No.6171
|
|
日本人夫婦移民、日本で出産した場合。
by
りんご
from
無回答 2007/01/04 08:11:10

こんにちは、現在妊娠中です。日本人夫婦で移民のものです。
日本での出産を考えているのですが、その場合は子供の移民手続きは時間がかかるのでしょうか?またOHIP(オンタリオ保険)には赤ちゃんの場合も待機期間があるのでしょうか?どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/01/04 09:26:44

例えばりんごさんの旦那さんが個人移民されたとして、りんごさんは家族クラスだったと思います。お子さんも同じ家族クラスになるので期間や費用などは同じになります。
個人移民した友人(女性)には政府からご丁寧に「子供はカナダで産んだ方が移民手続きをしなくて良い」と手紙が入っていたそうです。お2人とも既に移民されて、カナダの保険に入っているのなら出産にはカナダの保険が使えるので、カナダで生んだ方が面倒がなくていいと思いますが、日本で産まなければいけない理由でもあるのでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
りんご
from
無回答 2007/01/05 11:18:35

Res1さん有難うございます。日本での出産を考えたのは私は高齢出産であるという事と体が弱いので、誰も助けがないカナダでは出産後が大変だと判断したからです。ただ、やはりおしゃる通り、赤ちゃんはカナダに入国の際はビジターになり、移民申請を1からしないといけないみたいですね。それに赤ちゃんはOHIPには入れないと思いますし。。やはりカナダで産んだ方がいいのかと、考えてます。両親ともに病気をもっているのでカナダに来てもらう事はできないので、二人でなんとか乗り切れるのかが不安ですが。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/01/05 13:17:01

私は上の子を日本で、下の子をこちらで産みました。4ヶ月の時父の法事で日本に里帰りした時に、お腹が張ってしまい産婦人科の先生に「あなたはお腹が張りやすいようですね。9時間も海の上を飛ぶのだから、もし不安だったら日本で産んだ方がいいのでは?」と提案され、つわりも酷かったし、手伝ってくれる母もいるし、安心して産みたかったので日本で産みました。
出産後カナダに帰ってから、みんなで移民申請をしたので子供だけ新たに申請する事は無かったのですが。
オンタリオのほうはわかりませんが、バンクーバーは子供が学校に入るときの手続きが、カナディアンと比べて少し面倒で、スクールボードに行って面接、簡単なテスト、資料提出などがありました。その後は学校の資料などで、カナディアンとは違うIDナンバーのようなものをつけられているようですが、待遇は当たり前ですが全く変わりなく過ごしています。PRカードの更新が面倒くさいくらいでしょうか。
生まれた赤ちゃんはメディカルに入れないとありましたが、ご両親がすでに移民されている場合でも、赤ちゃんの移民申請が通るまで入れないのでしょうか?うちは主人がワークビザ、私はワークビザ付属のビジターでしたがメディカルは問題なかったですよ。結構昔の事ですし、オンタリオの事はわかりませんが もう一度詳しく調べてみたらどうでしょうか?
日本で出産するとしたら、里帰りで住民票を戻し保険に入りますよね?それでしたら出産一時金も支給されて、医療費も持ち出しが少なくなると思いますが。ただ、こちらは一切かからなかったのでそれを考えると、日本での出産はお金がかかりますよね。
私はつわりが酷かったぐらいで、あとは何も健康には問題なかったのですが 出産後腰痛が酷くて赤ちゃんも抱けない位になり、病院での沐浴指導も参加できず、すぐ隣のトイレに行くのも30分かかったくらいです。1週間して退院する頃ようやく短時間なら、抱っこできるくらいになりました。これでこちらで産んでいて誰の助けも無く、3日で退院させられて 赤ちゃんの夜中の授乳、オムツ換えをしなくてはいけなかったかと思うと、日本で産んでよかったと思います。
ただ、子供は今のところカナディアンではないので、この先どんな問題があるかわからないのでちょっと不安ではあるのですが、大人になって市民権を選べば同じ事だと思っています。
反対に下の子の時は、3日で出されたにもかかわらず、全然平気でした。こればかりは産んでみないとわからないので、何ともいえないですよね。出産は何が起こるかわかりませんから。ただ、日本に帰るとなると、だんな様と離れての出産になるのでそれもさみしいんですけどね。
よく調べて、ご夫婦で相談されてよい方向で産めるといいですよね。がんばってください。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
RES3
from
バンクーバー 2007/01/05 13:30:54

|