No.6902
|
|
発達障害のお子さんをお持ちの方
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/27 05:14:35

一見普通の子となんら変わらない子なのですが、同年齢の子と遊べなかったり、自閉症の特徴と良く似た癖などがあることから、発達障害があるのではないかと疑っています。
ファミリードクターから小児科のお医者さん、そして専門医まで診て貰いましたが、問題ありませんと言われました。
それは結果としては喜ばしいことなのですが、こちらのドクターは「(典型的な)自閉症かどうか?」をチェックしているだけのような印象を受けました。そうではないことは私が一番よく分かっています。社交性に問題のある軽度広汎性発達障害があるのではないかと不安を訴えましたが、性格でしょうということでした。
それでも広汎性発達障害なら早期の療育が大事ですし、チェックの仕方が不完全な気がしてとても不安です。
こちらでの発達障害の診断や療育について情報をお持ちの方、是非教えていただけませんか?宜しくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/27 05:30:02

お子さんは何歳でしょうか?
うちの子供も何度も教育関係とドクターに相談しましたが、診断はおりませんでした。
広汎性発達障害といっても、グレーゾーンのお子さん、ただの感情障害のお子さん、環境が要因だけのお子さん(言語文化的状況による)などなどいらして、診断はむつかしいのだと思います。
典型的な症状があればわかりやすいのでしょうけど。日本の方がどんどん診断がおりていて個人的には「?」なことが多いです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/27 11:10:39

うちの子供も一見、公共の場では自閉症っぽいですが、家庭では普通なのでもう今は心配していません。(もちろん全く心配しなかったかと言うと嘘ですが、性格だと思います。) ドクターやプリスクールの先生達にも問題無いと言われましたし、トピ主さんもそうなんですよね?もっと先生(その筋のプロ)や子供のことを信じてあげましょうよ!
それともご家庭でも何か違うと感じさせるようなお子さんなんでしょうか?もうちょっと観察して様子を見てみてはどうですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/27 11:16:59

レス2ですが、つけたしです。
同年代の子供と一緒に遊べないとありますが、Play dateをして他の子供さんにトピ主さんの自宅に来てもらって一緒に遊ばせて様子をみてはどうですか?自宅だとその子(トピ主さんの子供)の自が出せるので一緒にお友達と遊べると思います。それでも遊べなかったらちょっと心配かもしれませんが、何度か試してみてください。
|