No.6720
|
|
子供の国籍
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/14 17:20:46

うちは夫婦ともに移民で、一人目の子供は日本で出産しました。妊娠中、まだ引っ越して間もないカナダの生活に慣れず、初めての出産ということで不安もあったし、精神的に弱ってホームシックになってしまったからです。日本で生まれた子供は日本国籍で移民としてカナダで生活していくことになりますが、カナダで生まれていたらカナダ国籍と日本国籍、二つの選択肢を与えてあげられていたんだとおもうと、子供にたいして自分の勝手で国籍を限定してしまったんだなあ、という気持ちがわいてきます。
こういうことで子供にひけ目を感じてしまうというのは考えすぎでしょうか。ちなみに主人や両親は移民も市民も一緒だからといたって楽観的です。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/14 22:28:08

確かに、大人になって仕事をし始める時、選挙権があるかないかでは多少の違いはあるかもしれませんね。
でも、カナダ国籍を持たせる事が希望ならば、3年たってから申し込めばよいのではよいのではないでしょうか?(一生、子供の時の写真の市民カードになりますが。笑)
バースサティフィケイトとは違いますが、22歳までに日本国籍か、カナダ国籍かを決めればよいという点では同じなのではないでしょうか。
出産時分にトピ主さんが一番安心して子供を生める環境を選んだのですから、その選択が正しかったのには変わりはないと思いますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/14 23:44:56

RES1さん、未成年者は親が市民権を取得しないと市民権は得られないのですよ
市民権が必要だと思うならお子さんは18になってお子さんの意思で市民権を取得すればよいとおもいます。
それも選択のうちです
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
とぴぬし
from
バンクーバー 2007/02/15 00:10:08

トピ主です。コメントありがとうございます。日本帰国前、一度国籍のことについて主人と話しましたが、RES1さんのように未成年でも3年過ぎたら単独で申請できるものだと思い込んでいたんです。未成年は片親が市民権を取得しないといけないという条件があると知ったのは出産後でした。でもいまのところ夫もわたしも国籍を取得する気はないです。RES2さんのおっしゃるとおり18になってから本人に選ばせればよいことなのですが、それまでずっと悶々と考え続けてしまいそうです、そういう性格です。
主人はわたしとはまったく正反対で超楽観的、よくいえばものすごく前向きに物事を考えます。だからおかれた現状でいかに良く切り開いていくかということを常に考えるようです。わたしもそういう性格を見習って、この国籍の問題にしたってべつに不利をこうむると決まったわけでもなし、そんな気にしなくてもいいような気もするんですが。
ひとりでいつも悶々と悩むたちなので、人に意見を聞いてみたくて・・。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
なんでえ〜
from
バンクーバー 2007/02/16 00:17:22

子供の国籍なんていまどうこうしなくたっていい問題でしょう。
今、国籍をどうにかしないと親子で不都合があるんですか。
なんで自分から悩みを作って悩んでるのか不思議です。
こういう人ってひとつ問題が解決しても次から次へと悩みを作っていくんですよね。多分国籍だけじゃなく他のことでもそうだと察します。
性格だから仕方ないといえばそれまでだけど、ご主人を見習ってお気楽主義でいったらどうです?
|