですね。

 
Res.10 by 40歳 from バンクーバー 2007/04/24 09:04:19


反抗期は大変ですね。皆さん、ご自分の反抗期のことを覚えていらっしゃいますか?結構みんな忘れてるんですけど、私は少し覚えているんですよね。基本的には、とにかく、親が嫌!親は何もしていないんですよ。理由は何もありません。とにかく、嫌なんです。自分でも、どうしてそんなに思うのか、と考えたことすらありました。でも、親が嫌いなのではありませんので、その辺をご了承ください!

私は2番目なので、母はすっかり反抗期の娘に慣れており、放っていましたね。無視するのではなく、いくつかのレスにもありましたが、世話をやかない、無理に話をしようとしない、機嫌のわるいときにはそばに寄らない、という感じで。それには、私はとても感謝しました。多分、母は仕事もしていたので、気を紛らわすこともできんでしょう。ただ、私が必要なときにはじっくり話を聞いてくれました。身勝手なようですが、きっとこれが反抗期なんでしょう。上のトピにもありましたが、親から反抗期の子供に世話をやきにいくのではなく、子供が必要なときに側に居てあげるようにすれば、良いのではないでしょうか。



 
Res.11 by とび主 from 無回答 2007/04/24 09:15:37

レス9さんの話とても悲しいです。反抗期のいざこざで娘との関係がぎくしゃくして心が離れるかと思うととても悲しい。自立という意味での”離れ”ではなく、お互い信頼出来てないという意味で。日常の叫びと怒鳴りあいで疲れてしまいました。状況が日々悪化している様に思われます。話し合いたいと思ってもドアをおもいっきりバタンとしめられてしまう。娘と仲良くお話ししたり、ショッピングしたいのに。寂しいです。前の方がおしゃってた子離れ出来てないのかのしれませんね。少し距離をおいて見守る事にします。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/24 10:21:03

 私も11歳&9歳の母です。上の子は、学校での話や友達との間のトラブルやその解決方法を相談してくるのですが、やはりいろんな面で自立したがっているのを感じます。ちょっとうるさく言うと、ドアをバタン。。。です。下の子とは、怒鳴りあいです。とにかく短気で、すぐに怒るのでこっちもつい怒ってしまって悪循環です。でも、怒鳴りあいの後(5分〜30分)、お互いに謝って、ハグして、仲直り。冷静になった所でお互いの意見を話します。根っこの所では信頼し合っていると信じています。やはり、少し距離を置いて静観するしかないのかな?寂しい限りですよね。。。お互いに、頑張りましょう。  
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/24 10:56:14

男の子15歳の時には本当にいやでした。幸い泊まって帰ってこないことはなかったのですが、でも今振り返って考えるとがみがみが一番悪循環でしたね。距離を置くことが絶対必要だと思います。お互いのために。今19歳です。買い物もランチも一緒に来てくれます。下の女の子16歳で上の成長を見ていたせいか今のところ最高です。彼女は私の一番の友達です。  
Res.14 by 無回答 from 無回答 2007/04/24 22:34:09

私が子供の頃は...。
親に反抗していた時ってあったのかなぁと思うくらい、些細な喧嘩はあっても、10代の頃の買い物でも常に母と一緒でした。中学生以降になると休みの日は友達同士で出掛ける友人も周りに沢山いましたが、私は母と出かける時の方が気楽でした。お金のことを気にせずにいろいろ買ってもらえたり、食事も出来たので。

両親は共働きで、幼い頃から母との時間は朝と夜だけということもあり、休みの日は何もしなくても家族で過ごす時間が好きでした。しかも、小学校高学年以降は趣味のパチンコへ行く回数も増え、本当に10代の頃は母と一緒に過ごす時間は貴重でした。私は2番目なので母よりでしたが、姉は私達が出掛けても1人で家に残ったり、部屋に篭りきりだったりしていたと思います。

小学生までは好き嫌いや箸の持ち方等(食事の時くらいにしかなかなか一緒に居られなかったので)、口うるさく言われた記憶がありますが、中学校に入学してからピタリと小言を言われることがなくなりました。母に「どうして最近、何も言わないの?」と聞くと「もう中学生だから言わなくても自分で分かるでしょ?その為に今までうるさく言ってきたんだから。」という答えが返ってきました。

母にとっては小学生までの躾は親の責任だったようで、私が10歳を過ぎる頃からは母は自分の時間をかなり満喫していました。もちろん、それまではフルタイムの仕事、育児、家事全て1人でこなしていたので常に母のことは尊敬していました。

そんな母はお酒は飲むし、タバコは吸うし、パチンコはするしと周りから見るとちょっと恥ずかしいところもあったのですが、そういうことは反面教師というか、自分は絶対にやりたくない!という気持ちがあって、親が心配するようなことを10代ではやらないように気をつけていました。

宿題も「宿題、やったの?」と言われたことは一度もありません。「宿題よりもお手伝いが先!」ぐらいの勢いで、終わっていないのは母が仕事から帰ってくるまでに終わらせなかった私が悪く、夕食後、テレビを見ながら必死でやっていました。母も持ち帰りの仕事があったのでよく一緒にやっていましたねぇ。

学校のことは母から聞かれた記憶はありませんが、自分からいろいろ話していた記憶はあります。中学校以降は特に話もしなかったのか、その頃の仲の良かった友達の名前さえ、母は全く知りません(覚えていません)。

トピ主さんの子供のころはどうでしたか?
親からうるさく言われて嬉しかったですか?  
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/24 23:31:27

でもね。でもね。
うるさく言わないとやらないのよぉ。
言わなかったら一生、宿題なんかやらないだろうなぁ?
そんな子供にはどうしたらいいの?
しかし、成績はいいほうだと思うんです。  
Res.16 by 無回答 from 日本 2007/04/24 23:50:26

私はまだ子供はいませんが、私は反抗期らしい反抗期と呼べるような時期はなく、ずっと親が大好きでした。十代に母親が亡くなったせいもあるでしょうが、ずっと父親も大好きで言うことはちゃんと聞いてきました。弟も同じでずっといい子でした。母はよく人に「○○(私)も○○(弟)も小さい頃から手のかからない子だった」と話していました。両親とも子供に口うるさい方でもなかったです。私が現在カナダ人とお付き合いしていて将来結婚したいことも父に話していますが、特に反対もされず、親と衝突した経験がないです。

なので、よく「あなたの子供の時はどうだった?」というアドバイスを見るたびに、もし私の子供が親に反抗するようになったら、自分は親に反抗した経験がないので子供の気持ちがわからないのと思うと将来の子育てが不安です。私たち姉弟のように反抗期のない子に育ってくれるといいけど…。私たちの子育て方法を母に聞きたくてももういないですからね…。父はよく覚えてないようですし…。
 
Res.17 by とび主 from 無回答 2007/04/25 09:14:58

1つ気がついたのは反抗期が無かった、もしくは少なかったお子さんの親はがみがみ言っていない事です。ちゃんと信頼して距離をおいている。宿題をしなかったり、遅刻するのは自分の責任。私は先生に怒られないように、遅刻しないように、失敗しないようにと思って言っている事が逆に彼女の自立を妨げてる。でもどなたかおっしゃっていましたが、言わないでおくっていうのは思ったより難しいですね。誰だって自分の子が失敗するのを見るのは辛いですから。でもその失敗から学ぶ事も大切ですね。
私の子供のころは母と多少の反発はあったものの、やるべき事はしっかりとやっていました。目標というか、こうなりたい、こうしたいというモチベーションがありました。うちの子にはそれが無い、もしくは薄いように感じられてそこが理解できませんね。やる気あるのーって感じです。皆さんの子もそうかもしれませんが、親より、友達の影響も強くて、言っても、誰々はしてないからしないとか言うんですよ。自我がはっきりしている子なんで、はいはいなんて言わない。”距離をおいて見守る”。。先は遠いですけどがんばります。  
Res.18 by 無回答 from 無回答 2007/04/25 10:16:47

子供を叱るな。
来た道と思え。

年寄り笑うな。
行く道と思え。


自分にも反抗期ってあったよね。
だったら、自分の子供にもあっても良いでしょ。

自然と反抗期が終るのを待つしか無いと思います。
正常な発育での生理的現象ですから。

自分の親に対する感謝の気持ちを持ち。
自分の小さい頃の姿を我が子に見れば。
辛い事も少しは楽かもね。

親と子供。
両方が試される時期なのです。  
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/25 19:20:04


いいアドバイスですね。その通りだと思います。
でもその場にたつとそう寛大には行かないんですよ。わかっていてもどうしても言ってしまう、怒鳴ってしまう、で、反省して。それの繰り返しで親も子も成長するのです。今子育てを終わって感じることはどれだけ反抗期があっても子はちゃんと親の言葉を覚えているし、親は一生子を愛し続けることですね。  
Res.20 by 無回答 from 無回答 2007/04/26 10:32:01

Res15さんへ

宿題やらないで困るのは誰?

学校の勉強さえ出来ればいいの?

お手伝い(家のこと)は出来るお子さんなのかしら?

宿題より嫌なこと(面倒くさいこと)が増えると宿題の方が楽と思えることもあって、自分から宿題をやるようになるかも?

それでも宿題をやらなかったら、家のことや生活に必要な知識を学べるはずだからどちらでもいいんじゃない?  
Res.21 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/26 19:30:05

小さい時からのしつけなんじゃない?うちは食事の準備、おはしやコップ並べさせてり、食事が終わったらお皿を流し台まで持っていかせてます。夕食の時、テーブルにこないなんて、もってのほか。食事抜きの刑に処す。

あと私が本気で怒ったら、どれぐらい怖いか知っているので親には一目置いています。子供に舐められないようにね。  
Res.22 by 無回答 from 無回答 2007/04/26 19:37:06

↑確かに。
私が反抗期の頃、親にひどいことを言ったりひどい態度をとったりするときは、ちょっと舐めてるときだったと思います。

そして、度が過ぎるとガッツーンと父親(母親も真剣に怒ったらタイヘン)などに怒られるので、そうなったときは正直「やばい、やりすぎたか(言い過ぎたか)」と思ったのを記憶しています。

その後も、時々忘れてまたひどい態度になるのですが、時々ガッツーンとやられたことを思い出したりして、「おっと、寸止めくらいにしておこう」などと考えていたような気がします。

私の場合は、ですが。  
Res.23 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/26 20:29:54

小さい頃は、親の言う事を良く聞くいい子でも
反抗期は突然やってきます。  
Res.24 by N from 日本 2007/04/26 22:07:37

とぴ主さんも言っていますが、反抗期があんまりなかった人って、親にあまりがみがみ言われてない人だと思います。私もその一人で、朝起きるのも、自分で目覚ましかけて起きていましたが、遅刻しそうになっても、おやは起こしてくれないってわかってたので、自分で遅刻しないようにしていたし、勉強のこともあまり言われませんでしたが、ぎりぎりになってやばいと思い、焦ってしていました。
親が毎朝起こしにいったり、ご飯の時に、食卓にこないからって、子どもの部屋に持っていったりする人がいるみたいですが、それって、甘やかしすぎだと思います。食卓にこなかったら、なしにすればいいんですよ。起きなくても起こしてもらえる、行かなくても、持ってきてもらえる。これではいつまでたっても、自分で起きられないし、甘えてばかりの人になってしまうと思います。  
Res.25 by N from 日本 2007/04/26 22:11:44

あと、思春期の頃、そろそろ宿題やらなきゃな〜って思っているときに、宿題は?って言われた時は、やろうと思ってたのに、やる気がなくなることはありましたね。この時期は、そっと見守るのが一番だと思います。  
Res.26 by 無回答 from 無回答 2007/04/26 22:25:29

>あと、思春期の頃、そろそろ宿題やらなきゃな〜って思っているときに、宿題は?って言われた時は、やろうと思ってたのに、やる気がなくなることはありましたね。

↑これすごくよくわかります!!私もそうでした。家のお手伝いとかも。やろうと思っている時に先回りして言われると「今やろうと思ってたのに・・・。なんか言われたからやるみたいで悔しい」ってやる気がうせるんですよね・・・。

あと、テレビに夢中になっている時におつかいを頼まれて、「うん。行ってもいいけどこのテレビ終わってからね」と返事したのに、テレビも終わったしおつかい行くか〜って思った時に「ねぇ、100円あげるからおつかいお願い」って言われた時は、私はお母さんのためにおつかいに行こうと思っていたのに、そういう言い方されるとまるで私が100円をあげないとおつかいしない子と思われたようでなんかプライドを傷つけられた気がして「やっぱり行かない」って意地をはっちゃった時ありました。小さかったからひねくれてたのよね。今思えば「おつかい行くけど、100円はいらない」って言えばいいだけだったんだけどね(^^;

子供には大人にはわからないちっちゃなプライドどがあるからね〜・・・。ほっとくのが一番いいかも。
 
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network