No.7284
|
|
鉄分豊富な食材
by
薄血
from
無回答 2007/03/26 06:15:10

グルメにしようか、レディースルームにすべきかと悩みましたが、栄養事情に詳しい方がいらっしゃるかと思いこちらに投稿させていただきました。
教えてください。
こちらの一般的なスーパー(アジア系のスーパーが近くにはありません)で買える食材で「鉄分の多い食材」とは何があるでしょうか?また、良い食べあわせなどありますか?
ここのところ立ちくらみ、倦怠感がひどく、まずは鉄分補給をと考えたのですが「レバー」「ほうれん草」くらいしか思いつかず・・・
午後から買い物に出かけようと思うので、ご提案いただけると助かります。
投稿板違いだとしたらご勘弁ください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/26 06:33:43

プルーンだったらどこでも手に入りますよね。
食材?と言えるかどうかですが。
私は妊娠中、とにかくがんばって食べてました。
干した物ですが細かく刻んでカレーとか、ターキーを焼く時にスタッフィングに混ぜたり、一晩お湯でふやかして毎朝ジュースにしてましたよ。
他のフルーツや牛乳と混ぜて。
今は生のプルーンの季節ではないですね。
こちらで買うものは甘くておいしいですよね。
がんばってくださいね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
たとえば
from
無回答 2007/03/26 07:48:18

ブロッコリーもいいですよー。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
ぐら
from
トロント 2007/03/26 07:50:12

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/26 08:58:53

他にも豚レバーや木綿豆腐も。あと赤身の魚や肉。
でも、立ちくらみや倦怠感は鉄分不足以外の要因も考えられます。食事も大切ですが、まずは原因をはっきりさせたらどうでしょう。ドクターのところにいって血液検査をオーダーしてもらった方がいいです。私もめまいが続いた時検査しましたが、貧血ではなかったです。鉄分とっても変わらないよ、と先生に言われました。その時は自律神経が不調だったのですが。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/26 09:41:45

鉄分に関するアドバイスでなく申し訳ないですが
私も同じような症状の時、血圧が上がってました。
また薬の副作用のせいかもしれないので、もし最近
医者から何か処方されていたら調べてみるといいでしょう。
ともあれ、他の方が仰るように一度、ドクターに診て
もらうのをお勧めします。
お大事に。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/26 09:47:29

他の方も言われていますが、立ちくらみや倦怠感は鉄分不足以外からくる場合もあります。
貧血かどうかは、血液検査をしなくても、大体わかります。
あっかんべーをしてみてください。お医者さんでも良くされますよね?目の裏側が白かったら、まず貧血です。鉄分を摂るように心がけましょう。
そこが白くなかったら、貧血不足以外の可能性が高いので、早めに検査したほうが良いです。低血圧でも立ちくらみしますが、ある時期から急に低血圧になった場合は、体の中で少しずつ出血している可能性もありますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
日本 2007/03/26 09:55:25

グーグルで検索して↓こんなの見つけました。
100g中の鉄分の含有量の多いランキング
http://tabeawase.sakura.ne.jp/ranking-tetu.html
肉類だとやっぱりレバーが1位ですが、豚レバーが一番いいようです。
野菜・海草・豆類ではひじきが圧倒的に1位です。
高校生の頃、友達が毎日ひじきごはんを食べるというダイエットをしてましたが、周りがダイエットをして肌がボロボロになったり、生理が止まったりする中、彼女だけダイエットを始めてから肌もつやつやになっていて、ひじきはとても体にいいとは思っていましたが、こんなに鉄分が多いとは知りませんでした。
カナダでもひじきって買えるのかな?
私もひじき食べるようにしようっと。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/26 10:02:46

鉄分を採るとき、ビタミンCも同じく取るようにすると吸収がよくなります。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
薄血
from
無回答 2007/03/26 12:03:13

回答してくださった方、ありがとうございます。
プルーン。ブロッコリー。豚レバー。
今日はこの3点を中心に献立考えて買出しに出かけたいと思います。
ひじき。
大好きです。しかし、ここ1年程食べていない気がします。日本から送ってもらおうかな・・・
葉酸、ビタミン12、ビタミンCも考えに含めると言いのですね。勉強になりました。
また体調についてもご助言ありがとうございます。
もうじきチェックアップでドクターに伺うつもりだったので合わせて診てもらうつもりです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
ぐら
from
トロント 2007/03/26 12:59:56

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
売ってる
from
バンクーバー 2007/03/26 13:45:55

自分も東京築地市場へ行った時に大袋買ってきたけど、ひじきはリッチモンドのダイソウで売ってましたよ。半年ぐらい前に買ったから、行った時にみてみたら。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/26 16:58:12

カナダで「鉄分の多い食材」で先ずあげられるのが「ルーバァブ」なんですよ。シーズンになるとそのパイが店に出ますよね。
事実は知りませんが、北米では伝統的に鉄分で有名です。
日本の情報だけをここで語っても仕方ないのでは?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/26 16:59:59

Res.12 ↑です、確かビーツもそうですよ、
調べてください。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/26 17:17:11

>日本の情報だけをここで語っても仕方ないのでは?
鉄分の多い食材を語るのに日本とかカナダとかあまり関係ないと思うのですが・・・。みなさん日本人なので、「ひじき」とかも出てますが、世界中でだいたいは手に入る豚レバーやプルーンに鉄分が豊富なのも事実ですし・・・。
それより、「ルーバァブ」って検索しても何もヒットしませんでした。たいした情報もだしてない上に「調べてください」といいつつアルファベットで書かずに検索できないカタカナで書いてあるのは不親切だと思いました・・・。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/26 17:20:26

>日本の情報だけをここで語っても仕方ないのでは?
ひじきのことですか?日本の情報だけではないでしょう。ここでも手に入れる方法はある(日本から送ってもらうとか)のだから。それにダイソーにあるかもしれないという情報はここバンクーバーのものですよ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
面白論議
from
バンクーバー 2007/03/26 17:26:28

日本語で検索なら、ルパーブと入れないと駄目よ。
英語スペルは rhubarb(ルーバーブって感じ)
色がきれいなので毎年ジャム作って保存してます。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/03/26 17:30:01

|
|
|
|
Res.18 |
|
by
鉄不足です〜♪
from
無回答 2007/03/26 17:41:22

私は昨年血液検査をした際に医者から鉄分不足だと言われました。「肉やドライフルーツを食べるように」と言われ、それ以前は肉を控えていたのですが肉を食べる量が増え、ドライアプリコットやプルーンを食べるようにしているのですが、今年の検査に行くのがちょっと楽しみです。
最近すっかり鉄不足のことなんて忘れていたのですが、このトピを見て思わずまたちょっとググってしまいました。
日本の情報ばかり・・・とか言ってる方もおっしゃったので英語のサイトを調べていてこんなサイトを見つけました。
http://www.healthcastle.com/iron.shtml
このサイトによるとほうれん草、大豆、Rhubarb等の食品はIron Absorption Inhibitorsのカテゴリーに入っているのですが、それって鉄の吸収を妨げる食品群ってことでしょうか???
割高なのにほうれん草がんばって食べていたのでちょっとショックです。
ひじきは2年前にバンクーバーに住んでいた際にコキットラムのハナルムで韓国産の大きい袋入りの物を買ったのですが、まだうちに残っています・・・。賞味期限も心配なのですが、無機ヒ素が入っているんですか?なんだかちょっと怖いですね。
あと、妊婦さんはレバー食べちゃいけないと上のサイトにでてましたよ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
こんぶだしで
from
無回答 2007/03/26 23:36:40

あさりのスープとか。
やまいも も、鉄分もありかつ栄養豊富です^^
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
非ヘム鉄
from
バンクーバー 2007/03/27 00:47:26

>このサイトによるとほうれん草、大豆、Rhubarb等の食品はIron Absorption Inhibitorsのカテゴリーに入っているのですが、それって鉄の吸収を妨げる食品群ってことでしょうか???
サイトにあるようにヘム鉄は動物食品に含まれる鉄で、非ヘム鉄は主に野菜に含まれる鉄、ヘム鉄の方が10倍も吸収がいいんです。鉄を取るなら動物食品がベターのようですね。
ほうれん草はあく成分の蓚酸が多く含まれるので鉄とくっついて更に吸収が悪くなるので茹でてから水にさらして蓚酸を除くことが必要ですね。
穀類や豆類などに含まれるフィチン酸は、鉄分やカルシウムと結びつくと不溶性の成分へと変化するために吸収が悪い。
繊維分の多い野菜も鉄やカルシュームを吸着してしまうので吸収が悪くなるそうです。ルバーブは多分そのひとつでしょう。
というわけで野菜で鉄をとるのは気休め程度に考えるのがいいかも知れないです。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
薄血
from
無回答 2007/03/27 06:00:57

おはようございます。
自分の作ったトピに沢山レスが着いてて嬉しいです。
沢山の情報ありがとうございます。よく読んで献立に活かして、鉄分の取れる食事作りを目指します。
ルバーブ。
未だに手にして事がない食材です。が、一般的なスーパーでも扱っていそうですね。注意して、見てみます。パイや手作りのジャムですか?おいしそう。
ドライフルーツ。
アプリコットとかもそうでしたか。一人の考え方よりも、沢山の方の意見、経験などで、気づかされることが多いです。次回買出しの時に買い求めるとこにします。おやつ代わりにもいですよね。
アサリ。
クラムチャウダーとかで摂取できそうですね。
ヤマイモ。
ああ、煮つけが食べたくなりました。
非ヘム鉄さんのご回答。
とても参考になりました。
鉄分と言っても色々あるのですね。
ところで夕べは結局豚レバーを買ってきて、レバーと野菜の炒め物を作りました。(ブロッコリー、ほうれん草はちょっと鮮度が悪くてやめました)考えると、レバー自体も口にするのが久々で、とても美味しく頂きました。日本では近所の焼き鳥屋さんでよくレバーを食べてたな。と懐かしくもなりました。
ドライのプルーンも買ってきました。こまかく刻んでヨーグルトに入れて、今朝、朝食に加えました。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/27 07:48:20

ケーパースに鶏肝が出るときがあるのですが
(鶏肉のとこにコンテナ入りで)、
とても新鮮できれいですよ。
チェックしてみてください。
しょうがと甘辛く煮付けるのが好きです。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/03/27 15:08:53

すごく基本的なことなのですが、コーヒーや緑茶などのタンニンを含む飲み物を食前食後は避ける、これだけでも鉄分の吸収を助けるようです(タンニンは食事に含まれている鉄分の吸収を阻害します)。
食前食後最低1時間は、水やオレンジジュース、番茶などにするといいようです。
あとは、手に入ればですが、鉄製のフライパンを使ったり、南部鉄器の薬缶や鉄玉子(って知ってます??ただの鉄の玉子型のものなんですが)を入れてお湯を沸かしたりするだけでも、かなり効果があるようです。
|