jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.6036
おじいちゃん・おばあちゃんとの育児観の違い
by とぴ from バンクーバー 2006/12/19 01:29:49

うちの場合は義父母なのですが、育児に対する考えが違い、困っています。祖父母が孫の喜ぶ顔を見たがる気持ちはよく分かります。
でも辛口ですが、無責任だと思わずにはいられないのです。
血は繋がっていても、親の私たちの考え方が尊重されるべきだと思います。
困っているのは食べ物関係が多いですが、ご飯前、就寝前に関わらず食べさせたがる、息子が好きなものばかり食べさせたがる、孫の気をひくために食べ物で釣ろうとするなどです。
また、2歳の子はご飯を食べるのに飽きたり、お腹が満たされると遊び始めるので(食べ物を投げたりします)、ある程度注意して聞かないときはご飯を下げてしまいます。すると義母は「後からお腹がすいてかわいそう」と、息子の後を追いかけ回しながら食べさせ始めるのです。それでは学習しないから止めて欲しいと言うのですが、2歳の子に厳しすぎると。。

そんな感じなので、私も主人も義父母が上記のことをし始めると、やんわり注意していました。ところが、ついに昨日義母が泣いてしまったのです。おじいちゃん、おばあちゃんらしいことがしたいのに、私たちの顔を伺ってばかりでやらせてもらえない、私たちが義父母の育児に関するアドバイスを受け付けないし、なんて親不孝なんだと泣いたらしいのです。
私はそれでも私たちの考え方で通したいと思っているのですが、主人は義両親に会う週2回のディナーぐらいは彼らの言うことを聞いてもいいのではないかと言い始めました。

たった週2回の数時間とは言え、そこで家と違うルールが存在すると子供が混乱するのではないかと思ったり、神経質にしすぎてもそれも子供に影響するかも、と思ったり少し揺れています。
皆さんならどうされますか?
また、皆さんは義両親、実両親との育児観の違いにぶつかった時、どう対処されましたか?

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/19 02:36:58

たった週2回ならいいのでは?
同居でそれをされたらたまらないけど。
読んでいて私は義母さんがちょっとかわいそうだなと思いました。

一人目のお子さんで、なんでもきっちりやりたい気持ちは分かりますが、アトピーとか健康上の問題がない限り、もうちょっと柔軟になってもいいかなと思います。

無責任に見える好意でも、それが愛情からくる行動だったら、とても幸せな事じゃないかなと思います。
自分も子供時代を振り返ると、両親の前では許されなかったこと(ジュース飲むこととか、好きなTVをいっぱい見せてもらえるとか)存分に楽しませてもらって、いたでりつくせりだった祖母と過ごした時間は特別だったと思います。
両親とだけだったら、息が詰まっていただろうな。心のオアシスでした。
それがいつでも許される事じゃないと、子供ながらによく分かってました。

しつけは、5歳くらいまでにと思ってゆったりしていたほうがいいですよ。  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2006/12/19 05:23:50

貴方は厳しすぎです。
専業主婦で子育て以外趣味が無いのでは?
育児書だけを信じて子育てはできないですよ
週に2回おじいちゃん、おばあちゃんに甘えられる環境をありがたいとおもったほうがいいですよ。  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/19 06:25:46

>専業主婦で子育て以外趣味が無いのでは?
この発言は、失礼じゃありませんか?

うちの子は、まだ離乳食始まっていませんが、お気持ち分かります。しつけを統一出来ればいいですよね。義理両親の家にいる時は、義母さんに最初から食事の世話をしてもらったりするのはだめですか?それで一緒にしつけを手伝ってもらえば、もっと義母さんも孫に関われますよね?  
Res.4 by 無回答 from 無回答 2006/12/19 06:53:15

育児の価値観は大なり小なり何処の家庭でも
あると思います。大変ですよね。でもたまには
柔軟に対処するのも必要かと思います。


>ご飯前、就寝前に関わらず食べさせたがる
>息子が好きなものばかり食べさせたがる

就寝前は何とも言えませんが、「あげるならこれだけにして
ください」と釘をさしておいてはいかがですか?


>息子の後を追いかけ回しながら食べさせ始める

この際だからお任せして、お子さんにはしっかり
食べてもらいましょう。


トピ主さんのお家では、トピ主さんのやり方で徹底すれば
良いでしょう。2歳ですから、もしかしたら混乱するかも
しれませんが、「おじいちゃん、おばあちゃん宅」と
自宅は違うという徹底性を持っていれば、そのうち
理解できるようになると思います。

そしてもう少し大きくなったら、「おじいちゃん、おばあちゃんの
所でご飯前にお菓子を食べてもいいけど、食事をきちんと
終わさなかったらデザートなし」などときっちり実行します。

うちの場合、義母はいつも私に聞いてからしか子供達に
あげませんが、義父は好き勝手にあげる人なので
結構イライラしました。
でも主人の甥・姪をみて思ったのは、結局は親次第。
彼ら(主人の兄弟宅)は自宅でちゃんとしつけ
なかったのでしょうか、義両親宅でディナーをしても
ほとんど食べず、でもデザートだけはちゃっかり食べてます。
うちの子供は何処に食事に呼ばれても、お皿に盛られた
食事は全て食べます。(デザート目的ですが)なので、
いつもみんなに「素晴らしい」と言われます。
なんか当たり前のしつけなのに・・て、思い心で
苦笑してしまいますが。


同居ではないのですから、たまには義両親に
「おじいちゃん、おばあちゃん」ぶりを
楽しませてあげても良いと思いますよ。
お子さんを可愛がってもらえるだけ幸せと思えば
イライラ度も低下すると思います。
 
Res.5 by 無回答 from 無回答 2006/12/19 06:53:16

本当、近くにいる義両親大事にされたほうがいいですよ〜。今は自分で一人の子の世話ができるから、あまり有り難味を感じないかもしれませんが、子供が増えれば必ずまわりの協力が必要になってきます。
食べ物ぐらいの事なら大目にみてあげてはいかがですか?うちの子も小さい時はちゃんと座って食べてなかったですけど、さすがに4歳、5歳となると、座って食べるのが当たり前になりますし、子供は押させつけようとすると益々反発するんじゃないですか?  
Res.6 by 無回答 from 無回答 2006/12/19 08:15:49

あなたが母親なのだから最優先にしつけたい部分はしたほうがいいです。
子どものうちにダメなものはダメと教育しないと大人になっても引きずったままです。義両親にとってはトピヌシのお子さんはあくまでも「孫」であって子どもではありませんから、責任がない分というか、なんでもさせ放題の溺愛させる祖父母を良く見かけます。でもそれはお子さんにとってはあまり良くないのではないでしょうか。
他の子育てでもそうです。昔と今とでは常識もそれこそ180度違うケースもあります。あなたが育てられて良かったと感じた部分は御自分のお子さんにも教えるべきですよ。
 
Res.7 by とぴぬし from バンクーバー 2006/12/19 09:17:38

皆さんコメントありがとうございました。
コメントを拝読しながら、もう少し柔軟になったほうがいいなと反省しました。義両親には子供をかわいがってもらってとても感謝していますが、普段から考え方(特に食に関して)が違うので子供にも同じようにされたら困ると思って、少し神経質になっていたかもしれません。私が言ったところで、結局はたいていは義両親は彼らのやり方を通しているのですが、その結果息子が「仕方がないので食べてやっている」姿勢を見せていることにイラつきも感じていました。

主人と話し合って、守って欲しいポイントだけは抑えてもらって、義両親の家では彼らの好きなようにしてもらおうと思います。守って欲しいことを守ってくれたなら、私はもう何も言いません。

私は自分のしていることがそれほど厳しいことだと思っていなかったのですが、ご飯で遊び始めたら食事を下げたり、席につきたがらなかったら、お腹がすいたと訴えるまで食べさせない、等は厳しいですか?ご飯を粗末にしないということを教えたくてしているのですが、結局、これをしていると一日トータルでの食べる量が少ないときもあって、私自身いつもこれでいいのか葛藤しています。
義母のように追いかけてでも食べさせるべきですか?
 
Res.8 by 無回答 from 無回答 2006/12/19 09:32:21

親の方針に反していろいろすることが「おばちゃんらしいこと」だなんて勘違いしているただのクソばばじゃないですか。

祖父母と親の育児観の違いにぶつかったら親の方針をとるべきでしょう。


それが出来ないからなくなんていやみなばばあだなと思います、とぴぬしさんがお気の毒、
 
Res.9 by 無回答 from 無回答 2006/12/19 09:41:50

>ご飯で遊び始めたら食事を下げたり、席につきたがらなかったら、お腹がすいたと訴えるまで食べさせない、等は厳しいですか?ご飯を粗末にしないということを教えたくてしているのですが、


厳しいという事はないと思います。
小さいうちは無理やり食べさせようとしても逆効果だったり
するので、遊び始めたらさっさと片付けてしまってよいのでは
ないでしょうか。一食くらい抜いても死ぬことはないので
「食べるべき時に食べないとお腹が空く」という事、そして
自分の都合では食べられない(ワガママは通らない)という事を
分からせるのに私はしましたよ。
義両親との事は大変でしょうけど、それが決してトピ主さんの
育児が間違っているという訳じゃないです。
上手にお付き合いしながら頑張ってくださいね。  
Res.10 by 無回答 from 無回答 2006/12/19 13:01:10

お腹が空いたら、食べなかった分沢山食べてくれるなら心配ないと思いますが、中には食べることに興味のない子もいますよ〜。うちの子は6歳になっても放っておくと10時間でも平気だったりします。そして病気しやすいので、親としては時間がきたら食べさせます。  
Res.11 by 母ちゃん from バンクーバー 2006/12/19 13:27:41

追いかけてまで食べさせるのは絶対によくないと聞きました。
つまり、自分勝手なことをしてても食べさせてもらえるので何でもアリになってしまうからです。そんな状態の後に「テーブルに座って食べなさい」といってもきくはずはありません。

それと、週2回って少ないでしょうか?
月に2回ならまだましかもしれませんが、週に2回、お菓子や好きなものばかりダラダラあげるのは多すぎると思います。

しつけは〜才になってから、というのも難しいと思います。
例えば3才になった日から突然「今日からごはんはテーブルで!」と厳しくできるでしょうか。子供はわけがわからず混乱するだけです。
2才の今から、食事の習慣や家庭のルールは習慣として身につけさせるようしたほうがいいのでは?

おばあちゃんらしいことがしたいということなら、別に食べ物でなくても本を読んだり一緒に遊んであげたり、いろいろありますよね。そして、食事の後のお楽しみ!ということで待望のお菓子をあげる役をおばあちゃんにさせてあげてはいかがでしょうか。

偉そうなことを書いて申し訳ありませんが、いったんルーズな癖がついてしまってから正すほうが子供にとってはかわいそうだと思います。

 
Res.12 by おなじく from バンクーバー 2006/12/19 13:45:02

おなじく義両親の近くにすんでいます。うちの場合、私と旦那の方針を尊重してもらうようにしています。事前に食事のルールなどを子供のいないときに説明し、理解してもらいます。理解できない事もあると思いますが、私達はこうしたいので協力してください、とお願いしています。うちの場合これまで何の問題もありませんでしたが、もしもめるような事になった場合、「お義母さんが子育てをした時も、自分で色々決めてやってみたと思う。私も同じで、自分達の子供は自分達の方針で育てていきたい」と言うと思います。

 
Res.13 by 無回答 from 無回答 2006/12/19 13:46:53

日本で見たテレビ番組で外国人妻の子育てを紹介していましたが、マレーシアだったかフィリピンだったか、アジア人のお母さんは家の中を他の兄弟と駆け回る小さい子供を追いかけて、お母さんが手づかみで食事を子供の口に運んでました。
「子供は動き回るものだし、私もこうして育てられたからこれが当たり前」とか言っていたような・・・。
見ていて明らかに行儀が悪いし、生理的に受け付けませんよね?
でも相手が外国人だったら違う価値観があって当たり前だし、そこの国の常識を頭ごなしに否定も出来ませんよね。まだ子供はいませんが、アジア人夫を持つ私も子供ができたときのことを考えると、どんなことが起こるのかと頭痛がしてきます。
 
Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2006/12/19 15:53:50

>私は自分のしていることがそれほど厳しいことだと思っていなかったのですが、ご飯で遊び始めたら食事を下げたり、席につきたがらなかったら、お腹がすいたと訴えるまで食べさせない、等は厳しいですか?

そんなことないです。
それが厳しいかそうでないか、2歳の子供にこのことをどれほど求めるかによるのだと思います。
100パーセント求めたら、キビシイなぁーという感じ。
そういう態度をもって常に子供に接するけど、時には柔軟な対応も必要だと思います。


>しつけは〜才になってから、というのも難しいと思います。
例えば3才になった日から突然「今日からごはんはテーブルで!」と厳しくできるでしょうか。

そういう意味ではなくて、5歳までに100パーセントできることを目標にがんばるという感じでやっていくと、子供も親もぎすぎすならずにすむんじゃないかな、と思います。
ま、子供によっては6歳までかかっちゃうかもしれないけど。それが、その子供にとっての適切な成長なら、いいんじゃないかと思います。

うちは4歳になったら、お皿に載ったものは嫌いなものでも一口は食べる事が目標など、お誕生日にちょっとお兄ちゃんになって得意になっているのを利用して、毎年一つ分かりやすい目標を設けました。

うちは食事ではなくて、TVで義両親と葛藤がありました。とぴ主さんのお気持ちよく分かります。
子供がある程度大きくなった今、あの頃の自分はとても狭い視点で子供を見ていたなぁと思いました。
何かの参考になったら幸いです。  
Res.15 by わたしも。 from 無回答 2006/12/20 09:21:36

 好きなときに食べものあたえてると習慣になってしまい将来肥満を招くとおもいますよ。私の旦那は太ってますが(肥満)、だらだらとものを食べます。寝る前でも食事前でも。私がだめといっても。生活習慣病という名前が付いているのもうなずけます。
 私が旦那の両親と同居したとき納得したのは、年の離れた8歳の弟には好きなときに食べさせてた。よって食事のときはほとんどおなかすかない。
 特にこの国では肥満が深刻だから、子供のためにも規則正しい食事のリズムをつけたい、とか説明してみたらどうでしょう。
 あ、あと自分が虫歯になりやすいから子供にも遺伝の可能性はあるなどといって、こどもの歯のためにもなるべく間食させたくない、なにかたべさせたら3分以内に歯磨きさせてください、などといって、あくまでも子供のためなんだ、ということを強く言う。

 とぴ主さん頑張って。義母さんの気持ちもわかるけど、お子様のためですものね。
 
Res.16 by えれサン from リッチモンド 2006/12/20 10:11:59

子供は賢いですからおじいちゃんおばあちゃんは甘やかせてくれる人、家ではこれはやらせてもらえないとわかるようになります。
ま、所詮子供、だめなのわかっているのにお願いしてきたりしますけどね(^^;) 
どなたかがアドバイスされているようにほかの事で「おばあちゃんらしいこと」をしていただいたらどうですか? 
うちは散歩によく連れて行ってもらいました。子供は「グランマ=散歩」で覚えてうちに来てもらってもあちらに行っても散歩をねだってました(1〜3歳の頃です)
おやつもうちにいる時より多いですが気にしないようにしてます。ただ甘いものだけはひかえてもらってます。
こういうとき歯医者さんや看護婦さん、医者が言っていたというと自分の考え、又は本からの抜粋よりは効果がありますよ。
おじいちゃんおばあちゃんというのは孫にとって一番になりたいばかりに物を与えてしまうんですよね〜 Can’t buy a loveなんですけどねー。一時的には子供は釣れますからね。
無視されたり、嫌われるよりはましと、違う戦法で攻めてみてください(^^)  
Res.17 by とぴぬし from バンクーバー 2006/12/20 12:29:46

短時間の間に更にコメントを頂きありがとうございます。
食事に関しては、アドバイスいただいたように私は今までどおり、
でも柔軟な姿勢ももって続けていきたいと思います。
義父母はに「お好きなように」と言っても、して欲しくないことは今まで言い続けてきたので、たぶん甘いものを与え続けるなどはしないと思います。、、と願っています。
守って欲しいことの中に、甘いものの制限、食べ物をあげるときは時間を考えてもらうことも入れるつもりです。

他のおばあちゃんらしいことをしてもらう、というアドバイスを頂きましたが、何故か本を読んだり、散歩に連れて行ったりといったことには全く興味がないようです。簡単かつダイレクトに孫からの笑顔がもらえる「好きな食べ物、飲み物」、「テレビ」に走ります。 
お医者さんが言っていたから、と言うのもあまり効果がありません。過去に何があったかは知りませんが、お医者さんをあまり信用していないようです(汗)お医者さんよりも友達が言っていたことの方が信用できるようで、困ったことに、義母の友達ですから考え方がほとんど同じなのですよね。

手ごわい相手ですが、おばあちゃんとしての気持ちも分からなくもないので、目に余ることがない限りは少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。  
Res.18 by えれサン(〆てるのにごめんね) from リッチモンド 2006/12/20 13:20:30

十人十色とはよく言ったものですねぇ。医者が信じられないとなると手ごわいですね。
せめてとぴぬしさんが手作りお菓子等を用意しておいておばあちゃんにお子さんに与える権利(?)をお渡しするとか、テレビは教育物のビデオ、DVDのみを用意するとか・・・。
うちの娘は2歳過ぎまで甘いものが嫌いでラッキーだったんですが、やっぱりお友達と遊んでる時に甘いものをいただいたりしていつからか結構好きになったんですが、グランマには内緒にしておきました(^^;) そしてその間にさり気に「お義母さんはその辺のグランマと違ってやたらと甘いものを与えたりしないので気兼ねなく会えます」と遠まわしに釘打っておきました。
アドバイスできませんでしたが、応援してます。 頑張ってね(^^)  
Res.19 by 無回答 from 無回答 2006/12/20 19:06:24

トピ主さんも、誰かが“厳しすぎる”と言ったからそう思うより、ご自分が子育てをしながら、又は次のお子さんができてから、厳しいかどうか感じていくので良いと思います。焦らずに・・・。

お義母さんもご自分のルールも良いとは思いますが、毎日育てるのはトピ主さんだから、大変ですよね!  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network