No.7557
|
|
体験入学で手土産は?
by
小学生の母
from
無回答 2007/04/16 10:27:45

この夏、小学校高学年の子を日本で体験入学させる予定です。
低学年の時にも体験入学をしていまして、その時はママ友達からのアドバイスもあって、カナダの鉛筆をクラス分(とても小さなクラス人数です)「よろしく」の気持ちを込めて渡しました。
今回も、前回と同じ小学校にお世話になるのですが、さすがに高学年児に前回同様鉛筆はいただけない様な。
何か、「また、よろしく」の気持ちを込めて、ちょっとしたもの、「こういった物を持って行ったよ」というものがあれば教えていただきたいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
体験入学
from
無回答 2007/04/16 11:03:58

今までの子供が体験入学した時の手土産は、カナダの国旗消しゴムや国旗ステッカー、鉛筆をクラスメートに配りました。
少し高価品となると...他のクラスの子供がもらえない為、PTA問題になるらしいです。 カナダのマーク入りの鉛筆や消しゴムぐらいが無難な手土産だと思われます。 他、小学校の英語科の先生に 全生徒が使用して頂けるような「カナダの童謡CDや英語学習ビデオ」を寄付しています。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/16 15:45:35

1ドルショップで売っているバンダナ(カナダ柄)なんかどうでしょう?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/16 17:46:46

そうですね。
ルーニーショップのカナダコーナー、最近マシなおみやげありますよね。
私が喜ばれたのは、カラビナーにカナダのマークと方位磁針のついているものです。
ベルトの所、青、緑、など、男の子っぽいのもあり、
(日本では赤って女の子っぽいと思われがちですよね)
色も選べました。
実用的で、高学年くらい、好きそうじゃないですか??
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
小学生の母
from
無回答 2007/04/16 20:49:39

お三方、ご回答ありがとうございます。
やはり聞くことによって、気づかされることがありますね。
とても参考になります。
よろしければ引き続き「こんな物持っていったよ」等ありましたらご意見いただきたいと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/16 23:16:43

私はクラス用にカナダ(VANCOUVERやカナディアンロッキー)のカレンダー1つ(翌年の分)、そして子供達にはメイプルキャンディーをあげました。冬に体験入学をしたときは、キャンディーケインを持っていったら喜ばれましたよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
日本 2007/04/17 05:59:59

ちょっとずれますが、うちの子供の小学校では「学習用具以外は学校に持ってこない」と言う通達がありました。
シール、カードはもちろん、バレンタインのチョコなども禁止です。
気を遣ったつもりが・・・とならないよう、事前に聞くことが出来れば確認した方が良いかもしれません。学校によると思うので。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
初めて体験入学
from
バンクーバー 2007/04/17 09:26:20

いいアイデアをありがとうございます。
私もこの夏初めて子供に日本で体験入学をさせてみようと思っているところでした。
手土産なんて考えてもいませんでしたが、とてもいいことですね!
それで子供達がカナダに少しでも興味を思ってくれたらいいですもんね。
申し訳ありませんが、質問よろしいですか?
体験入学の手続きは簡単でしょうか?
昨日実家の母に調べてくれるように頼んだばかりですが、こちらのスレで皆さん、いろいろご存知だろうと思い、質問させてください。。。きっと、その土地その土地の教育委員会によるのかもしれませんがお願いします。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
りんご
from
無回答 2007/04/17 14:09:14

便乗レスで失礼致します。
私の子供はまだ学校に行く年齢ではないのですが、いづれ日本の学校に短期間入れたいと考えています。
体験入学とは大体どのくらいの期間でしょうか?
また日本語の理解力はどのくらい必要でしょうか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/17 16:59:25

レス8さん、それはレス7さんの言う通り、その土地の教育委員会、学校によると思います。
実家の家族や知り合いに電話で問い合わせてもらうか、最近はウェブサイトもありますし、早めに調べてみたらいいと思いますよ。
こちらの学校が夏休みに入ってすぐ行って、あちらが夏休みになるまで、の期間、というケースをよく聞きますね。
日本語の理解力によって、受け入れたり、拒否される、とは想像しにくいですが、そのへんも、例えば、「しゃべる方は得意ですが、読み書きはイマイチ」など、事前に詳しくやりとりしておけば、行ってからスムーズにことが運ぶと思います。
以上はあくまでも公立の小中学校の場合です。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/17 22:28:14

私立の学校には入ることができないんですよねぇ?
うちはG1ですが、英語がまだまだなので
今年の夏は日本で語学学校のサマーキャンプに入れようと思っています。少しでも日本語でわかるように習ったほうがいいかな?って思っています。
前半の2週間は現地の公立校に体験入学します。
あぁ、手土産ねぇ。
考えても見ませんでした。
確かにキャンディはまずいかもしれませんね。
こちらの学校ではスナック持って行くのは普通ですけれどね。
先生がアメくれちゃうくらいだから・・・。
鉛筆と消しゴムね。
いい案かもしれません。でも、こちらの鉛筆は質が悪いけど・・・
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
loki
from
バンクーバー 2007/04/17 23:43:10

英語の本は、地域によってはまだ高価、入手に手間がかかるので、私たちは、カナダを紹介する目的も含めて、英文の本(ハードカバーで、bc州を紹介する美しい写真付のもの)を、学級文庫と、学校の図書室に寄付しました。みんなで共有できるもので、後まで残るものなので、いいんじゃないかと思います。
今度は、観光本だけではなく、定番の翻訳絵本の英語オリジナル版 や チャプターブックもいいかなー、と思っています。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/18 07:48:22

鉛筆の質もさることながら、消しゴムも、消えにくくないですか?
うちは、どちらも日本のものを大量買いしてきて使っています。
日本へのおみやげには、どちらもあまりお勧めしません。
(もちろん見た目はかわいいのですが・・)
上の方のおっしゃる、美しい本、という案は素敵ですね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
小学生の母
from
無回答 2007/04/18 09:28:31

皆様、ご意見ありがとうございます。
「美しい本」案。いいですね。
ダラーショップもはずせませんが、本屋さんにも足を運んで見ようと思いました。
引き続き、何かいい案がございましたら教えていただきたいです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
日本で体験入学
from
無回答 2007/04/18 11:00:12

子供の日本小学校体験入学時、 初めは英語本をお土産(寄付)に持って行っていたのですが、英語本は生徒にとっては難しいと感じられるらしく...最近では音声のある英語CD付き絵本や音楽CD、ビデオを持って行っています。
クラスの子へのお土産は、カナダの国旗ワッペンやカナダのブックマークを配っています。
近所の子供達へは、ピカピカの1セント硬貨(子供に好評でした)&メイプルキャンデー(しかし、夏には溶けるのでお薦めできません。)が喜ばれました。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
小学生の母
from
無回答 2007/04/19 11:47:25

ご提案ありがとうございます。
本や、うたのCD、CDつきの本、いいですね。
ところで、こういったものはどのくらいのレベルの物(難易度)がいいのでしょうか?
目安になるようなものがありましたら教えていただけると助かります。
また、ブックマーク、いいですね。
私もブックマークを良く愛用してるのですが、気づきませんでした。
キャンディーは、そうか、夏だと日本だと尚更溶けちゃってダメかも知れませんね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
日本で体験入学
from
無回答 2007/04/19 13:44:58

日本の小学校の英語歌は、カナダの幼稚園レベルの歌を歌っています。 CD本はカナダの幼稚園レベル〜G2レベルが良いと思われます。 DVDはリージョンコードが日本と違うためおすすめ出来ません、ビデオの方が良いですね。 楽しい体験入学になると良いですね!
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
小学生の母
from
無回答 2007/04/19 14:47:37

日本で体験入学さん、ご回答ありがとうございます。
的確なお答えでとても参考になります。
久しぶりの体験入学、親子で緊張しつつも今から楽しみでなりません。
ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/04/19 15:26:00

少人数だったらドリームキャッチャーのキーホルダーとか、今QICで99セントですよ。
|