No.6696
|
|
どちらで出産?
by
けいこ
from
日本 2007/02/12 21:46:32

今年からバンクーバーへ移住予定なんですが、
出産の事で悩んでいます。
初めての出産になるので、やはり日本で、親が近くにいるほうが安心かしら。。。等とどちらで出産しようか決めかねています。
みなさんはどちらで出産したのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/12 22:49:02

友人や親戚がいない人で、日本かカナダか選択の余地があるのならば絶対日本で産んだほうがいいですよ。親がいるのならなおさらです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/12 23:19:38

日本で出産しカナダに来ました。
初産だと分からないことが多いので、言葉の面や、医療体制を考えると、可能なら日本のほうが良いと思います。
それに、日本の病院は食事や産後の指導等至れり尽くせりでいいですよ!出産後はけっこう体力を消耗しますので、出来るなら産後も協力してくれる人が多い方が助かります。
私の場合は、出産を一度経験してみて流れはわかったので、二人目からならカナダでも良いかなと思ってます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
BC 2007/02/12 23:58:53

私も日本で出産して、子供が3ヶ月の時にカナダに来ました。
私もやっぱり日本で出産の方がいいと思います。やっぱり頼りになるのは旦那よりも母親だとカナダに来てから実感しました。子供が小さいうちは旦那は殆んど何の役にも立たず(協力はしてもらえるけど、言わなきゃ出来ないので面倒くさいし、二度手間だったり…)、ただ、自分の仕事が余計に増えるだけで産後3ヶ月たってからでも大変でした。
二人目はカナダでも大丈夫かな?とは思いましたが、この国の医療体制を考えると、一度日本で出産したものの経験から怖くてそんな気になれなくなってしまいました。子供の出生の手続きとかは面倒になりますが、今度もやっぱり日本で出産かな?と思っています。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/13 00:47:28

日本で出産に一票!なぜなら、難産にも関わらず3日で退院させられた。結局、産後の日取りが悪くて、日本に3ヶ月帰った。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
keiko
from
日本 2007/02/13 03:29:18

参考になりました。どうもありがとうございます。
旦那が、カナダで出産ならお金がかからない(本当??)なんて言うもんですから、
あまり余裕のない私たちなので、考えてしまっていました。
やはり、母にそばにいてほしいし、
皆さんの言うとうり、日本で出産のがいいですね!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
母です
from
無回答 2007/02/13 07:15:17

私もカナダで出産。帝王切開で4日で退院。すっごい辛かった。しかも孫見たさに毎日義母が来てすごいイライラ。私のためを思ってのことなんだろうけど、睡眠不足、傷口が痛いのとで最悪だった。二人目は絶対日本で出産しようと思ってます。実母の近くで出産したいですしね。やはり義母さんに頼むにも限度もあるし、、、それに比べれば実母には何でも頼めますよね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/13 09:12:26

どちらか選べるなら日本をお勧めします。
私は、日本でしか産んだことがないので、「比較」はできる立場ではないとは思いますが、
カナダで産んだ人の苦労話、とか聞くと、あー日本で産んでよかったーと
思ってしまいます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
けいこ
from
日本 2007/02/13 10:31:07

今日、日本で出産したいなと話したら、
金銭的なことや、夫の仕事の関係などから、カナダで生んで欲しい、みたいなことを言われました。。。。
やはり、私的には、みなさんの意見も読んでみて、
母国で出産したいなぁ、と思っています。。
お医者さんも日本語のほうが安心だし、何より母がそばにいてくれるのが心強いし。。。
逆に、カナダで出産したけど特に問題なかったよ、なんて方はいらっしゃいますか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/13 11:12:44

辛い思いして産むのはあなたなので、だんなさんに理解してもらうべきですよ。出産に関しては男なんて何の役にも立たないのですから。主導権はあなたです。
今、あなたが日本にいるなら、わざわざカナダに来る必要ないと思いますし、出産時に何もトラブルがなければいいですが、何かあったときのこと考えると、親のそばが一番です。トラブルなくても出産後は本当にヨレヨレなので医療の整った日本にいたほうが、身のためだと思います。
私は一人はヨーロッパで二人目をカナダで再来月産む予定ですが、正直ヨーロッパに比べて不安があります。できれば産みに戻りたいくらいですし、フランス人の友人は2回とも出産のたびに国に戻ってました・・・。気持ちわかります。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/13 11:14:09

私は二人ともナダで産みました。日本で産むことは旦那が承知しないだろうと思いましたし(旦那はカナダ人です)、仕事もしていて予定日の2〜3ヶ月も前から休みをとることはできませんでしたので。母は日本で産んだほうがいいと願っていましたが。
日本での経験がないので、日本のお産のことはよくわかりませんが、皆さんがおっしゃるように選べるのならば日本のほうがいいのではないかと思います。私の場合は母が少し長期で手伝いに来てくれたのでとても助かりましたが、母にしてみると言葉の通じない国、勝手の分からない家で手伝いをしたことはとても大変だったようです。私の旦那もいろいろと協力してくれる人なのですが、お産はやはり女がするものです。男にはわかりません。一番頼りになるのは母親です。お母さんに手伝っていただけるところで産むのがベストだと思います。
あとカナダの医療制度のことですが、確かに費用はすべてBC Medicalがカバーしてくれます(プライベートルームをご希望ならばその差額は自己負担ですが)。日本だとまず自分で支払いをして、あとから補助金がでてくると聞きました。30万円ぐらいかかるそうですね。ということはそれだけまず用意しておく必要があるということですよね。それも大変ですね。でもRes6さんがおっしゃるように、帝王切開でも4日で退院、普通分娩ならば2日で退院です。初めてのお産でしたら、赤ちゃんの世話をどうやってしていいかわからないうちに退院ということです。かなり不安になり、とまどうかもしれません。日本は7日間は病院に入院、帝王切開だと10日ぐらいだとききました。私は、一人目の時に緊急帝王切開になり、4日で退院しましたが、4週間早い早産だったため、娘は1週間病院でした。私が退院したあとはお乳をあげに毎日病院通いでした。術後の痛い体で病院通いは大変でした。ただ1週間赤ちゃんの面倒のしかたを看護婦さんに教えていただくことはできましたが。それがなかったら、逆にもっと不安になっていたかと思います。その点日本ならば、1週間病院で体を休めながら、赤ちゃんのお世話のことも教えていただけますよね。
あとやはり、日本人は繊細です。私が一人目にあったた産婦人科の先生はあまりよい人ではなかったようで、傷口がとてもきたなかったです。二人目の時には最初から帝王切開を希望していましたので、ついていただいた先生がその傷口をきれいにしてくれましたが、もし普通分娩を選んでいたら、そのままきたない傷のあとが残っていることになります。日本人のお医者さんはできるだけ小さな傷口をきれいに、という配慮をしてくださるように思います。
私の経験を色々と書いたまでですが、少しはトピ主さんの選択の参考になればと思います。ただ、お産は何が起こるかわからないということは頭においておいてくださいね。その上でご自分が一番安心できる環境でお産することをお勧めします。もしカナダでされるのでしたら、日本人の方が付き添ってくださるようなサービスもあるようなことも聞いたことがあります。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/13 11:25:34

逆に私は日本で出産したことないのですが。
こればっかりは人によるとしかいえないので、まったく私の個人的な経験です。実家の親も主人の親の助けもありませんでした。がんばれ、といってくれる友達はいましたが、そんなに甘えられる仲というわけではないですからね。そのおかげで、主人がぐぐぐーっと頼りがいのある人になりました。夫婦の絆が強くなったのもそのおかげだと思います。
難産でしたが、普段はそういうところで大パニックになる主人が、私には心配させないように気をくばってくれているのがよくわかりました。主人にしっかり出産関係のことを勉強してもらいました。その都度その都度、私の希望もたくさん話し合いました。私が意識朦朧となって医者の英語が理解できなくなったとしても、私の希望を主人が理解していれば対処してくれると思ったからです。出産のとき、主人がそばについていてくれたというのは本当に心強かったです。
赤ちゃんが生まれた直後、うごけませんよね?でもそこから母性本能の『うーぐるるるる!私の子供にさわるな!』的なのもがめばえたのですが、主人がいるから子供は守られてる、と思えました。
カナダでの出産後は、日本のように病院でもいたせりつくせりしてくれるわけではないので楽ではないです。赤ちゃんの世話は基本的に全部自分でやらないといけないですからね。(ごはんもおいしくないし。。。)でも、その分、私は強くなれましたし、主人もたくましくなりましたし、夫婦でのりこえられるものだ、と自信がつきました。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/13 11:28:25

退院してからも、毎日パブリックナースの方がきてくれましたが、これは地域限定なのでしょうか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/13 11:47:27

ちょっと知り合いの話ですけど
日本でお産した場合、例えば実家の親との関係が
うまくいっていない人は、
お互いにかえってストレスかもしれませんね。
「思いっきり甘えられる」という状況ではない場合は
かえって気を使って疲れたり・・
だけど、今までギクシャクしていたのが、お産をきっかけに、
うまくいく、というのもあるのかもしれません。
実家の親と仲が悪くて、話もしない、とか、
日本にも全然帰らない、向こうもカナダに来ない、なんていう話を聞くと
そういうケースなら、カナダでのお産のほうがいいんだろうなーと思います。
ダンナさんと仲がよくて、ダンナさんのそばで産んで、
産んだらすく家に帰りたくなるような。
私なんて日本でしたが、至れりつくせりのクリニックで1週間入院しましたが、あんまり居心地がよくて、
まだ退院したくなーい!なんて思いましたよ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
カルガリー 2007/02/13 12:50:00

他の方達もおっしゃるようにご両親との仲が良くて経済的にも日本での出産が可能なら、日本のほうがいいのでは?私自身はカナダで2人とも産んだけど、妹達の話を聞く限りでは日本のほうが出産後いたれりつくせりだし(病院によりのかもしれないけど)、退院後お母さんが助けてくれるのであればそれに越したことはないと思いますよ。たしかにカナダでは出産に関する医療費は州のヘルスケアーでカバーされるけど、30時間のお産で疲れ果ててようが帝王切開の傷が痛かろうが自分の赤ちゃんは自分で全部世話してねって感じです。ごはんもまずかった。。。母乳で育てるのが一番なのよって言われてもツナサンドじゃあ、おっぱい出ないだろうよっておもいましたねー。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/13 13:04:35

もうすぐ帝王切開で出産予定なのですが・・・みなさんの書き込みをみて、何だか恐ろしくなってきたのですが。カナダでは初めての出産になります。やっぱり食事まずいですよね・・産婦人科の検診も以前いた国より簡単なような気もしてますし。
以前いた国では、出産後夜間は赤ちゃんは全員看護婦さんが見てくれていました。朝6時に配達されてきて、その後は自分で面倒を見るという感じで、私は運悪く出産後すぐに手術を受け手術入院だったので、産後4-5日は面倒を見ていませんでした。
あとカナダではやはり母乳がお薦めなのでしょうか?何となく店においてあるミルクの種類が俄然少ない気がしてます。一人目は産後すぐ母乳を止める薬をもらったのですが(希望を聞かれるので)こちらはそういことはないのでしょうか?
横からの質問になってトビ主さんすみません。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
不安
from
無回答 2007/02/13 13:10:18

私は今、妊娠5ヶ月です。最初は日本へ帰国しての出産を考えていたのですが、私達の場合は夫婦ともに日本人移民なので、日本で出産した場合は入国の際は赤ちゃんはビジター扱いで、移民申請を1からしないといけないのと、移民がとれるまでは州の保険にも入れないし、チャイルドベネフィットも、もらえない事がわかり断念しました。赤ちゃんが健康保険に入れないはかなりの負担になりそうです。
ここに書き込みされている方のご主人がカナダ人なら日本で産んでも問題はないと思いますが、日本人移民の方はその事も考えた方がいいと思います。私の場合はカナダでは誰の助けもないので出来ることなら日本で産みたかったです。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/13 14:03:54

絶対日本の方がいいに決まってます。
こちらで帝王切開で4日入院しましたが、すごくつらかったです。
しかも一ヵ月後には夫側の親せき一家が一週間泊まりこみ。
料理もそうじもすべて自分でやって出迎え(しかも感謝もされず、子供も
誉められず。たぶんアジアっぽい顔つきだから)痛くて疲れて
死ぬかと思いました。
カナダ人は体力あるからお産が大変だなんて誰もわかってくれないし、
雨や雪降る暗い中、雨にぬれる新生児の健康を気遣って買い物に
行ったり、最悪!たとえ車持っていても新生児濡れますよ。
絶対日本で出産してくださいね。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
hanahana
from
無回答 2007/02/13 14:49:46

私は日本人夫婦で、一人目が授かった時は旦那のワークビザで滞在していました。その頃ちょうど、知り合いの日本人奥さんが出産後死亡しました。元々私は日本での出産を考えていましたが、旦那はカナダで産んで欲しい思っていたみたいです。が、この件があって、旦那も日本に帰ろうと行ってくれました。
もちろんカナダで無事に出産する人はたくさんいて、むしろトラブルが起きる事の方が少ないと思います。
私は今は家族で移民しましたが、やはり《お産は何が起こるか分からない》と言う思いがあるので、もし2人目が授かったら日本でと思っています。
確かに新しく生まれた子の、移民申請やら何やら考えると時間もお金も掛かってしまうでしょうが、安心が一番なので。
ごめんなさい。決して脅してるんじゃないんです。
日本人夫婦移民の方で、日本で出産した方っていますか?
すいません、参考ために便乗させて下さい。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/13 15:25:41

はっきりいって、男は役に立ちません。
掃除もできない、家事もしない、挙句の果てに「お産は病気じゃない」と白人のでかい体の方々と同じように「タフ」だと思われ、義母は「孫に会いたい」とクタクタの私のところに押しかける…。出産後2ヶ月で仕事に戻るように主人から強制され断れませんでした。(働かないなら出て行けといわれました。)
おかげで鬱になりました。
主人は日系カナダ人です。
病院の食事はまずいし、親戚は押しかけてきてずっと居座って、子供を手から手と引き渡しまくるし。「返せー」って思いました。
絶対に家族のいて、体制の整った日本で出産をお勧めします。
今のところ「もう絶対子供なんか産まない、生むなら日本で産んで半年ぐらい帰ってこないぞ」って思っています。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
日本人移民
from
バンクーバー 2007/02/13 15:26:38

hanahanaさん、わたしは移民申請中に日本に帰って出産してきました。夫はカナダ人ではなくて、移民です。わたしたちも最初はカナダでの出産を計画していたのですが、妊娠中にトラブルがあって自分が精神的にまいってしまい、結局日本に帰ったんです。そのために移民申請はいったん保留になり、子供が生まれたら追加家族として一緒に申請を再開することになりました。あのときカナダに残ってこちらで出産していたらわたしもすでに移民になれていたし、子供も自動的にカナダ国籍がもらえていたとおもうと残念ではありますが、でも自分の両親と一緒に子供の誕生を迎えることができた喜びや、日本の安心快適環境のなかで無事に出産できたことがやはり何よりも一番だったのではと振り返っています。
わたしも出産は何も問題なくて当然、と以前はおもっていましたが実際自分のときになるととにかく何も問題なく生まれてくれさえすれば、という思いに代わり、ビザや国籍なんかの事は二の次になっていました。
日本人移民で日本であえて出産された方ってほかにもいるのかしら?たしかにその後のいろいろ手続きは面倒ですよね^^;
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/13 15:35:24

とぴぬしさんの妊娠何ヶ月かにもよると思うのですが、BC州だと保険加入の待機期間とかありませんか?
確かに保険加入後の出産や検診や医療費はフリーですが、待機期間中の医療費や検診は自己負担だと思います。
もちろん保険がありませんから、早産や妊娠中毒症など何かあった場合莫大なお金がかかりませんか?
私はこちらで産みましたが、健康な妊婦だったのと旦那がとっても協力的な人だったので、出産後も特に大変ではありませんでした。
病院も食事は不味いですけど、綺麗で特に不満もありませんでした。
出産後2日間入院しました。
まぁ初めてなので「こんなもん?」って感じで退院しましたけど、不都合は特にありませんでした。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
不安
from
無回答 2007/02/13 16:04:30

Res18さんの書き込みはちょっと不快です。ご自分は現在は妊娠されていないからいいのかもしれませんが、私は現在、妊娠5ヶ月で日本で出産したいけれども、色んな事情(経済的な事もあります)があって出来ないって書き込みをしているのに、カナダで出産した方が死亡をしたなんて書くのはどうかと思います。私は高齢出産って事もあって精神的にも本当に不安なのに、同じ日本人夫婦移民の人に参考にしたいからって妊娠しているって書き込んだ後にそういう事を書いてほしくなかったです。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/13 16:22:56

そうですか?私ももうすぐ出産ですが、全然不快じゃないですよ・・
そういうケースもあるのか・・と参考になりました。
実際あったことなのだから、仕方ないし、そうい悪いケースを知ることも大事じゃないんですかね?トビ主さんだっていろんな情報が欲しいわけですから。
私も高齢出産ですし、カナダでは初めての出産です。カナダの医療を頭から信用していませんし、できれば日本で産みたいですが、やはりここで産むことになります。
ちょっとナイーブすぎる反応にびっくりしました。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/02/13 16:29:44

旦那のsister-in-lawが最近出産しましたが、やはりこちらの病院の対応は、カナダ人であっても辛いようですよ。カナダ人であれ、日本人であれ、体力の差等は関係なく、出産後36時間以内の退院は辛いようです。
帰宅してからも、げっそりとやつれてしまい、彼女のご両親が1週間ほど泊り込みで世話をしていました。旦那さんも、失業中だったので家にいてまめに手伝ってはいたのですが、やはり授乳など、母親でないとできないこともありますし、また夜泣きの激しい子だったので、最初の1ヶ月は辛そうでした。
私も、出産はまだ予定していませんが、将来的に考えたとき、やはり言葉もわかるし安心なので、日本に帰って生みたいとは思います。ただ、旦那の兄夫妻が生まれたての赤ちゃんを二人で世話しているのを見ていて、自分の赤ちゃんを見る幸せを旦那と分け合いたいと思う気持ちもあるので、迷っています。
>レス22さん
私は、レス18さんの書き込みが不快だとは思いません。いろいろなケースもありますし、最悪の事態というのは日本でもカナダでも考えられることです。現実に起こったことを18さんは述べられただけで、他の誰かの気持ちを傷つけたり不快にさせようと思ったことではないと思います。
むしろ22さんの反応が過剰で驚きました。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
不安
from
無回答 2007/02/13 16:55:39

Res24 さんは自分が妊娠した事がないからそう言えるではないですか?反応が過剰とか書かないでほしいです。実際にノイローゼになる人もたくさんいるんですよ。確かに現状を書くのは参考にもなるしいいと思いますし、私もそういう意見も参考にさせてもらってます。ただ、人が妊娠しているって書いているのに、出産した人が死亡したとかって書くのはちょっとひどいと思うと言ってるんです。死亡した理由もなんでかも書いていないので、むやみに不安になるだけです。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/13 16:57:59

私は妊娠してますが、やっぱり変な反応と思いましたよ。
ちょっと大人げないというか・・・
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
不安
from
無回答 2007/02/13 17:42:42

そうですね、冷静に考えるとちょっと反応が過剰だったかもしれません。みなさんごめんさい。今まで人を批判するような事は書き込んだ事はないのですが。ちょっと情緒が不安定になっているみたいです。さっきつい最近にカナダで出産した友人から無事に問題なく出産できたと連絡が来ました。カナダでも無事に出産している人はたくさんいるんだし、前向きに考えたいと思います。それとこれからカナダに住む事になるだろうし子供の将来を考えるとカナダ国籍があった方がいいのかなとも思いますし。でもやっぱり日本で出産できたらどんなにいいだろうって思いますよ。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/13 17:58:20

妊娠するとホルモンの関係で色々な感情が巻き起こるんですよね?
不安定なときもありますよね。
私は妊娠しようと努力中でまだしてないので、はっきりわかりませんが。
でもまあショッキングなお話ですよね、日本人の方がなくなったと聞くと更に身近なことのように感じてしまいますしね。
妊娠中の皆様、元気な赤ちゃんを産んでください!
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
hanahana
from
無回答 2007/02/13 18:03:38

不安さん。
私の書き込みで不快な思いをさせ、申し訳ありませんでした。
私の考えが甘いあまり、他の皆様にもご迷惑をおかけしました。
本当にすいませんでした。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/13 18:28:29

ちょっと待ってください。
妊娠出産の母体と胎児のリスクって一定してあるんだし、日本でもカナダでもあります。でも、私はリスクはカナダの方が高いと思っています。新生児の死亡率は世界1,2を争うほど低くても、その前の段階が違う。カナダの医療のやり方かもしれないけど、そういう話だとか、その亡くなった日本人の方、非情に気の毒ですが、いきなりそんな話しはしないでほしい、と言って遮断してしまったらこの手の情報は一切途絶えることになります。
シャットアウトしなかったら、この方からどんな状況だったのか、どういうことに気をつければそのような悲劇が防げるのか、教訓が得られたはずです。不快だからとか気持ちが不安定だとか言われるのはよくわかるけど、やっぱり情報は貴重です。しっかり現実を見つめた方がいいです。お医者さんと話していても高齢出産のリスク、羊水検査・トリプルマーカーの検査などお話しを正面から聞かなくてはいけません。それから出産前よりも生んでからの方がもっと大変です。強くならなくては。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
res24ですが
from
トロント 2007/02/13 19:08:39

不安さん、いくら高齢出産で不安だからと言って、自分の感情だけで物事を言わないでくださいね。私の家族や友人も妊娠しており、人事だとは思っていません。私は、きっと不安さんよりは若いのでしょう、まだ妊娠していませんが、それが何だというのでしょうか。将来を考えて、自分の見たくない現実は見ない、そういう発言は自分を傷つけるものとして人を非難する。どう考えても不安さんの反応は過剰ですよね、みなさんがおっしゃっている通り。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
けいこ
from
日本 2007/02/13 20:01:00

沢山レスがついていて驚きました。
確かに、ちょっと不安になってしまうような話もありましたが、
妊娠、出産はそれだけ大変で、気をつけなくてはいけないんだなと思いました。
私も、初めての出産で、しかも高年齢出産です。35才です。
夕べもまた話し合ってみたのですが、
やはりカナダには戻らないとならないと言われ、
”僕の母も姉も楽しみにしているし、ちゃんとサポートしてくれるから心配しなくて平気だよ”なんて言っていますが、
やっぱり自分の母にいてほしいと思いますね。。。
私実は英語も完璧ではないので、なおさら心配してしまいます。
出産の時だけでも戻るとか、考えてみても、
飛行機に乗れるのは何ヶ月まで、とかありますよね?
んーーーーー、
また話し合ってみましょう。。。。
みなさん、詳しく色々と書き込んでくれて、
本当にありがとうござます。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/13 20:13:50

不安さんはもうRes27で「ごめんなさい」といっているのですから、もういいじゃないですか?妊娠中って普段大丈夫な事でも、情緒不安定になりますよね。
私は3人の子持ち。日本で産みましたが3日後に退院、50万でした。初日から母子同室、夫立会いでした。母は亡くなっているので、実家の手伝いなしに夫と2人で3人子の産後を乗り切りました。
どなたかがおっしゃっていたように、2人で乗り切った戦友(言葉は悪いですが)の感じで、夫との絆が深まり、実母がいない分自分(夫)が面倒を見るって感じで、病気の時もとても献身的で、これなら老後私が先に介護される事になっても大丈夫だと、安心できます。(立ち会わなくても、もともと優しい、旦那さんもおられると思うので、出産だけが理由ではないかもしれませんが)
日本で産む利点は・・・日本語が通じる。実家の手伝いが得られる。精神的に楽。
カナダでと言うより、旦那さんのそばで産む利点は・・・絆が深まる。子供は2人の子供と言う自覚が増す。生まれたての赤ちゃんをお父さんに抱かせて上げられる。
気をつけたいのは、実家で楽して楽しい子育てから一人での子育て(旦那さんのお仕事の間)に入ったときギャップが大きいと戸惑うと思います。
どちらにしても、素敵なご出産をされますように、願っています。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
日本 2007/02/13 22:13:07

トピ主さんへ
どんなに旦那さんの家族が楽しみにしていても、自分の気持ちに正直に行動したほうがいいと思いますよ。しかも楽しみにしているって事は孫の顔を見たいっていうくらいの気持ちなんだと思いますよ。トピ主さんの大変さまでは理解していないと思います。孫の顔なら後からいくらでも見せる事が出来ますよ。
私の旦那の家族とかを見てるとみんないい人たちなんですが、やはり日本人と比べるとどうしても大変な時に現実的な部分に欠けるというかのんびりし過ぎる気がするので、妊娠などの自分の気持ちが不安定な時はあまりあてにしないようにしようと思っています。(私がイライラして相手も不快な気分にさせたくないですし)
やはり言葉も気持ちも通じる実母に可能であれば手伝ってもらうのが一番だと思いますよ。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/13 22:39:42

>僕の母も姉も楽しみにしているし
これは、トピ主さんのご家族にも言えることですから、旦那様がトピ主さんにカナダでの出産を勧める理由には出来ないと思いますよ。旦那様の家族優先か?ってことになるので・・・。
やはり、出産は誰がなんと言ってもトピ主さんがされるものです。出産って、本当に大変です。心と身体のサポートが、カナダでは望めないと判断したら、絶対に日本で出産された方が良いと思います。
私はカナダで出産しましたが、身体のことを考えたら日本で出産がしたかったです。ただ、出産と育児を是非夫にも経験してもらいたかったので、こちらで生みましたが、私の場合は難産だったので、出産後は1ヶ月下半身麻痺になりました。
幸い、母が来てくれていたのと夫の助けが有ったのとでどうにかなりましたが、母の精神的支えは大きかったです。
もし、旦那様が難色を示し続けるなら、このトピのレス(出産経験者の声)を旦那様に訳して上げて下さい。
それでも、どうしても旦那様が譲られないようでしたら、可能ならトピ主さんのお母様に来て頂いてはどうでしょうか?精神的な支えになってもらうのも良いかと思います。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
ぴぴ
from
バンクーバー 2007/02/14 01:49:00

バンクーバーのBCウーマンズで出産しましたが
それでも大満足でしたよ。
事情があって両親のヘルプもなしでしたが、
それでも夫に協力してもらい、難なく乗り越えました。
日本はもっと至れりつくせりなのでしょうが
こちらの病院も、悪くないですよ
看護婦さんがたもみな親切だったし。
私は自宅の方が落ち着いたので
翌日退院でも嬉しかったくらい(笑)
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/14 02:22:25

不安さんも、HANAHANAさんも、ちゃんと謝って、立派ですよー。
ファミリーのトピでも、感じ悪いレス、ときどきあって、
「げ!読まなきゃよかった!」ってことありますけど!
妊娠中はみんな、不安ですよねー。
私の時は、ダンナ(カナダ人)の家族から
大ブーイングを浴びつつ、
それでも、日本で産みました。
「なんで?」「私達がついてるのに」
「なんで日本でなきゃいけないの?」って、かなりしつこかったです。
でも、正直、ついていてほしかったのは、
ダンナのママじゃなくて私の母だったので、
結果、よかったです。
ダンナも立会いに来たのですが、
姪や、友達のお産の時に、こちらの病院にお祝いに行ったことが
以前にあったそうですが、
日本のいわゆる産婦人科、の設備、システムにかなり衝撃を受けていましたよ。
やっとお産が終って実家に帰ったら
「次も日本にしようね」って、ダンナが言い出しましたよ。
カナダに帰ってからも、かなり長い事、
ダンナの家族や、お祝いに来てくれた友達夫婦などに、
いかに日本の産婦人科が素晴らしいか、を語っていました。
笑えましたよー。
「お前が産んだわけじゃないだろう」、って。
それに、ダンナも当初は、
「カナダじゃだめなの?」ってどっちかというと
自分の家族寄りっぽかったので。
それと、ダンナの家族は、子供と対面したのが、産まれて2ヶ月過ぎだったので、
可愛がってもらえるか不安でしたが、
それは心配には及びませんでした。
うちのダンナは極端な例?かもしれませんが、こんな人もいる、ってことで
トピ主さんのダンナ様に言ってみてください。
なんか「創作」っぽいと思われるかも?
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/14 05:32:46

みんなが楽しみにしてるから、とか費用がかかるからって、彼の単なる幼稚なわがままですよね(すみません、キツくて)
産む本人が決めることですし、明らかにカナダの医療システムは日本に比べて劣っているのですから、それをはっきり言ったらどうでしょうか?
母体が一番大事ですよ。
ましてや、カナダで産んだたら、とびぬしさんのご家族のほうこそ、なかなか会えないのですし。
カナダ人はこの医療システムしか知らないので、どれだけヒドイか自覚のない人が多いようですから、ガツンと言ってください。
他人ごとながら、なんか旦那さんのわがままに腹がたちそうです・・・
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/14 07:58:30

私もRes38さんの意見に賛成です!!
楽しみとかそんな事言ってる場合じゃないと思いますよ。
命が関わる事に関して「楽しみ」とか言っちゃう考え方自体にイライラしちゃいます。(私もきつくてすみません。)
ホントにカナダの医療はひどいと思います。
私の旦那の病気も結局カナダにいる時は何もしてもらえず、日本で簡単に治せましたよ。しかも20分の手術で。20数年間この症状でファミリードクターや専門医まで行っててどうして誰も原因をみつけられなかったのか不思議というか怒りに近い気持ちが沸きましたよ。日本って病院といえども競争が激しいからサービスも技術も自然と向上できるような気がするんです。だからトピ主さんが安心できると思える日本の病院で出産を迎えるべきだと思いますよ。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
不安
from
無回答 2007/02/14 08:20:27

Hanahanaさん、なんか変な事を書いてしまって謝ってもらって恐縮しちゃいます。でもとってもやさしい方なんですね。それと他の方も有難うございました。トピ主さんは日本で出産できるといいですね。体の事もありますが、やっぱり精神的に安心して出産できるのが一番だと思います。もしカナダで産む事になるならお母様に来てもらえるのがいいのではないかと思いますよ。私は出産後が助けがないのでかなり不安で出産したら可能な限り早めに日本へ帰国したいって思っています。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
けいこ
from
日本 2007/02/14 20:05:03

不安さん。
元気で可愛い赤ちゃん生んでくださいね!
私も、やっぱり日本で生みたい。旦那に話してみたものの、
カナダの医療だってちゃんとしてるから大丈夫なんて言ってて。
まあ、自分の国ですから、そう言うのもわからなくはないですが。。。
やはり、経済的にも問題があるし、本当に悩んでしまいます。
でも、母にそばにいてほしい!という思いはとても強いので、
出産には日本へ戻って、とか、それだ無理なら母に頼んで来てもらうか、
何とかしたいです。
初めての妊娠、出産、しかももう35才だし。。。
不安さんも頑張ってくださいね!
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
提案
from
日本 2007/02/14 21:09:00

>私も、やっぱり日本で生みたい。旦那に話してみたものの、
カナダの医療だってちゃんとしてるから大丈夫なんて言ってて。
まあ、自分の国ですから、そう言うのもわからなくはないですが。。。
けいこさん、
レス37さんの例もあるし、一度旦那さんをつれて日本の産婦人科を見学してみてはどうでしょうか?
もし、旦那さんは現在カナダにお暮らしということでしたら、日本での出産のプロセスや設備のことを詳しく説明して、カナダでもここまでやってくれる?って聞くのはどうでしょう?出産した方が亡くなったというデリケートな話もありましたが、それも、絶対ありえないことではないし、旦那さんも出産を軽く考えていると思うので、何が起こるかわからないということもちゃんと考えてもらうようにしたほうがいいと思います。出産は無事終えても、その後の新生児の世話でノイローゼになることだってあるし、なにごとも楽観視をしないように旦那様を説得するべきです。「経済的余裕もないしカナダで生む!」って言っていいのは実際に産む奥さんだけです!奥さんがそう判断したならいいのです。旦那さんから強制するのはどうかと思います。旦那さんは奥さんが安心できる場所で産ませてあげて、お金もたりなければどうにかしてあげるぐらいの甲斐性がなければ!と思っています。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
L
from
バンクーバー 2007/02/14 23:35:05

日本で出産を希望されてる方は、日本の医療の良さもあるので選んでると思いますが、ご主人のサポートがこちらで無いので不安な方も多いのではないでしょうか。
最近ファミリーチャンネルだったか、新パパ・ママは出産後大変な時期(夜赤ちゃんが泣いて、寝不足が続く)を乗り越えて初めて親になると定義していました。
私はそれも一理だと思います。
日本では病院で一週間もしくはそれ以上滞在でき、体もゆっくり休めます。本当にうらやましいなと思う環境です。
その後、自分の家に帰らず奥さんは実家で一ヶ月滞在。食事のしたくも実家のお母さんがしてくれて、至れりつくせりですよね。
これも産後のお母さんに大切なのだというのも良く分かっています。
でも日本にいるパパ達はどうでしょう。こちらのパパ達のように、汚いおむつを率先して替えてくれるでしょうか。
私達経産婦が育児で疲れたからといって、労わってくれるでしょうか。
きっと仕事で一日会社にいたパパ達は、家で乳児を抱えた奥様がどんなに大変な思いで、育児をされているか想像も出来ないでしょうね。
そしてきっと、子供が寝ているときに一緒に奥様が昼寝をしていることも、悪く言うのではないでしょうか。
でも最初から(病院もしくは、退院してから)一緒に育児をしているご主人は実体験しているので、きっと仕事からも早く帰って手伝ってくれるだろうし、嫌なことも嫌だとも思わず頼もしい伴侶になると思いますよ。
他の方のコメントでご主人が何もしないからだめだと決め付け、日本の実家に帰った方、ご主人がしないのは、させない奥様にも責任あると思いますよ。
私は少し大変でしょうけれど、ご主人がこちらでっておっしゃっているんだったら、本人の意思も尊重してもいいんではないでしょうか。一緒に作った赤ちゃんのお父さんなんですから・・・・
きっといいパパになってくれますよ。
ご主人だけても手が足りないようでしたら(ご主人には1ヶ月休暇もらえない場合)日本に帰る旅費分、ヘルパーさんを雇ってみてはどうでしょう。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/15 00:41:30

夫が休暇をとってそばにいたせいで、気が変になりそうでした。
やることなすこと、日本のやり方と違い、しかも自分の正しさを
主張するし、こちらを責めるし、注意も散漫。
そのせいで子供に怪我をさせたことだって何度かありました。
夫なしで日本で出産した方がどれだけ身心ともに癒やされたことか。
それに産後のカナダの食事のまずさ。というか日本食を自由に作って
食べられないつらさ。思い出しただけで。。。
どちらがいいか、って聞かれたら正直、日本の方が100倍もいいだろう
と思います。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/15 09:12:44

トビ主さんも、もう少し自分の意思をしっかり持った方がいいのでは?
どうしよかと思ってる・・じゃなくて、自分が日本で産みたいならハッキリさせるべきですし、彼がカナダの医療も大丈夫って言うし・・なんて言ってるようでは・・・。
個人的には日本での出産には経済的に云々・・にカチンときてしまいました。余裕ないなら奥さんに子供産ませないでよね!と乱暴な発言が頭もよぎってしまいます。
カナダの医療が本当に整っていて、万事問題なく(もしかしてこれから担当医を探すのでしょうか?他のトビで20週すぎても産婦人科医に会えない・・というのがありますよね?)出産する本人にも言葉の問題もないなら、ともかく、こーんなヒッドイシステムの国で産むよう無理じいされたら、私ならキレます。そういう私はここで産みますが、今、現在日本にれば、絶対ここに産みにはきません!
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/15 09:42:50

トピ主さんも、妊娠中で、普通の精神状態でないわけだし、
いろいろ悩んで揺れているんでしょうね。
だけど、どちらで産むか、決断したら、もう迷わないで、
お産まで一気に進んでくださいね。
なんとかなりますから。
カナダで産むなら、それなりにダンナさんもがんばってくれるだろうし、
日本に決めたら、
「やっぱりカナダにすればよかったかな?」なんて迷わないで!
丈夫で元気な赤ちゃんが産まれてきますように、お祈りしてますよ。
子育てはたいへんなことも多いけど、喜び、幸せを、いっぱい赤ちゃんに
もらいますよ。
そして私自分も子供に成長させてもらってます。
私もカナダに来たばかりの妊婦時代、出会ったばかりの先輩ママさんに
そうやって励まされました。
今でもよいお付き合いが続いています。
お互いがんばりましょう。
他のトピでも、子育てに不安、という方がいましたが、
最初はみんな手さぐり状態です。
今ではこんなんなっちゃって、度胸すわってただのオバちゃんみたくなってますけどー。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
マウンテンバイク
from
無回答 2007/02/15 10:12:28

先月初めての子をカナダで出産したばかりです。私はBC州ではありませんので内容がズレていたらごめんなさい。
私はこちらで産んで本当に良かったと思った一人です。日本にいる母には来てもらっていません。妊娠中はドクターのアポも遅いし不安になったこともありましたが、幸い何事もなく(よくお腹は張ってましたが。)来れたので、超音波も19週で1回きりでした。産む前はどれぐらいの大きさなのか見当もつかず、産んでから実はとても大きい子だと知って仰天でした。
陣痛中、子宮口の開き具合が遅かったのでオキシトシンで誘発をしましたが、同時にエピドュラル(硬膜外麻酔)も打ってもらい、そのおかげで本当にエネルギーがセーブできました。いきみの時も痛みはないもののいきむ感覚は自分でわかるのでいいプッシュができました。看護婦さんのコーチングも素晴らしかったです。幸い、全く縫うこともなく済んだので回復も早かったです。
出産後は夫が2週間育児休暇を取って夜中も授乳時以外の面倒を見てくれたので産後すぐの身体でも結構休めました。確かに、実母が側にいてくれたら初めての育児ももっと安心できるとは思います。が、地域担当の看護婦さん等もまめに様子を見に来てくれたりするので相談もできます。
そしてやはり費用の面でも全てカバーなのが有難いですよね。私としてはあんなによく色々としてもらって無料というのが信じられない気持ちで感謝してます。今後も出産は絶対カナダです。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
けいこ
from
日本 2007/02/15 10:22:13

レス46、43さん、
少し心がほっとしました。やさしいお言葉、本当にありがとうございます。
カナダの医療はそんなにひどいの??って、ちょっと恐怖感も芽生えてしまいましたが、
それは、それだけ妊娠したら気をつけなくてはいけないんだと、
そういう事なんだと思おうと思います。
私自信、日本で生みたいというよりも、
母にそばにいてほしいという気持なんです。
それはただ、初めての妊娠出産で、日本で生むのと他国で生むのと、
どれだけの違いがあるのか知らないからなのでしょう。
(今回、皆さんからのレスで、わかった気もしますが。)
今夜も話しましたが、どうしても日本でなら、という結果がでました。決して快くではありませんでしたが。
妊娠中に余計なストレスはよくないから、それならばって感じで。
ただ、一生懸命説明をされました。
君にはやっぱり義理の母や兄妹だから、ましてや言葉も完璧でないから気を使ったり心地よくなかったりするのだろう、
でも、母も姉も私の知らない土地での初めての出産がどれだけ不安かわかっているつもりだし、出来る事すべてでサポートしようと思っているんだよと。
それを聞いて嬉しかったです。
私の優柔不断さにカチンときた方もいましたね。ごめんなさい。
でも、ほんとうに(もっとカチンとさせてしまったらごめんなさい)
色んな理由から、どうしても日本で生みますから!って言いずらかったのです。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/15 10:27:59

なんだかトピ主さんのご主人が批判されているレスを見て、ちょっと違うんじゃないかと思ってレスしています。
私はまだ子供もいない身ですが、近いうちに欲しいと思っていて夫とよく相談をしています。
うちは私よりも夫のほうが子供を熱望していて(名前まで既に決まってます)、助産婦と自宅出産をしたいという希望まであり(私の意志ではなく夫の希望)、私が日本の両親の元で出産したいと言っても「そんなことしたら自分は生まれて数ヶ月赤ん坊と過ごせないから絶対だめ!!」と大反対です。
確かに生後数週間の赤ちゃんを連れてカナダへ帰国予定をたてるのも大変ですよね。発熱で延期なんてことにもなりかねないし。
日本での出産費用の平均は40万円くらい、出産後補助金30万円もらって、出産時にご主人が日本に駆けつける費用とか、お母さんと赤ちゃんの航空券とか、やっぱり現実的に費用だってかさみますよ。
それにカナダ人というのは出産を家族で楽しむ傾向があるような気がします。LifeNetworkでは出産のドキュメンタリーを毎日のように放送してるし、若いお父さんもよく手伝ってますよね。上の方の言うように、新生児の世話を夫婦で四苦八苦しながら乗り越えて夫婦の絆も深まるのかなと思っています。その喜びを経験したいと思っているご主人(義母や義姉はちょっと遠慮してもらいたいですが、個人的に)にチャンスを与えてあげないのは酷なような気もするんです。
うちの夫の場合は、死ぬまでネチネチと「カナダで産んでほしかったのに・・・」とか言われそうで、家庭円満のためにもカナダで出産かなと思っています。
生意気な意見だったらすいません。
けいこさんや、そのほかの出産を控えている方々が、元気な赤ちゃんと幸せな家族を築かれて行く事を願っています。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/15 10:47:21

トビ主さん良かったですね!日本でという結果が出て・・しぶしぶだろうが、何だろうが、産まれて無事にお子さんを見れば旦那さんも、これで良かったんだと思うと思いますよ!
義母や義姉のサポートって、人によってはかえってうっとうしいとか、やりにくいって人もいますので、やっぱり実の家族の方が楽ですよ。まー喧嘩になることもありますが・・・。
とにかく、日本で出産することになり、自分のことのようにほっとしました!
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/15 13:42:18

res44です。トピ主さん、ご主人の賛成が得られてよかったですね!
こっちで生んでよかった、という人は初産の人が圧倒的に多いし、別に比較してないんだと思います。
ただ「赤ちゃんを産んでよかった」と言っているんだと思います。
私は日本の雑誌や友人の出産と比べ、妊婦赤ちゃんの栄養指導、赤ちゃんグッズ、医療の選択肢などいろんな面で考えると日本で出産した人が本当にうらやましかったです。
どうぞ、家族や友人に囲まれて、楽しい妊婦生活と出産を経験してくださいね。そしてご主人が日本を訪ねてくれる時や、電話があった時など、感謝の気持ちをいっぱい表現しましょうね。ああ、本当にうらやましいです。生まれたらまたこちらで知らせてくださいね!
それからこちらで出産する方へ。産後は心身ともに十分休めるようにしてください。私はその時は大丈夫だと思い無理をしたために、後遺症で苦しんでいます。またお医者さんの説明はわかるまでよく質問するか、誰かに説明してもらうとかして、不安をなくしましょう。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/15 20:17:03

私は妊娠&出産は未経験で希望中なので、このトピは皆さんの意見ひとつひとつ興味深く読ませていただきました。
簡単なようで難しい問題なのかもしれませんね。
どちらで産むのも一長一短があるように見受けられます。
身近な友達の経験談やTV番組等々を見ていると、エピドラルを使う方法が主流のカナダではやはり体力の消耗加減が、麻酔を使わない日本とは違うようですね。
未経験なので偉そうなことはいえませんが、なんとなく外野として見ていると、日本の出産はクタクタで精も根も尽き果てるといった印象で、カナダでの出産はそれに比べてまだ余力を残した感じにみえます。
実際、陣痛中も妊婦さんが仮眠を取ったり、医者やご主人と談笑なんてシーンをTVで良く見ますから・・・^^
だから出産後の入院期間が短くてもなんとかなっているのではないかとも想像したりします。
話がそれましたが、これから妊娠&出産を考えている者にとって、このトピに書かれているレスはどれもとっても参考になりました!
トピ主さんをはじめ、これから出産を控えている方々が無事に元気な赤ちゃんを出産できることを祈っています。
私も高齢に足を突っ込んでいますので、早くコウノトリが来てくれるといいのですが・・・^^
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
Res10
from
無回答 2007/02/15 21:25:26

けいこさんのお気持ちよくわかります。私も結局カナダで産むことに問題がなかったのは母が助けに来てくれることになっていたからでしょう。もし色々な事情で母がくることができなかったら・・・と今思うと私はどちらを選択していただろう?と考えてしまいます。お母さんに手伝ってもらわずに、ご主人と二人でがんばった方も何人もおられるでしょう。そういう方々、本当にすばらしいと思います。私もまだまだ親に甘えているな、と感じざるを得ません。でも甘えられるのなら、お産の時が一番甘えてよい時なのではないかとも思います。
けいこさん、ご主人の了解が得られてよかったですね。でも、いまさらながらなのですが、お母さんにご相談してみましたか? もしお母さんに来ていただけるのでしたら、カナダで産むことも考えてみたらどうでしょう? 確かに、日本にくらべてカナダの医療は劣ります。でもそれだからといって、子供が産めないわけではありません。けいこさんのお気持ちとして、お母さんについていていただけるのが一番の選択の理由ならば、こちらで産むことに多少不便さはあってもそう問題はないのではないでしょうか。 ご主人もしぶしぶの了解のようですし。 ただお母さんにとっても、こちらで手助けというのはとても大変なことです。それを承知の上で来ていただけるのならば、ご主人にもよろこんでいただけるでしょう。
もう日本で産むことに決めて解決済みならば、私のコメントは無視してください。 そうでしたらご主人のやさしい、けいこさんを思いやるお気持ち、大切にしてあげてくださいね。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/15 22:11:00

ちょっとトピからずれますが、同じ女性、同じ出産を経験した人の中でもこういうことって意見が分かれますよね。
特に特別大変なことにならずして安産だった方には出産は大変だけど恐れることはないというか不安に思うことはそんなにないというか(上手く表現できません)… そして難産や危険な目にあったことのある人、あるいはそういう経験のある人を身近にもったひとはやはり金銭や誰々がどこどこで産むことを希望しているからどこどこで産むというより何よりも本人が安心できる環境を重視するのではないでしょうか。
どちらで産むにしても一長一短がありますが、夫から離れて出産したからといって夫婦の絆が弱くなるものでもないだろうし実母の助けが無くては絶対に乗り越えられないものでもないかもしれません。
ただ、個人的には母子の命の危険なく出産を経験するひとが多いけれど、どんなに健康体だった人にも100%なにも無いという補償は無いので、可能であれは妊婦が最も心地よいと思えるところで出産するのがやはり一番だと思います。 日本でお母様の近くで、というのが最も安心ならそれが一番です。 皆さんがおっしゃるように、実母に頼るのもとってもいいことだと思います。 お母様もそばで助けてあげたいと思っていると思うし、お母様も日本での方が動きやすい面もあると思います。
これから出産を控えた妊婦の皆様、どうぞ日々心穏やかに過ごされ、無事出産されることをお祈りしています。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
レス46です。
from
バンクーバー 2007/02/16 04:56:15

ついに、ダンナ様の許可?が出たみたいですね。
それでは、もう迷わずに、頑張ってください。
ダンナさんはお休みをとって立会いに行ってくれるでしょうね。
けいこさん、迷惑でなければ、名前の横のアドレスからメールさせて頂いてもいいですか?
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/16 08:43:45

Res51さんへ質問です。(トピズレでごめんなさい!)
出産して1ヶ月経とうとしています。『後遺症で苦しんでいる』というお言葉がありましたが、具体的にどういった感じなのかお伺いしてもよろしいでしょうか?
最初から夫と2人で育児をしていますが、私の身体の回復も早かったため出産後3週目あたりから家事もし始めて今は外のグループに参加したりと結構動いているんですが・・。無理されたというのはどれぐらいの程度なのでしょうか?差し支えなければで結構です。よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/16 18:30:19

カルガリーで新生児ベッドが不足しているため、アルバータ州の妊婦たち多数が、出産のため他都市へ輸送されている。
Calgary Health Region 局によると、カナダ西部で新生児用ベッドは満杯状態。
以前、BC州でも新生児用ベッドの不足のため早産児を妊娠中の女性たちがエドモントンや米国シアトルに運ばれたことがある。
んだそうです。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/16 18:35:35

日本でも出産のために予定日前後2ヶ月のみ実母と産科のある病院近くにアパートを借り引っ越す人もいるようです。
私が出産した2つの病院は両方とも産科をやめてしまいまた。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
けいこ
from
日本 2007/02/16 22:14:32

みなさん顔もしらない私の質問にとれも親切に応えてくれて、
本当にどうもありがとうございました。
私の説明が悪かったのか、100パーセントに日本で出産できるという事になった訳ではないのです。でも、その方向でも考えられるようにはなりました。少し進歩です。
皆さんの意見、本当に参考になりました。感謝しています。
勉強になりました。
46さん、もちろんです。
いつでもメールくださいね!
|