No.6672
|
|
子供に野菜と硬いものを食べさせる方法
by
心配母
from
バンクーバー 2007/02/10 22:27:29

20ヶ月の娘がいますが、どうも野菜を食べません。カレーとかシチューとかに入っている柔らかいジャガイモや人参は食べるのですが、青い野菜はほとんど食べません。果物は何でも(オレンジ、りんご、スイカ、メロン、ぶどう、バナナなど)大好きなのですが、やっぱり野菜は味が苦手なのでしょうか。上手に野菜を食べさせるアイディアがあったら教えて頂けませんでしょうか。それと、野菜も煮てある人参だと食べますが生のキャロットスティックだと最初ポリポリ美味しそうに食べているのに、結局こなごなになった人参が最後には口から全部出てきてしまいます。りんごが食べれるのだから硬さ的に問題はないはずなのですが。。。硬いものを食べないとキレやすい子になる、とどこかで聞いたこともありちょっと心配しています。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/10 22:39:57

もう、2歳過ぎていればなんでも普通に食べられますよね。
カレーにブロッコリを入れてみたらいかがですか?
あとは、キャベツなどはロールキャベツにするとか、
スープはどうでしょう?
チャーハンにみじん切りのたまねぎ、ピーマンいれてもいいですよね。
うちは人参が嫌いなんですよ。
>硬いものを食べないとキレやすい子になる、とどこかで聞いたこともありちょっと心配しています。
これはそれほど根拠はないと思います。
うちは硬いもの食べるけどしょっちゅうキレていますから。
あごの形成には硬いものも必要ですよね。
おせんべいとかイカなど、りんごだっていいんじゃないですか?
生の人参はたしかに2歳では硬いからお砂糖とバター入れてうちでは
茹でています。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/11 10:16:48

以前テレビの育児番組でみたことがあるのですが。子供ってほうれん草が嫌いな子多いですよね。あれって、ほうれん草に含まれる何かの成分があまり子供には良くなくて本能的に嫌うというのがあるとやっていました。
何でも好き嫌いなく食べて元気に育って欲しいと思うのは親心ですが、食べない理由は必ずあるわけで、それが決して単なる好き嫌いだけではないかもしれないという可能性もあります。あせらずにゆっくりやってきましょうよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
心配母
from
バンクーバー 2007/02/11 21:26:32

レスポンスありがとうございました。早速シチューにブロッコリ入れてみました。柔らかく煮てあったからでしょうか。大成功。ついでに普段はジャガイモのところサツマイモにしてみました。サツマイモの方がビタミンが多そうな気がして。。。 そうですね、あまり焦らずに長い目で見ることにしたいと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/12 13:08:14

ペースト状にするのはいかがですか?
ソースとして、ほうれん草などをペースト状にして、お肉やお魚などにかけたり、炒めたりして、子供が苦手とする味を極力消して
まずは食べさせるのはいかがでしょうか?
餃子の皮にほうれん草のバターソテーした物を包んで揚げたり、
お味噌汁やスープに野菜をどんどん入れます
餃子の皮に包んでいると、見えないせいか、あとはのど越しが良いせいかツルンと口に入っていきます 中は野菜たっぷりなのに・・・
揚げる場合も、お菓子感覚で食べてくれます
色々大変だとは思いますが、こちらも試行錯誤で日々戦ってます!
お互い頑張りましょうね♪
|